研究課題/領域番号 |
09556044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 (1999-2000) 広島大学 (1997-1998) |
研究代表者 |
荒井 克俊 北海道大学, 水産科学研究科, 教授 (00137902)
|
研究分担者 |
海野 徹也 広島大学, 生物生産学部, 助教授 (70232890)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 倍数体 / コイ目 / 養殖品種 / ドジョウ / フナ / 雌性発生 / 育種 / 染色体操作 / コイ目(もく) / 非還元卵 |
研究概要 |
1.ドジョウ六倍体の生殖と子孫:2nの配偶子を作る四倍体原種の受精後、第二極体放出阻止により六倍体を作出した。これらの性比は1:1であり、3nの配偶子を産すること、卵径は四倍体、二倍体の産む卵に比べ大きいことが判った。六倍体雌の、六倍体、四倍体、二倍体雄との交配により、それぞれ六倍体(6n×6n)、五倍体(6n×4n)、四倍体(6n×2n)の生存性子孫が作出できることが判った。 2.ドジョウ四倍体等の育種特性:長期(2〜3年)混合飼育により特性を比較した。2年間の飼育では三倍体(2n×4n)の成長が良かったが、3年目では三倍体(4n×2n)と二倍体(2n×2n)に差は無く、四倍体(4n×4n)の成長が劣った。GSI等の観察から三倍体の成熟抑制が判った。四倍体では体長に対して頭部の割合が大きかった。 3.ドジョウ六倍体等の育種特性:孵化後1年までの個別飼育では、五倍体(6n×4n)の成長が良かった。その後2年間の混合飼育の結果、六倍体(6n×6n)の成長は著しく劣った。六倍体、五倍体の性比は1:1であったが、四倍体(6n×2n)は全雌であった。六倍体では体長に対する頭部の割合が大きかった。 4.ドジョウ非還元卵の特性:三倍体(2n×4n)が形成する3n卵の紫外線照射精子の受精から誘起した雌性発生三倍体第一代は全雌であり、3n非還元卵を高い率で産んだが、異数体卵(1.5n)を産むこともあった。3n卵より誘起した雌性発生三倍体第二世代は完全なクローンではないが遺伝的類似度の高いことが判った。野生集団の二倍体の中にクローンに近い2n非還元卵を産む個体を見いだした。 5.ギンブナ四倍体の作出と特性:雌性発生三倍体ギンブナの受精卵の温度・圧力処理により精子核が取り込まれ、この手法で同質・異質四倍体が作出できることが判った。
|