• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜排泄物から環境への重金属負荷軽減に関する研究-微量元素の消化管内動態および利用性

研究課題

研究課題/領域番号 09556062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用動物科学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

中嶋 隆  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50074050)

研究分担者 鈴木 雄一  滋賀県立大学, 環境科学部, 助手 (70171262)
松井 徹  京都大学, 農学部, 助教授 (40181680)
岡野 寛治  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (90074088)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードブタ / ラット / 亜鉛 / 鉄 / フィチン / フィターゼ / アミノ酸キレート亜鉛 / 溶解性 / 発酵処理大豆粕 / 亜鉛利用性 / 豚 / フィチン酸 / 畜産環境 / 重金属 / 血清中鉄
研究概要

家畜排泄物中の亜鉛が大きな問題となっている。これは通常家畜に与えられている飼料中の亜鉛利用性が低いことに起因する。そこで、第一にその低い利用性の原因を検討するために、通常の大豆柏主体飼料または亜鉛利用性の高い脱脂粉乳主体の飼料をブタに給与し、亜鉛利用性に影響を及ぼす消化管内の亜鉛形態を検討した。脱脂粉乳飼料と比較し大豆粕飼料では消化管内亜鉛の溶解度が低く、また消化管内容物液相中の高分子量亜鉛複合体が少なかった。この結果から、通常の飼料に含まれているフィチンが亜鉛溶解性を低下させ、亜鉛の利用を抑制すること、脱脂粉乳の水解産物が亜鉛と結合し亜鉛の利用性を高めることが示唆された。第ニに利用性の高い亜鉛の開発と評価を行った。人工消化後の亜鉛の溶解性から新規の亜鉛源の利用性を評価したが硫酸亜鉛と比較し大きな差は認められなかった。一方、ブタにおいてアミノ酸キレート亜鉛は硫酸亜鉛と比較し利用性が高く、これは消化管内におけるアミノ酸キレート亜鉛の高い溶解性が一因であることが示唆された。次に、亜鉛利用性に悪影響を及ぼすと考えられるフィチンの除去を検討した。大豆粕を麹菌により発酵処理するとフィチンは分解され、発酵処理はラットにおける鉄および亜鉛利用性を改善することが明らかとなった。また、同様の試験をブタを用いて行い、発酵処理は亜鉛利用性を改善することを明らかにした。さらに、ブタの飼料中に麹菌由来のフィターゼを添加すると亜鉛の利用性が向上することを明らかにした。酵母由来のフィターゼも飼料中に添加するとフィチンを分解するが、その効果は麹菌由来のフィターゼと比較し弱いことが示された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Matsui, T.: "The Improvement of Zinc Bioavailavility in Fermented Soybean Meal in Growing Pigs"Anim. Sci. Technol. 69. 589-591 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Susaki: "Availability of a Zinc Amino Acid Chelete for Growing Pigs"Anim. Sci. J.. 70. 124-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-y. Ashida: "Effect of Dietary Microbial Phytase on Zinc Bioavailavility in Growing Pigs"Anim. Sci. J.. 70. 306-311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-y. Ashida: "Zinc Distribution in the Small-Intestinal Digesta of Pigs fed Skim Milk Powder or Defatted Soybean Flour"Biol. Trace Elem. Res. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsui: "The Improvement of Zinc Bioavailability in Fermented Soybean Meal in Growing Pigs"Anim.Sci.Technol. 69(6). 589-591 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Susaki: "Availability of a Zinc Amino Acid Chelete for Growing Pigs"Animal Science Journal. 70(2). 124-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-y.Ashida: "Effect of Dietary Microbial Phytase on Zinc Bioavailability in Growing Pigs"Anim.Sci.j.. 70(5). 306-311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-y.Ashida: "Zinc Distribution in the Small-Intestinal Digesta of Pigs fed Skim Milk Powder or Defatted Soybean Flour"Biol.Trace Elem.Res. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Susaki: "Availability of a Zinc Amino Acid Chelete for Growing Pigs"Animal Science Journal. 70・3. 124-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K-y.Ashida: "Effect of Dietary Microbial Phytase on Zinc Bioavailability in Growing Pigs"Animal Science Journal. 70・5. 306-311 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K-y.Ashida: "Zinc Distribution in the Small-Intestinal Digesta of Pigs fed Skim Milk Powder or Defatted Soybean Flour"Biol.Trace Elem.Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,T.: "The Improvement of Zinc Bioavailability in Fermented Soybean Meal in Growing Pigs." Anim,Sci.Technol.69・6. 589-591 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi