• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト正常肝細胞を用いたハイブリッド型人工肝臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

猪飼 伊和夫  京都大学, 医学研究科, 講師 (60263084)

研究分担者 澤崎 嘉男  防衛医科大学校, 医学部, 助教授 (90092410)
岩田 博夫  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード人工肝臓 / ヒト肝細胞 / ブタ肝細胞 / 機能評価 / バイオリアクター / ハイブリッド型人工肝臓 / ヒト肝細胞培養 / ブタ肝細胞培養
研究概要

1.ブタ肝細胞、ヒト肝細胞の長期培養と形態学的、機能的評価
ヒト正常肝細胞を用いたハイブリッド型人工肝臓の細胞供給源として、ヒト正常肝細胞の長期培養法について検討した.
正常ブタよりコラゲナーゼ灌流法により肝細胞を採取した。肝細胞の生存率は90%前後で、培養48時間後凍結保存し、解凍後も70-80%の生存率を維持できることを確認した.また、線維芽細胞の増殖を抑制するように培養液を工夫することにより3ヶ月間の長期培養が可能で、Cytochrome P450活性が維持できることを確認した。この結果を踏まえて、collagenase-dispase液の穿刺還流法にてヒト正常肝組織から分離したヒト肝細胞培養に、ブタ肝細胞に用いた長期培養法に改良を加え応用した.本培養法にて、ヒト正常肝細胞は次第に細胞数は減少するものの形態学的にも2ヶ月後においても肝細胞であることが確認され、3ヶ月肝特異的機能が維持できた。また、早期の段階では増殖する細胞も確認された。
2.人工肝臓のためのバイオリアクターの開発
分画分子量70kDaのhollow fiber cartridgeにブタ肝細胞を充填し、ハイブリッド型人工肝を作成した。閉鎖回路にてアンモニア、リドカインおよびガラクトース負荷試験による機能評価を行い、灌流開始後10日間肝機能が維持されていることを確認した。形態学的には細胞間にはタイトジャンクションや毛細胆管が形成され、hollow fiber内での肝細胞の機能的再構築が確認できた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Seiji Satoh: "Humoral injury in xenoperfused porcine livers with human whole blood"Transplantation. 64. 1117-1123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "The protective effects of prostaglandin El on sinusoidal endothelial cells in xenogeneic pig liver perfusion"J Surg Res. 71. 28-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiki Takahashi: "Increased secretion of urokinase-type plasminogen activator by human lung microvascular endothelial cells"Am J Physiol. 275. L47-L54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kawai: "Inamoto T. Hepatocyte growth inhibitory factor derived from HTLV-I (+) T-cell line is identical to IL-6"Leuk Res. 23. 489-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Kinoshita: "Exposure of hepatic sinusoidal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induced apoptosis"J Hepatol. 29. 300-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "In vitro evalution of metabolic functions of a bioartifical liver"ASAIO J. 45. 299-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokehiko Uesugi: "Evaluation of ammonia and lidocame clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis"Transplantation. 68. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Morphologic studies of hepatocytes entrapped in hollow fibers of a bioartificial liver"OJ. 46. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Takeyama: "The protective role of Kupffer cells in humoral injury of xenoperfused rat liver"Transplantation. 69. 1283-1289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Transmission electron microscopic study of hepatocytes in bioartifical liver"Tissue Eng. 6. 627-640 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "Preparation of bioartificial liver using hollow fibers with four different cutt-off molecular weights"Transplant Proc. 32. 1107-1108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Satoh: "Humorak injury in xenoperfused porcine livers with human whole blood"Transplantation. 64. 1117-1123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "The protective effects of prostaglandin E1 on sinusoidal endothelial cells in xenogeneic pig liver perfusion"J Surg Res. 71. 28-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiki Takahashi: "Increased secretion of urokinase-type plasminogen activator by human lung microvascular endothelial cells"Am J Physiol. 275(1 Pt 1). L47-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Yasuhiro: "Hepatocyte growth inhibitory factor derived_from HTLV-I(+) T-cell line is identical to IL-6"Leuk Res. 23. 489-497 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Kinoshita: "Exposure of hepatic sinusoidal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induced apoptosis"J Hepatol. 29. 300-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Twata: "In vitro evaluation of metabolic functions of a bioartificial liver"ASAIO J. 45. 299-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Uesugi: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a phannacokinetic analysis"Transplantation. 68. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Morphologic studies of hepatocytes entrapped in hollow fibers of a bioartificial liver"ASAIO J. 46. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Takeyama: "The protective role of Kupffer cells in Immoral injury of xenoperfused rat liver"Transplantation. 69. 1283-1289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roshinobu Sajiki: "Transmission electron microscopic study in bioartificial liver"Tissue Eng. 6. 627-640 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "Preparation of bioartificial liver using hollow fibers with four different cut-off molecular weights"Transplant Proc. 32. 1107-1108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Takeyama: "The protective role of Kupffer cells in humoral injury of xenoperfused rat liver"Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Uesugi: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis"Transplantation. 68. 209-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "In vitro evaluation of metabolic functions of a bioartificial liver"ASAIO J.. 45(4). 299-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Morphologic studies of hepatocytes entrapped in hollow fibers of a bioartificial liver"ASAIO J.. 46(1). 49-55 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyoshi Kanazawa et al.: "The beneficical effect of phosphocreatine accumulation in the creatine kinase transgenic mouse liver in endotoxin-induced hepatic cell death." Journal of Surgical Research. 80. 229-235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Iwata et al.: "In vitro evaluation of evaluation of metabolic function of a bioartifical liver." ASAIO J.(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Satoh: "Humoral injury in porcine livers perfuse with human whole blood" Transplantation. 64・8. 1117-1123 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "The protective effects of prostaglandin E1 on sinusoidal endothelial cells in xenogeneic pig liver perfusion" Journal of Surgical Research. 73・1. 28-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "Extracorporeal xenoperfusion of the pig liver as a liver assist device;the effects of prostaglandin E1 and soluble complement receptor type 1" Transplantation Proceedings. 30. 74-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiko Takahashi: "Increased secretion of urokinase type plasminogen activator by human lung microvascular endothelial cells" American Journal of Physiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Kinoshita: "Exposure of hepatic sinusoudal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induced apoptosis" Journal of Hepatology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iwao Ikai: "Surgical intervention for patients with Stage IV-A hepatocellular carcinoma without lymph node metastasis" Annals of Surgery. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi