研究課題/領域番号 |
09556040
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 秋田県立大学 (1998) 秋田県立農業短期大学 (1997) |
研究代表者 |
佐々木 光 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (50027158)
|
研究分担者 |
飯島 泰夫 (飯島 泰男) 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (10279507)
山内 秀文 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 助手 (90279513)
田村 靖夫 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (90279505)
小泉 章夫 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 助教授 (40183040)
斎藤 勝実 庄内鉄工株式会社・設計
佐々木 貴信 秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 助手 (00279514)
岡崎 泰男 秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 講師 (70279511)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
1998年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1997年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 製材 / フレーカー / 複合切削 / ストランド・フレーク / OSB / フレーキングミル / フレーク / ストランド / ドラムフレーカー / 切削 / オリエンター / ドラムフレーカ- |
研究概要 |
研究成果を要約すると次の通りである: 1)通常の製材では丸太を縦方向に送りながら鋸で製材する。開発した機械はこの操作を丸太の横送りで行うので、製材速度は非常に早くなった。加えて、この機械では鋸の代わりに4台のドラム・フレーカーを用いたので、製材と同時に大量のOSB用ストランド・タイプのフレークを生産することが出来た。 2)この機械は加工できる丸太の長さが300mm、最大直径が300mmの実験規模のものであるが、これで得られた測定データは実用規模の機械の設計に十分な情報を提供するものであった。 3)直径300mmの丸太の2面の加工に要する時間最高3秒であった。また、この場合のフレークの平均含水率は150%で、1トンのフレーク生産に要する電力は2kWh、すなわち、乾燥フレーク1トンに対しては5kWhであった。さらに、得られた製材の寸法精度と表面性は通常の製材に比べて非常に優れていた。 4)スギの造林木間伐材をこの機械で加工して得たストランドタイプのフレークを用いて製造された配向性ストランドボード(OSB)の性質は、非常に優れており、特に低比重領域における特性は通常のOSBの及ぶところではなかった。
|