• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養分動態の特徴を反映する植物根圏の画像の収集と栄養診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09556013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

平井 英明 (1998-1999)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20208804)

関本 均 (1997)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10261819)

研究分担者 斎藤 高弘 (斉藤 高弘)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (50221990)
一前 宣正  宇都宮大学, 野生植物科学研究センタ, 教授 (50008067)
伊谷 樹一  宇都宮大学, 農学部, 講師 (20232382)
平井 英明  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20208804)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード根圏 / 画像 / 画像解析 / 根箱 / pH / 硝酸 / リン / 根の活力 / 水稲 / 画像分類 / 根圏環境 / 元素組成 / 根圏pH / 発砲樹脂
研究概要

植物根圏はある土壌環境に生育する植物の個有の領域であり、いわばいろいろな表情を見せる植物と土壌の顔である。根圏のpHは植物の栄養条件の嗜好性や選択性によって独特のパターンを示す。また、根圏pHの変化はある栄養環境にさらされた時の植物の一つの応答でもある。したがって、根圏pHは、因果関係の特定はできないが、植物の栄養状態を把握するためのマクロな指標、いわば根圏の「顔色」と位置づけられる。そこで根圏pHに着目し、その変化のパターンを画像として観察し、土壌一植物系の栄養状態を評価する方法を考案した。
作物、雑草、緑肥用植物などの硝酸態窒素とアンモニア態窒素の嗜好性を調べた。また、アミノ酸やタンパク質を窒素源とした場合の植物根圏pHの変化、鉄欠乏植物の植物根圏pHの変化、リン酸欠乏および難溶性リン酸塩に対する植物pHの変化について観察した。コムギは硝酸態窒素が多い培地にあってもアンモニア態窒素などのカチオンの吸収能力が高いため、コムギの根圏pHは水耕液供給後、一旦低下した後に再び上昇する。一方、ハクサイは窒素源として硝酸態窒素が多い培地におけるアンモニア態窒素などのカチオンの吸収能力はコムギほど高くないため、根圏pHは常に上昇すると解析した。検定した植物の多くはコムギと同じタイプであること、マメ科植物の根圏pHは低いこと、鉄欠乏やリン酸欠乏によって根圏は酸性化されること、難溶性のリン酸塩に遭遇すると根圏pHは低下することを明らかにした。
従来、根色などを「定性的」に評価して、根の健全性を判断してきたが、画像処理を用いることによって[定性的」な判断を「定量化」することができる。画像には多くの情報が含まれるので、画像処理法は現場での土壌・作物の栄養診断技術への活用が期待される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Sekimoto,Shibuya,Yoshida and Itani: "A new root box for developing whole root systems in water culture"Soil Science and Plant Nutrition. 43. 1015-1020 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本 均: "植物の根に関する諸問題〔56〕 新しい水耕栽培用根箱を用いた根圏環境の可視的観察法"農業および園芸. 73. 407-416 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井英明: "施肥法を異にする黒ボク土水田における土壌・作物体・生産物に関する研究"宇都宮大学農学部農場報告. 15. 43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷・尾形・関本: "新しい根圏観察法によるリン酸吸収能の作物間比較"ファイテク研究交流会発表要旨集. 12. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井・千嶋・鈴木・峰岸・前田・加藤: "施肥法を異にする黒ボク土水田における土壌・土壌溶液・作物体の養分特性 人為が土壌・作物体に与える影響評価"土壌肥料学会要旨集. 45. 410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形・渋谷・高橋・関本・斎藤・一前: "植物根圏におけるpH変化とリン酸分布の観察"土壌肥料学会要旨集. 46. 77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本 均 (分担): "根の事典"朝倉書店. 438 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekimoto H., K. Shibuya, A. Yoshida and J. Itani: "A new root box for developing whole root systems in water culture."Soil Sci. Plant Nutr.. 43. 1015-1020 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekimoto H.: "A visual observation method of rhizosphere using by a new root box in water culture."Agri and Hort.. 73. 407-416 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai H.: "Studies on soils, plant bodies and products in the paddy field fertilized by different nutritional management."Bull. Research Farm Fac. Agri. Utsunomiya Univ.. 15. 43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya K., S. Ogata and H. Sekimoto: "Comparative observation of phosphorus uptake in several crops using by a new root box."Abst. Annual Meeting of Phytotech.. 12. 1-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai H., H. Chishima, H. Suzuki, Y. Minegishi, T. Maeda and H. Kato: "Nutritional characteristics of soils, soil solutions and plant bodies in the paddy field fertilized by different nutritional management."Abst Annual Meeting of JPN. Soc. Soil Sci. and Plant Nutr.. 45. 410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata S., K. Shibuya, M Takahashi, H. Sekimoto, T. Saito and N. Ichizen: "Observation of rhizosphere pH and distribution of phosphorus at the same profile of root system."Abst Annual Meeting of JPN. Soc. Soil Sci. and Plant Nutr.. 46. 77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekimoto H.: "Root box. in Encyclopedia about plant root."Asakura-shoten, Tokyo. 400-401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関本均: "根の事典" 朝倉書店, 456 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sekimoto, K.Shibuya, A.Yoshida, J.Itani: "A New Root Box for Developing Whole Root Systems in Water Culture" Soil Sci.Plant Nutr.43. 1015-1020 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 関本 均: "植物の根に関する諸問題〔56〕新しい水耕栽培用根箱を用いた根圏環境の可視的観察法" 農業および園芸. 73. 407-416 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi