研究課題/領域番号 |
09557068
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 紀夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10010050)
|
研究分担者 |
平野 和也 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80251221)
伊藤 正光 横浜逓信病院, 医師(研究職) (80176362)
酒井 一夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (40153837)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 感受性指標 / X線誘導蛋白p41 / p41抗体 / MOLT-4 / 細胞死 / MUC1 |
研究概要 |
1) MOLT-4細胞にX線照射後、細胞死の過程で(4・5時間で出現)、線量依存的に出現する新規蛋白質p41(2次元電気泳動ゲル上で等電点4.0、分子量41kDa)を見出した。p41のアミノ酸シーゲンスより合成ペプチドに対するウサギ抗体を作製した。ウエスタンブロットによりp41に加えてp42の存在が判明した。p42蛋白は他にヒト単芽球性リンパ腫U937細胞、ヒト前骨髄球性白血病細胞HL-60、ヒト胃がん細胞MKN-45、ヒト乳がん細胞T-47D、ヒト結腸がん細胞DLD-1、ヒトグリオーマ細胞NMCG-1およびA7等広範に存在していた。N末端シーケンスからp41はp42のN末端から17番目のAsp残基のC末端側で切断され、カスパーゼの一つが同定された(unpublished data)。 2) HT29大腸癌細胞照射後のMUC1ムチンの発現は、500kDaと390kDaのグルコシル化されたMUClムチンで細胞全表面に分布し、線量(1〜10Gy)に依存して増加し、照射後4日の時点で最大値に達した(Flowcytometry法で)。細胞からRNAを抽出、mRNAよりcDNAを合成し、RT-PCRを行った。アガロース電気泳動、染色後、増幅産物(288bpのバンド)量をデンシトメトリーで定量した。照射後、2日目から4日目にMUClmRNA量が増加していた。MUC1-CATレポータープラスミドによるCATアッセイによれば、コア蛋白の転写の増加をともなっていた。 以上の2つのマーカーを用いた放射線感受性の新しい指標が考えられるが、その実用化は更なる検討が必要である。
|