• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオ電池の開発に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 09556023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

池田 篤治  京都大学, 農学研究科, 教授 (40026422)

研究分担者 上田 輝久  島津製作所, 研究開発部, 課長(研究員)
加納 健司  京都大学, 農学研究科, 助教授 (10152828)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1998年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードバイオ電池 / ヒドロゲナーゼ / 硫酸還元菌 / メチルビオローゲン / カーボンフェルト電極 / ビタミンK / メディエータ / 微生物 / 硫酸菌 / 鉄硫黄細菌 / ヘキサシアン鉄酸イオン / ビタミンK_3 / ビドロゲナーゼ / 鉄酸化細菌 / カーボンフェルト電柱 / ルスチシアニン
研究概要

水素を燃料とするアノード反応に関して、温和な条件での水素の電解酸化還元の実現をめざした。電極触媒として硫酸還元菌のヒドロゲナーゼ活性に着目し、硫酸還元菌触媒による電気化学水素発生の可能性について基礎的な検討を加えた。メチルビオローゲン(MV)溶液に硫酸還元菌をいれると、MVの還元が始まる電位で大きな還元電流が流れグラシーカーボン電極から水素ガスの発生が認められた。また、溶液に水素ガスを吹き込むと大きな酸化電流が流れ水素の大変迅速な電解酸化が起こることが分かった。微生物細胞と電極との間の間接電子移動を、電気化学の理論に基づいて詳細に解析した結果、微生物内ヒドロゲナーゼは、水素消費、水素発生のどちらの方向にも大変高い触媒活性を示し、常温中性という温和な条件下で、拡散律速に近い反応速度を与えることが明らかとなった。
2) 同じく温和な条件での酸素の水への電解還元の実現をめざして、電極触媒として鉄酸化細菌を用いた場合について基礎的検討を進めた。鉄酸化細菌は硫酸第一鉄を自身のエネルギー源として使用する。鉄酸化細菌懸濁液中で硫酸第二鉄を電解還元すると、それに伴って好気条件下の還元電流が大きく増加した。結果の解析から酸素が鉄の酸化還元を媒介として電気化学的に水にまで還元されていることが明らかになった。但し、この反応は鉄酸化細菌の生理条件からpHが3とかなり酸性条件に限られることか分かった。
3) アルコールのような有機物を燃料とする場合についても、酢酸菌の酸化触媒としての電気化学研究によって、この菌が大変有望なアノード触媒となることを明らかにした。
4) 菌体を大量にトラップできる.電極として、カーボンフェルトを電極基材として選び、Fe(CN)^<3->_6-/Fe(CN)^<4->_6系を用いてその電気化学基本特性を明らかにした。この研究は、なお継続して行うべき問題を残しており、隔膜をへだてたバイオ電池の構成には、いま一歩の継続研究が必要である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical control of hydrogenase action of desulfovibrio vulgaris (Hildenborough)" Chemistry Letters. 5-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Bioelectrochemically accelerated microbial conversion of nicotinic acid to 6-hydronicotinic acid on microbial cell column" Chemistry Letters. 295-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical control of biomolecular redox catalysis" New Challenges in Organic Electrochemity. 73-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kano: "Mediated bioelectro catalysis based on NAD-related enzymes with reversible characteristics" J.Electroanal.Chem.445. 211-219 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Mediated catalytic current for the oxidation of ethanol produced by Acetobacter aceti cells suspended in solution" J.Electroanel.Chem.440. 265-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical study of reversible hydrogenese reaction of D.vulgaris cells with methylviologen as an election carrier" Anal.Chem.71 in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ikeda et al.: "Electrochemical control of hydrogenase action of desulfovibrio vulgaris." Chemistry Letters. 5-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ikeda et al.: "Bioelectrochemically accelerated microbial conversion of nicotinic acid to 6-hydronicotinic acid on microbial cell column." Chemistry Letters. 295-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ikeda et al.: "Electrochemical control of biomolecular redox catalysis." New challenges in Organic Chemistry. 73-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kano et al.: "Mediated bioelectrocatalysis based on NAD-related enzymes with reversible characteristics." J.Electroanal.Chem.445. 211-219 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ikeda et al.: "Mediated catalytic current for the reduction of ethanol produced by bacterial cells suspended in solution." J.Electroanal.Chem.440. 265-269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ikeda et al.: "Electrochemical study of reversible hydrogenase reaction of D.vulgaris cells with methyl viologen as an electron carrier." Anal.Chem.71(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical control of biomolecular redox Catalysis" New Challenges in Crgame Electrechemistry. 73-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda,K.Kano: "Biselectio chemially accelerated micropial comesion of nicotinic acid to 6-hydroxymictinic and on micselial cell ialun" Chemisty Lettes. 295-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda,K.Kano: "Mediated Dicelectrocatolysis bosed on NAD-selated ensyaus with revesible cluracteritis" J.Electroairl Clem.445. 211-219 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda,K.Kano: "Electro chemical study of revesihle hydlogenase reaction of Divulgaris Cells with metlyl viologen as on electron carrcir" Anal.Chems. 71. (in press) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical control of hydrogenase action of desulfovthaio vulgaris (Hilden borough)" Chemisty Lettes. 5-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Bioelectrochemically accelerated microkial convercion of nicatinic acid to 6-hydroxynicartlaric acid on microkiul cell column" Chemistry Lettes. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Electrochemical control of biomolecular redox catalysis" New Challengls in Organic Electrodremisty. 73-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi