• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物への遺伝子導入の効率化に有効な薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09556024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関岡山大学

研究代表者

神崎 浩  岡山大学, 農学部, 助教授 (60183787)

研究分担者 小畑 登紀夫  宇部興産株式会社, 宇部研究所, 主任研究員
仁戸田 照彦  岡山大学, 機器分析センター, 助手 (80284090)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワードクラウンゴール / アグロバクテリウム属細菌 / 形質転換阻害物質 / 付着阻害 / 酸性多糖 / セルロース合成阻害 / 環状β1,2-グルカン / 接着タンパク質 / cyclic β1,2-glucan / rhicadhesin / 幾何異性体
研究概要

我々は,放線菌の代謝産物oxazolomycinから調製したエステル類が,抗菌活性を示さずクラウンゴール形成阻害活性を示す,特異的な形質転換阻害物質であることを見い出してきた。
まず,Oxazolomycin生産菌の培養液からoxazolomycinの幾何異性体oxazolomycin B,oxazolomycin Cを得た。これらの化合物は,A.tumefaciensに抗菌活性を示さずクラウンゴール形成阻害活性,植物毒性を示した。この生理活性スペクトルは,oxazolomycin,そのエステル体いずれの場合とも異なっており,構造活性相関の観点から興味深い。
Oxazolomycin diacetateは,A.tumefaciensのポテトディスクへの付着を阻害することが判明した。付着に関与しているA.tumefaciensによるセルロース生合成,cyclic b1,2-glucan合成酵素活性に対してoxazolomycin diacetateは阻害を示さなかったが,A.tumefaciensが生産する付着タンパクrhicadhesinの作用を阻害することが判った。
また,我々が開発した新規の形質転換確認法で,植物カルス由来の形質転換阻害物質を探索し,ヨウシュヤマゴボウカルスからphytolaccoside Bを単離した。本化合物は抗菌活性,植物発芽阻害活性を有さないことから,oxazolomycin diacetateと同様,形質転換機構解明のための生化学プローブとして有用と考えられる。
さらに,A.tumefaciens凝集活性を有する化合物として我々が既に土壌細菌から既に単離した新規の酸性多糖PS-1が上記の形質転換確認法で,形質転換促進効果を有することを明らかとした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H. Kanzaki, K. Wada, T. Nitoda, K. Kawazu: "Novel bioactive oxazolomycin isomers produced by Streptomyces albus JA 3453"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 62 (3). 438-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kanzaki, T. Kagemori, S. Asano, K. Kawazu: "Improved Bioassay Method for Plant Transformation Inhibitors"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 62 (12). 2328-2333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kanzaki, T. Kagemori, Y. Yamachika, T. Nitoda, K. Kawazu: "Inhibition of plant transformation by phytolaccoside B from Phytolacca americana callus"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 63 (9). 1657-1659 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kanzaki, Ken-ichi Wada, Teruhiko Nitoda & Kazuyoshi Kawazu: "Novel Bioactive Oxazolomycin Isomers Produced by Streptomyces albus JA3453"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62(3). 438-442 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kanzaki, Toshihiko Kagemori, Satomi Asano & Kazuyoshi Kawazu: "Improved Bioassay Method for Plant Transformation Inhibitors"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62(12). 2328-2333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kanzaki, Toshihiko Kagemori, Yoko Yamachika & Kazuyoshi Kawazu: "Inhabitation of Plant Transformation by Phytolaccosaide B from Phytolacca americana callus"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62(129. 2328-2333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kanzaki et al.: "Inhibition of plant transformation by phytolaccoside B from Phytolacca americana callus"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 63(9). 1657-1659 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanzaki,T.Kagemori,S.Asano,K.Kawazu: "Improved Bioassay Method for Plant Transformation Inhibitors" Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 62(12). 2328-2333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanzaki, K.Wada, T.Nitoda, K.Kawazu: "Novel Bioactive Oxazolomycin Isomers Produced by Streptomyces albus JA3453" Bioscience,Biotechnologyy and Biochemistry. 62(3). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi