• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内皮細胞のカベオラの特性を利用した血管病予防・治療薬開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09557001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関名古屋大学 (1999)
群馬大学 (1997-1998)

研究代表者

藤本 豊士  名古屋大学, 医学部, 教授 (50115929)

研究分担者 寺下 善一  武田薬品工業株式会社, 創薬研究所III, 所長
向後 寛  名古屋大学, 医学部, 助手 (20282387)
萩原 治夫  群馬大学, 医学部, 講師 (80189464)
青木 武生  , 助手 (70150919)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードカベオラ / 小胞体 / カルシウム / カベオリン-1 / チロシンりん酸化 / アイソフォーム / 内皮細胞 / アリソフォーム / 細胞膜 / タイムラプス法
研究概要

カベオラは細胞膜に存在する陥凹構造であり,カルシウム濃度制御,シグナル伝達,コレステロール輸送,癌化抑制などに関与すると考えられている.動脈硬化初期に異常が見られる内皮細胞との関連を追求し,臨床的応用の途を探る目的で,カベオラの特性についての基礎的研究を行った.
1)カルシウム流入・排出の分子機構が存在するカベオラと,細胞内カルシウムプールである小胞体の関係を検索した.その結果,カベオラと小胞体は構造的に連関しており,微小管に沿った小胞体の分布変化に応じて,カベオラが細胞膜上を移動し得ることを見出した.
2)カベオラの主要な構成成分であるカベオリン-1のアイソフォーム(α,β)の分子的性質を明らかにする目的で,既知のカベオリン分子を発現せず,カベオラを持たない培養細胞にカベオリン-1のcDNAを導入し,カベオラ形成の有無,頻度,形状などについて検索した.その結果,カベオリン-1のアイソフォームには陥凹形成能の点で差異があることを示し,また深い陥凹と浅い陥凹の分子的組成が異なる可能性が示唆された.カベオラの陥凹度はコーテッドピットとは異なる機序で制御されている可能性があり,カベオラの形態変化や小胞化に関する従来の仮説について再検討する必要があると考えられた.
3)チロシンりん酸化を受けたカベオリン-1を特異的に認識する抗体を作成し,その局在と生化学的特徴を検討した.その結果,カベオリン-1のりん酸化が分子内の複数の箇所で起こり,カベオラもしくはカベオラ由来の小胞の平坦化,集合,融合が起こることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Fujimoto T.: "C-linked plasmalemmal cholesterol is sequestered to caveolae : analysis with a new cytochemical probe"J. Histochem. Cytochem.. 45. 1197-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura R.: "Two-dimensional distribution of Gi2α in the plasma membrane : a critical evoluation by immunocytochemistry"FEBS Lett.. 415. 139-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogo H.: "Caveolae and endoplasmic reticulum : immunofluorescence microscopy and time laspe analysis"Acta Histochem. Cytochem.. 30. 593-599 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshiki M.: "Endothelial Ca2+ waves preferentially originate at specific loci in caveolin-rich cell edges"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95. 5009-5014 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura R.: "Tyrosine phosphorylated caveolin-1 : immunolocalization and molecular characterization"Mol. Biol. Cell. 10. 975-986 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki T.: "Tyrosine phosphorylation of caveolin-1 in the endothelium"Exp. Cell Res.. 253. 629-636 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T. M. Hayashi, M. Iwamoto and Y. Ohno-Iwashita: "Cross-linked plasmalemmal cholesterol is sequestered to caveolae : analysis with a new cytochemical probe"J. Histochem. Cytochem. 45. 1197-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R., C. Inuo, Y. Takahashi, T. Asano, and T. Fujimoto: "Two-dimensional distribution of Gi2α in the plasma membrane : a critical evaluation by immuno-cytochemistry"FEBS Lett.. 415. 139-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogo, H., M. Shioya, Y. Takahashi, and T. Fujimoto: "Caveolae and endoplasmic reticulum : immuno-fluorescence microscopy and time lapse analysis"Acta Histochem Cytochem. 30. 593-599 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshiki, M., J. Ando, R. Korenaga, H. Kogo, T. Fujimoto, T. Fujita, and A. Kamiya: "Endothelial Ca2+ waves preferentially originate at specific loci in caveolin-rich cell edges"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95. 5009-5014 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R., and T. Fujimoto: "Tyrosine phosphorylated caveolin-1 : immunolocalization and molecular characterization"Mol. Biol. Cell. 10. 975-986 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T., R. Nomura, and T. Fujimoto: "Tyrosine phosphorylation of caveolin-1 in the endothelium"Exp. Cell Res.. 253. 629-636 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara H.: "Cross-linking of plasmalemmal cholesterol in lymphocytes induces capping,membrane shedding,and endocytosis through coated pits"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 260. 516-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kogo H.: "Caveolin-1 isoforms are encoded by distinct mRNAs.Identification of mouse caveolin-1 mRNA variants caused by alternative transcription initiation and splicing."FEBS lett.. 465. 119-123 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士: "カベオラと形質膜の機能ドメイン"膜(membrane). 24. 2-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isshiki,M.,J.Ando,R.Kounaga,H.Kogo,T.Fujimoto,T.Fujita,and A.Komiya: "Endothelial Ca^<2+> waves preferentially originate at specific loci in Caveolin-rich cell edges" Proc.Natll.Acad.Sci.USA. 95. 5009-5014 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,T.,H.Hagiwara,T.Aoki H.Kogo and R.Nomura: "Cavealse:from a morphological point of view." J.Electron Microsc.47. 451-460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R.,and Fujimoto: "Jyrosine phosphorylated caveolin-1:immunolocalization and molecular characterization" Mol.Biol.Cell.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R., C.Inuo, Y.Takahashi.T.Asano, and T.Fujimoto: "Two-dimensional distribution of Gi2a in the plasma memlrane:a critical evalustion by immunocytahemistry" FEBS.Lett. 415. 139-144 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kogo,H., M.Shioya, Y.Takahashi, and T.Fujimoto: "Caveolae and endoplasmic reticulum:immunoqeuorescence microscopy and time lapse analysis." Acta Histochem.Cytochem.30. 593-599 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi