• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物肥料・生物農薬として機能すうるスーパー微生物資材の創生

研究課題

研究課題/領域番号 09556014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京大学

研究代表者

小柳津 広志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70177301)

研究分担者 鈴木 源士  出光興産研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1997年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード微生物農薬 / 微生物肥料 / 拮抗微生物 / アーバスキュラー菌根菌 / 多様性 / 資材開発 / 拮抗性微生物 / 微生物資材 / Pseudomonas / AM菌 / 生物肥料 / 生物農薬 / 拮抗性 / 遺伝子
研究概要

小柳津らによって分離されたイネ科植物の根に非常に強い親和性を示す細菌P.fluorescens HP72のカビ病に拮抗する原因について解明するため、拮抗物質の構造解明を行った。その結果、この細菌の作る拮抗物質はPh1であることが明らかとなった。次にこのPh1を生産しない変異株をニトロソグアニジンによる変異誘導で作製し、これらの株に拮抗性があるか確認した。この結果、拮抗性は拮抗物質の生産とは関係なく、根での生残性が拮抗性の原因になっていることが判明した。今年度は微生物農薬の開発研究とは別に、植物のリン酸吸収およびマンガンなどの微量要素の吸収を促進する微生物資材として、アーバスキュラー菌根菌(AM菌)およびその他の植物共生菌類の開発に関する研究も行った。トウモロコシとコムギの輪作を行っている圃場において、トウモロコシの栽培期間にこれの根に共生する菌類の感染率を測定したところ、特定の菌類で感染率の著しい上昇が見られた。この菌について、マンガン吸収との関係について統計的解析を行った結果、この菌の感染は植物のマンガン吸収と深い関わりがあることが判明した。この菌類はまだ分離、同定されていないが、微生物肥料として有望と考えられた。また、AM菌の多様性が土壌の肥沃性と関係しているかを解明するため、分子生物学的手法によるAM菌の多様性の評価技術の開発を行った。この結果、植物根内のAM菌を直接同定する方法が確立された。現在、この手法を用いて火山灰地帯に最初に生育するいわゆるパイオニア植物のAM菌の同定を行って、パイオニアとしての能力との関係を解明している。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Murakami, K.Kanzaki, K.Okada, S.Matsumoto, and H.Oyaizu: "Biological control of Rhizoctonia solani AG2-2 IIIB on creaping bentgrass using an antifungal Pseudomonas fluorescens HP72 and its monitoring in field"Ann.Phytopathol.Soci.Japan. 63. 437-444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunito,T., Saeki,K., Oyaizu,H., and Matsumoto,S.: "Influences of copper forms on the toxicity to microorganisms in soils"Ecotoxicol.Environ.Saf.. 44. 174-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunito,T., Senoo,K., Saeki,K., Oyaizu,H., and Matsumoto,S.: "Usefulness of the sensitivity-resistance index to estimate the toxicity of copper on Bacterial copper-contaminated soils"Ecotoxicol.Environ.Saf.. 44. 182-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim,H., Honda,D., Hanada,S., Shibata,S., Miy Miyaki,T., Nakamura,K., and Oyaizu,H.: "A deeply branched novel phylotype found in Japanese paddy soils"Microbiology. 146. 2309-2315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai,Y., Kim,H., Park,J.-Y. Wakabayashi,H., and Oyaizu,H.,: "Phylogenetic affiliation of the pseudomonads based on 16S rRNA sequence"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 50. 1563-1589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murakami, K.Kanzaki, K.Okada, S.Marsumoto, and H.Oyaizu: "Biological control of Rhizoctonia solani AG2-2 IIIB on creaping bentgrass using an antifungal Pseudomonas fluorescens HP72 and its monitoring in field"Ann.Phytopathol.Soci.Japan. 63. 437-444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunito, T., Saeki, K., Oyaizu, H., and Matsumoto, S.: "Influence of copper forms on the toxicity to microorganisms in soils"Ecotoxicology and Environmental Safety. 44. 174-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunito, T, Senoo, K., Saeki, K., Oyaizu, H., and Matsumoto, S.: "Usefulness of the sensitivity-resistance index to estimate the toxicity of copper on bacteria in copper-contaminated soils"Ecotoxicology and Environmental safety. 44. 182-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, H., Honda, D., Hanada, S., Shibata, S., Miyaki, T., Nakamura, K., and Oyaizu, H.: "A deeply branched novel phylotype found in Japanese paddy soils"Microbiology. 146. 2309-2315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai, Y., Kim, H., Park, J.-Y.Wakabayaski, H., and Oyaizu, H.: "Phylogenetic affiliation of the pseudomonads based on 16S rRNA sequence"Int.J.Syst.Evol.Microbiol. 50. 1563-1589 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunito,T., Saeki,K., Oyaizu,H., and Matsumoto,S.: "Influences of copper forms on the toxicity to microorganisms in soils"Ecotoxicol.Evrion.Saf.. 44. 174-181 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunito,T., Senoo,K., Saeki,K., Oyaizu,H., and Matsumoto,S.: "Usefulness of the sensitivity-resistance index to estimate the toxicity of copper on bacteria in copper-contaminated soils"Ecotoxicol.Environ.Saf.. 44. 182-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murakami, K.Kanzaki, K.Okada, S.Matsumoto, H.Oyaizu: "Biological control of Rhizoctonia solani AG2-2 IIIB on creaping bentgrass using an antifungal Pseudomonas fluorescens HP72 and is monitoring in field" Ann.Phytopathol.Soci.Japan. 63. 437-444 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi