• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生物学的技術を用いた環境適応反応の解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州大学

研究代表者

堀 哲郎  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00022814)

研究分担者 武 幸子  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80253425)
高木 厚司  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30243934)
片渕 俊彦  九州大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80177401)
岡 孝和  九州大学, 医学部, 助手 (60291514)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードFos蛋白 / アンチセンスオリゴDNA / 定量的RT-PCR / 拘束ストレス / 暑熱・寒冷暴露 / 視索前野 / IFN-α / IL-1β / c-fos / 暑熱暴露 / 視床下部 / 老化 / リアルタイムRT-PCR / 体温調節 / 定量化RT-PCR / ストレス / FOS蛋白 / 早期遺伝子
研究概要

本研究では、環境適応反応の制御機構における脳内早期遺伝子およびサイトカインの産生動態とアンチセンスオリゴDNA(AS-ODN)を用いた発現阻を試み、以下の点が明らかになった。
(1)ラットおよびマウスの脳内のIFN-αおよびIL-1βの産生が、感染などの炎症のみならず、拘束ストレスや暑熱(33℃)寒冷(5℃)暴露などの非炎症性ストレスによっても増強されることを明らかにした。
(2)脳内のFos蛋白およびサイトカインのmRNA量を、ミミックcDNAを用いた競合的PCR法、およびキャピラリーを用いたリアルタイムPCR法などで、定量的に測定することを可能にした。
(3)拘束および温度ストレスによって視床下部視索前野(MPO)、室傍核(PVN)、および腹内側核(VMH)などでFos蛋白が発現することを明らかにした。
(4)暑熱、または寒冷環境暴露時の、c-fos mRNAをリアルタイム・キャピラリーRT-PCR法で定量すると、暑熱暴露時でも視床下部各部位においてc-fos mRNAが増加したが、寒冷暴露時の視床前野(MPO)、外側野(LHA)、および腹内側核(VMH)の増加が著明であった。
(5)暑熱暴露によって、視床下部のIL-1βmRNAは減少したが、IFN-αmRNAは逆に増加した。IL-6およびTNF-αmRNAは変化しなかった。
(6)c-fos mRNAのAS-ODNを視索前野に注入すると、暑熱および寒冷暴露時のFos蛋白の発現を有意に阻害し、この時結腸温は、暑熱暴露ではセンス-ODN投与群より低く、寒冷暴露でもセンスODN群より低かった。従って、視索前野におけるFos蛋白は、体温を上昇性に(熱産生の亢進、または熱放散抑制、あるいはその両者)働くことが明らかになった。
(7)MPOにc-fosのAS-ODNを注入すると、c-fos mRNA量はむしろ増加した。これは、Fos蛋白によるc-fos mRNAの転写に対する自己抑制が阻害されたためと考えられた。さらにこのことは、AS-ODNの作用機序がFos蛋白の翻訳を阻害であることを示唆している。また、AS-ODNによって、暑熱暴露時のIFN-αmRNAの発現が抑制された。従って、体温上昇に関与するFos蛋白の標的遺伝子の一つとして、IFN-αが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (168件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (168件)

  • [文献書誌] 堀哲郎: "ストレスとNeuroimmunomodulation"日本集中治療医学会雑誌. 4. 3-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "自律神経系による免疫系制御"Clinical Neuroscience. 15. 394-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "発熱の科学"救急医学. 21. 1000-1015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "怒りはどこから湧き、どのように発散されるか"COMMUNICATION. 68. 12-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "精神神経系とNK細胞.特集II-NK細胞の新しい展開"炎症と免疫. 5・1. 51-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと脳・免疫連関"Clinical Neuroscience. 16. 401-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関における伝達物質"Clinical Neuroscience. 16. 93-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩"老年精神医学雑誌. 9・11. 1381-1392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "精神系内分泌系と免疫系との相互作用"免疫・Immunology Frontier. 8・6. 333-341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギーの領域. 6・1. 52-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生修司: "ここまでわかった食欲不振の病態生理"Journal of Integrated Medicine(JIM). 8. 638-641 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生修司: "情動の脳科学"心療内科. 2. 429-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "発熱とサイトカイン"Clinical Neuroscience. 16・4. 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系"感染 炎症 免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生修司: "食欲のしくみ"婦人之友. 92. 104-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生修司: "摂食行動の基礎"心身医学. 39. 99-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李学良: "OLETFラットの学習障害と[Ala]16-aFGF(1-29)による改善"OLETFラット研究会記録集. 最終巻. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギー・免疫. 6. 52-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩(討論)"中枢神経懇話会記録. 9. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "情動と免疫"Clinical Neuroscience. 48(7). 772-775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと神経伝達物質"日本薬理学会誌. 115. 209-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "無意識の世界が感情をつくる"えれきてる. 75(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K: "The AV3V neurous which send axons to hypothalamic nuclei respond to the system injection ofIL-1 b."Am. J. Physiol.. 272. R532-R540 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A. J.: "Interleukin-6 inhibits long-term potentiation in rat hippocampal slices"Brain Res.. 748. 30-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T.: "Biphasic alteration in the trigeminal nociceptive neuronal responses after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats."Brain Res.. 749. 354-357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T.: "Differential effects of tumor necrosis factor-a and -b on the rat ventromedial hypothalamic neurons in vitro"Am. J. Physiol.. 272. R1966-R1971 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi, M.: "Prostaglandin E receptor EP3 subtype is involved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca in rats."Pain. 71. 303-311 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, K.: "Prostaglandin E2 may induce hyperthermia through EP1-receptors in the anterior wall of the third ventricle and neighboring preoptic regions."Brain Res.. 767. 92-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain."Prog. Brain Res.. 115. 9-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramine, K.: "Lateral hypothalamic injection of GABAA antagonist induces gastric vagus-mediated"Am. J. Physiol.. 273. R1492-R1500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T.: "Biphasic modulation in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular proostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtype in rats"Brain Res.. 771. 278-284 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats."J. Auton. Nerv. Syst.. 67. 200-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Pain modulatorry actions of cytokines and PGE2 in the brain."Ann. New York Acad. Sci.. 840. 319-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A-J.: "A single pre-training glucose injection induces memory facilitation in ordents perform various tasks: contribution of acidic firbroblast growth factor."Neuroscience. 85. 785-794 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain. In Brain Function in Hot Environment: Basic and Clinical Perspectives."Progress in Brain Research. 115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain."Ann. New York Acad. Sci.. 840. 269-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H.: "IL-1 b increases norepinephrine level in rat frontal cortex: involvement of prostanoids, NO and glutamate."Am. J. Physiol.. 275. 803-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, K.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1 b -induced fever in rats."Am. J. Physiol. 275. 1762-1765 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H.: "Hyperalgesic responses to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A-J: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerbils."Physio. & Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Prostaglandin E2 has antiociceptive effect through EPI receptor in the ventromedial hypothalamus in rats.: Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araishi, K: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophy in b- sarcoglycan-deficient mice"Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T: "Evidence for th einvolvement of AV3V in the circulating IL-B-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2."Ann. N.Y. Acad. Sci.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "最新内科学大系プログレスシリーズ2「内分泌・代謝疾患」"中山書店. 419 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳機能の解明ー21世紀に向けて"九州大学出版会. 615 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生修司: "摂食障害"日本評論社. 156 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "内科学進歩のトピックス"九州大学出版会. 394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-"ライフサイエンス. 211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "麻酔科医のための生理学"真興交易医書出. 388 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学からみた神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと疾患"羊土社(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T.: "Brain cytokines and pain"Birkhaeuser Publishing Ltd. 225 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A,-J.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A: "Control Mechanisms of Stress and Emotion: Neuroendocrine-Based Studies"Elsevier Science B.V. 359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T.: "Thermotherapy: Principles and Practice-Applications in Neoplasia, Inflammation, and Pain-"Spinger-Velag Tokyo Inc. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press Inc. (印刷中). (200)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Pain and Neuroimmune Interactions"Kluwer Academic/Plenum Press . (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou, S.: "Thermotherapy: Principle and Practice--Application and neoplasia, Inflammation, and Pain."Springer- Verlag . (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, Y: "Thermotherapy: Principle and Practice--Application and neoplasia, Inflammation, and Pain."Springer- Verlag . (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K., Takaki, A., Katafuchi, T. & Hori, T.: "The AV3V neurons which send axons to hypothalamic nuclei response to the systemic injection of IL-1β"Am. J. Physiol.. 272. R532-R540 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A. J., Katafuchi, T., Oda, S., Hori, T. & Oomura, Y.: "Interleukin-6 inhibits long-term potentiation in rat hippocampal slices"Brain Res.. 748. 30-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T., Hosoi, M., Oka, K. & Hori, T.: "Biphasic alteration in the trigeminal nociceptive neuronal response after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats"Brain Res.. 749. 354-357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katfuchi, T., Motomura, K., Baba, S., Ota, K. & Hori, T.: "Differential effects of tumor necrosis factor -α and -β on rat ventromecial hypothalamic neurons in vivo"Am. J. Physiol.. 272. R1966-R1979 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi, M., Oka, T., & Hori., T.: "Prostaglandin E receptor EP3 subtype is minvolved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca in rats"Pain. 71. 303-311 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka., K., Oka, T., $ Hori, T.: "Prostaglandin E2 may induce hyperthermia through EP1-receptors in the anterior wall of the third ventricle and neighboring preoptic regions"Brain Res.. 767. 92-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramine, K., Aou, S., & Hori, T.: "Lateral hypothalamic injection of GABAA antagonist induces gastric vagus-mediated hypocalcemia in the rat"Am. J. Physiol.. 273. 3R1492-R1500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T., Hori, T., Hosoi, M., Oka, K. & Kubo, C.: "Biphasic modulation in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular prostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtype in rats"Brain Res.. 771. 278-284 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Ichijyo, T., & Hori, T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats"J. Autonom. Nerv. System. 67. 200-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M. & Aou, S.: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain"Ann. New York Acad. Sci.. 840. 269-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A. -J., Oomura, Y., Sasaki, K., Suzuki, K., Tooyama, I., Hanai, K., Kimura, H. and Hori, T.: "A single pre-training injection induces memory facilitation in rodents performing various tasks : contribution of acidic fibroblast growth factor"Neuroscience. 85. 785-794 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Take, S. & Shimizu, N.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamus interferon-α"Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, K., Oka, T. & Hori, T.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1β induced fever in rats"Am. J. Physiol.. 275. R1762-R1765 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T. & Katafuchi, T.: "Cell biology and the Functions of thermosensitive neurons in the brain"In : Brain Function in Hot Environment : Basic and Clinical Perspectives. (Eds, H. S. Sharma and J. Westman) Progress in Brain Research, Elsevier, Amsterdam. vol. 115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Kono, T., Take, S. & Hori, T.: "Hypothalamus modulation of delayed-type hypersensitivity and splenic natural killer cell activity"In : Brain and Biodefense (Eds, Oomura, Y. & Hori, T.) Japan Scientific Societies, Press, Tokyo/Karger, Basel. 3-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A., Shioda, S., Ito, K., Maeda, M., Kanemitsu, Y., Yagi, S., Arimura, A. & Hori, T.: "Non-inflammatory stress and brain-gut-liver-immune axis"In : Brain and Biodefense (Eds, Oomura, Y. & Hori, T.) Japan Scientific Societies, Press, Tokyo/Karger, Basel. 155-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A. -J., Oomura, Y., Sasaki, K., Hori, T., Tooyama, I., Nomura, Y., Hanai, K., Kimura, H., Yanaihara, N., Yoshii, H., Yamazaki, Y., Take, S. & Hori, T.: "Actions of a FGF in senescence-accelerated mice : protective effects against deficits of learning and memory, and effects on immunological functions"In : Brain and Biodefense (Eds, Oomura, Y. & Hori, T.) Japan Scientific Societies, Press, Tokyo/Karger, Basel. 51-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T, & Hori, T.: "Brain cytokines and pain"In : Cytokines and Pains (eds. Watkins, L. R. & Maier, S. F.) Birkhaeuser Publishing Ltd. Basel, Switzerland. 183-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A. -J., Oomura, Y., Sasaki,K., Suzuki, K. & Hori, T.: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerbils"Physiol. & Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi, M., Oka, T., Abe, M., Hori, T., Yamamoto, H., Mine, K. & Kubo, C.: "Prostagladin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats"Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H., Katafuchi, T., Hosoi, M., Yamamoto, T. & Hori, T.: "Hyperalgestic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice"Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araishi, K., Sasaoka, T., Imamura, M., Noguchi, S., Hama, H., Wakabayashi, E., Yoshida, M., Hori, T. & Ozawa, E.: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophyin β-sarcoglycan-deficient mice"Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A., Hori, T., Yagi, S., Oka, K., Kanemitsu, Y., Sudo, N., Shioda, S. & Arimura, A.: "Plasma IL-6 and its pyrogenecity during noniflammatory stress"IN : Control Mechanisms of Stress and Emotion : Neuroendocrine-Based Studies. (Eds. Yamashita, H., Funder, J. W. Verbalis, J. G. Ueta, Y. & Endo, Y.) Elsevier Science B. V., Amsterdam, The Netherlands. 173-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Oka, K., Matsuda, T., Oka, T. & Oka, K.: "Evidence for the involvement of AV3V in the circulating IL-1β-to-brain communication"J. Thermal. Biol.. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M., Abe, M. & Oka, K.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2"Ann. N. Y. Acad. Sci.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M., Abe, M. & Oka, K.: "Biphasic modulation of pain by hypothalamus cytokines"In Pain and Neurimmune Interactions (Eds. Saade, N. E.) Kluwer Academic/Plenum Press. 171-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Takafuchi, T. & Oka, T.: "Central cytokines : effects on periphreral immunity, inflammation and nociception"In : Psychoneuroimmunology, Third Edition, (Eds. Ader. R., Felten, D. L. & Cohen, N.) Academic Press. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H., Hori, T., Nakane, H., Aou, S. & Tachiro, N.: "IL-1β increases norepinephrine level in rat frontal cortex : involvement of prostanoids, NO and glutamate"Am. J. Physiol.. 275. R803-R810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系"感染炎症免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 171-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 李学良: "OLETFラットの学習障害と[AIa]16-aFGF(1-29)による改善"OLETFラット研究会記録集. 最終巻. 101-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A-J: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerdils."Physiol.& Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoi,M: "Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in ventromedial hypothalamus in rats."Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Araishi,K: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophy in β-sarcoglycan-deficient mice."Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikawa,H: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice"Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギー・免疫. 6. 52-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩(討論)"中枢神経懇話会記録. 9. 1-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "情動と免疫"Clinical Neuroscience. 48(7). 772-775 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Evidence for th einvolvement of AV3V in the circulation IL-β-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2."Ann.N.Y.Acad.Sci.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと神経伝達物質"日本薬理学会誌. 115. 209-218 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "無意識の世界が感情をつくる"ゑれきてる. 75(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン -その研究の歩みと臨床応用への可能性"ライフサイエンス. 211 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学から見た神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "麻酔生理学"真興交易医書出版. 388 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki,A: "Control Mechanisms of Stress and Emotion:NeuroendocrineーBased Studies"Elsevier Science B.V. 359 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと疾患"羊土社(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Thermotherapy:Principles and PracticeーApplications in Neoplasia,Inflammation,and pain-"SpringerーVerlag Tokyo Inc.(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press Inc.(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain and Neuroimmune Interactions"Kluwer Academic/Plenum Press(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Aon,S.: "Thermotherapy:Principle and PracticeーApplication and neoplasia,Inflamーmation,and Pain."SpringerーVerlag(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Thermotherapy:Principle and PracticeーApplication and neoplasia,Inflamーmation,and Pain."SpringerーVerlag(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori.T: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain.in Brain Function in Hot Environment:Basic and Clinical Perspectives." Progress in Brain Research. 115. 9-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori.T: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain." Ann New York Acad.Sci. 840. 269-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A-J.: "A single pre-training gulucose injection memory facilitation in rodentsperforming various tasks:contribution of acidic fibroblast growth factor." Neuroscience. 85. 785-794 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Neuroimmunomodulatory actions ofhypothalamic interferon-α." Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "IL-1 increases norepinephrine level in rat frontal cortex:involvement of prostanoids,NO and glutamate." Am.J.Physiol.275. 803-810 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,K.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1β-induced fever in rats." Am.J.Physiol.275. 1762-1765 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと脳・免疫系連関" Clinical Neuroscience. 16. 401-405 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関と伝達物質" Clinical Neuroscience. 16. 93-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩" 老年精神医学雑誌. 9・11. 1381-1392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経系内分泌系と免疫系との相互作用" 免疫・Immunology Frontier. 8・6. 333-341 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関" アレルギーの領域. 6・1. 52-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "ここまでわかった食欲不振の病態生理." Jourmal of Integrated Medicine(JLM). 8. 638-641 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "情同の脳科学." 心療内科. 2. 429-434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食行動の基礎." 心身医学. 39. 99-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "精神神経系とNK細胞.特集-NK細胞の新しい展開." 炎症と免疫. 5・1. 51-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "発熱とサイトカイン." Clinical Neuroscience. 16・4. 73-75 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫." 感染 炎症 免疫. 28-2. 106-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "食欲のしくみ." 婦人之友. 92. 104-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki,A.: "Brain and Biodefence" Japan Scientific Societies Press, 248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Brain and Biodefence" Japan Scientific Societies Press, 248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A,-J.: "Brain and Biodefence" Japan Scientific Societies Press, 248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "Cytokines and Pain" Birkhaeuser Publishing Ltd,Basel, 225 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Psychoneuroimmunology,Third Edition" Academic Press(in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳機能の解明-21世紀に向けて" 九州大学出版会, 615 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食障害" 日本評論社, 156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "内科学進歩のトピックス" 九州大学出版会, 394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-" ライフサイエンス, 211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "麻酔科医のための生理学" 真興交易医書出版(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学からみた神経系と神経疾患" 日本医学館(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスの事典" 朝倉書店(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,K.: "The AV3V neurons which send axons to hypothalamic nuclei respond to the systemic injection of IL-1 β." Am.J.Physiol.272. R532-R540 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A.J.: "Interleukin-6 inhibits long-term potentiation in rat hippocampal slices." Brain Res.748. 30-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "Biphasic alteration in the trigeminal nociceptive neuronal responses after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats." Brain Res.749. 354-357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Differential effects of tumor necrosis factor-α and -β on the rat ventromedial hypothalamic neurons in vitro." Am.J.Physiol.272. R1966-R1971 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoi,M.: "Prostaglandin E receptor EP3 subtype is involved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca in rats." Pain. 71. 303-311 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,K.: "Prostaglandin E2 may induce hyperthermia through EP1-receptors in the anterior wall of the third ventricle and neighboring preoptic regions." Brain Res.767. 92-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain." Prog.Brain Res.115. 9-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiramine,K.: "Lateral hypothalamic injection of GABAA antagonist induces gastric vagus-mediated hypocalcemia in the rat." Am.J.Physiol.273. R1492-R1500 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "Biphasic modulation in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular prostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtype in rats." Brain Res.771. 278-284 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats." J.Auton.Nerv.Syst.67. 200-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain." Ann.New York Acad.Sci.840. 319-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "ストレスとNeuroimmunomodulation" 日本集中治療医学会雑誌. 4. 3-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "自律神経系による免疫系制御" Clinical Neuroscience. 15. 394-396 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "発熱の科学" 救急医学. 21. 1000-1015 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "怒りはどこから湧き、どのように発散されるか" COMMUNICATION. 68. 12-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A-J.: "A single pre-training glucose injection induces memory facilitation in rodents performing various tasks:contribution of acidic fibroblast growth factor." Neuroscience. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α." Neuroimmunomodulation. 5(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと脳・免疫連関" Clinical Neuroscience. 16(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関における伝達物質" Clinical Neuroscience. 16(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "最新内科学大系プログレスシリーズ2「内分泌・代謝疾患」" 中山書店, 419 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "Brain cytokines and pain." Birkhaeuser Publishing Ltd(in press), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳機能の解明-21世紀に向けて" 九州大学出版会(in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi