• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌細胞におけるゲノムDNA変異及びRNA発現変動の高速スキャニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

油谷 浩幸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (10202657)

研究分担者 嶌田 雅光  宝酒造(株), バイオメディカルセンター, 研究員
児玉 龍彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90170266)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードRDA法 / マイクロアレイ / 発現プロファイリング / 染色体欠失 / トランスクリプトーム解析 / 組織特異性 / ゲノムスキャニング / サブトラクション / DNAアレイ / 遺伝子発現
研究概要

本研究においてはこれらの遺伝子に生じた質的及び量的異常をゲノム全体を対象として高速にスキャニングする技術を開発し、変異遺伝子同定への応用を試みることを開発課題として掲げた.我々は既にDNAサブトラクション法であるRepresentational Difference Analysis(RDA)法(Lisitsyn,1993)を用いて、多段階発癌過程における染色体異常の同定をはかり、癌抑制遺伝子座のクローニングから癌抑制遺伝子の同定をめざしてきた。本研究課題の計画段階では、サブトラクション法を効率化する手段の開発を目指すことを主たる課題としていたが、研究課題を実施する過程においてヒトゲノム計画は当初の予測を上回る速度で急速な発展を遂げ、ヒト22番および21番染色体の全塩基配列さらにヒトゲノム配列の概要版が決定され、数万個を越える遺伝子あるいはEST配列が報告されるにいたり、プローブ配列を任意に得ることが可能となり、マイクロアレイによる遺伝子探索がまさに現実化することとなった。予め数千、数万の遺伝子についてcDNAあるいは合成DNAの形で整列化することによって、個々の検体毎にライブラリーを作製する労力を省くことが可能であり、とりわけcDNAの量的な変動についてのモニタリングについては信頼度の高いデータを迅速に得られることが期待された。一方、ゲノム全体の多様性についてもSNP(一塩基多型、Single Nucleotide Polymorphism)の同定が急速に進み、多因子性疾患の遺伝解析に有用であることから、SNP判別のための方法論の開発が急務となり、迅速かつ高精度なゲノム変異の同定法についても検討を進めた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Hippo,Y 他: "Differential gene expression profiles of scirrhous gastric cancer cells with highly metastatic potential to peritoneum or lymph nodes"Cancer Research. 61. 889-895 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi,S 他: "Classification of Hepatocellular Carcinoma by gene expression profiling analysis."Genome Informaties. 11. 240-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ge,X 他: "A physics-inspired algorhism for information visaalization with application to gene expression analysis"Journal of the School of Engineering. XLVII. 89-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe-Domae,S. 他: "Characterization of apolipoprotein mediatel HDL generation induced by cAMP in a murine macrophoys cell line."Biochemistry. 139. 11092-11099 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,M 他: "Direct Comparison of GeneChip and SAGE on the quatitation accuracy in the transcript profiling."Genomics. 68. 136-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejeskar,K 他: "Loss of heterozygosity of 3p markers in neuroblastoma tumour implicate a tumour-suppressor locus distal to the FHIT gene"British Journal of Cancer. 77. 1787-1791 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hippo Y, et al.: "Differential gene expression profiles of scirrhours gastric cancer cells with highly metastatic potential to peritoneum or lymph nodes."Cancer Research. in press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi S.Kobune Y, Midorikawa Y and Aburatani H.: "Classification of Hepatocellular Carcinoma by Gene Expression Profiling Analysis."Genome Informatics. 11. 240-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwa M, Sato T, Okouchi I, Mikoshiba M, Akiyama Y, Asai K, Matsumoto S, Tsutsumi S and Aburatani H.: "Gene Discovery of G-Protein Coupled Receptors from Human Genome."Genome Informatics. 11. 410-411 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ge X, Yonamine S, Mi Y, Tsutsumi S, Kobune Y, Aburatani H and Iwata S.: "A Physics-Inspired algorithm for information visualization with application to gene expression analysis."Journal of the School of Engineering, The University of Tokyo. XLVII. 89-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumiko Abe-Dohmae, Shogo Suzuki, Youichiro Wada, Hiroyuki Aburatani, Dennis E.Vance, and Shinji Yokoyama.: "Characterization of Apolipoporotein-Mediated HDL Generation Induced by cAMP in a Murine Macrophage Cell Line."Biochemistry. 39 (36). 11092-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii M, Hashimoto Si, Tsutsumi S, Wada Y, Matsushima K, Kodama T, Aburatani H.: "Direct comparison of GeneChip and SAGE on the quantitative accuracy in the transcript profiling analysis."Genomics. 68 (2). 136-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami T, Mataki C, Nagao C, Umetani M, Wada Y, Ishii M, Tsutsumi S, Kohro T, Saiura A, Aburatani H, Hamakubo T and Kodama T.: "The gene expression profile of human umbilical vein endothelial cells stimulated by tumor necrosis factor a using DNA microarray analysis."Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mataki C, Murakami T, Umetani M, Wada Y, Ishii M, Tsutsumi S, Aburatani H, Hamakubo T and Kodama T.: "A novel zinc finger protein mRNA in human umbilical vein endothelial cell is profoundly induced by tumor necrosis factor α."Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, T., Takashima, R., Fukayama, M., Hamada, C., Hippo, Y., Fujii, T., Moriyama, S., Matsuba, C., Nakahori, Y., Morita, H., Yazaki, Y., Kodama, T., Nishimura, S., and Aburatani, H.: "New DNA polymorphisms of human MMH/OGG1 gene : prevalence of one polymorphism among lung-adenocarcinoma patients in Japanese."Int J Cancer. 80. 18-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejeskar, K., Aburatani, H., Abrahamsson, J., Kogner, P., and Martinsson, T.: "Loss of heterozygosity of 3p markers in neuroblastoma tumours implicate a tumour-suppressor licus distal to the FHIT gene"Br J Cancer. 77. 1787-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asagoshi K,et al.: "Distinct repair activities of human 7,8-dihydro-8-oxoguanine DNA glycosylase and formamidopyrimidine DNA glycosylase for formamidopyrimidine and 7,8-dihydro-8 oxoguanine"J Biol Chem. 275(7). 4956-4964 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida T,et al.: "Structure and chromosomal localization of human MMH/OGG1 gene"Cytogenetics and Cell Genetics. 85(3-4). 232-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Monden Y,et al: "Human MMH(OGG1) type 1a protein is a major enzyme for repair of 8-hydroxyguanine lesions in human cells"Biochem Biophys Res Commun. 258. 605-610 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida T,et al.: "New DNA polymorphisms of human MMH/OGG1 gene : prevalence of one polymorphism among lung adenocarcinoma patients in Japanese"Int J Cancer. 80. 18-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida T: "Increased risk for adenocarcinoma of the lung in Japanese in relation to nMMH/OGG1 gene polymorphism." International Journal of Cancer. 80. 18-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi Y: "Assignment of the human GPAA1 gene,which encodes a product required for the attachment of glycosylphosphatidylinositols to proteins,at 8924" Genomics. 54(2). 354-355 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takao M: "Mitochondrial and nuclear localization of three DNA glycosylases,hOGG1,hMYH and hNTH1:Implication of mitochondrial base excision repair." Nucleic Acids Research. 26(12). 2917-2992 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ejeskar K: "Loss of heterozygosity of 3p markers in neuroblastoma tumors implicate a tumorsuppressor locus distal to the FHIT gene." British Journal of Cancer. 77(11). 1787-1791 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aburatani H, Hippo Y, Ishida T, et al.: "Cloning and characterization of mammalian 8-hydroxyguanine-specific DNA glycosylate/apurinic,apyrmdiniclyase,a Functional mutM homologue" Cancer Res.57(11). 2151-2156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hallstensson K, Thylin S, Aburatani H, et al.: "Representational Difference Analysis and Loss of Heterozygosity Studies Detect 3p Deletions in Neuroblastoma." Eur.J.Cancer. 33(12). 1966-1970 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki H, Kurihara Y, Aburatani H, Kodama T, et al.: "A role for macrophage scavenger receptors in atherasclerosis and susceptibility to infection." Nature. 386(6622). 292-296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Doi T, Minami T, Itoh M, Aburatani H, et al.: "An alternative form of nucleolysin binds to a T-cluster DNA in the silencer element of platelet factor 4 gene." Biochem.Biophys.Res.Commun.235(3). 625-630 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ejeskar K, Aburatani H, Abrahamsson J, et al.: "Loss of heterozygosity of 3p markers in neuroblastoma tumors implicate a tumor-suppressor locus distal to the FHIT gene." Br.J.Cancer. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi