研究課題/領域番号 |
09557107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小塚 裕 東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (10126055)
|
研究分担者 |
池田 博之 宇部興産(株), 高分子研究所, 主席研究員
小野 稔 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40270871)
江連 雅彦 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20282642)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1997年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 血管内手術 / ステントグラフト / 超薄型人工血管 / 経カテーテル的ステントグラフト / 大動脈瘤 / 胸部大動脈瘤 / 人工血管の壁厚 / ステント・グラフト |
研究概要 |
[目的]末梢血管アプローチによる血管内手術(ステントグラフト)を可能にするため超薄型人工血管の開発および研究を行った。 [方法]1)超薄型人工血管の開発:50デニールのポリエステル糸を用い、厚さ40〜120μmの超薄型人工血管を作成した。2)超薄型人工血管の物理的特性を検討した。3)雑種成犬11頭を用い、胸部大動脈瘤モデルを作成した.壁厚75μmの人工血管を用いたを外腸骨動脈経由でステントグラフトを胸部下行大動脈内に留置した.1ヵ月後と6カ月後に犠牲死させ,組織学的検討を行った. [結果]1)壁厚40〜117μmの超薄型人工血管の作製が可能であり、75μmのものでは17Fr.のシースを用いることが可能であった。これによりほとんど全ての症例において末梢動脈アプローチによる血管内手術が可能となった。2)超薄型人工血管の物理的性質は以下の如くであった。(1)50μm以下では目ズレが発生し、人工血管の均一性が保てなかった。(2)壁厚75μm,65μmのもの引っ張り強度はそれぞれ13.1Kg,9.5Kgであった。(3)上記グラフトのの有孔度(水透過度)はそれぞ380,1700ml/min/cm^2であった。3)1ヵ月後と6カ月後ともにステントグラフト留置部の開存は良好で、内面には新生血管内皮が認められた。ステントグラフトを留置しなかったパッチ縫着部は瘤化を認めたが、ステントグラフト留置部分では瘤化を認めなかった。 [結語]1)壁厚40〜117μmの超薄型人工血管を開発した。壁厚50μm以下のものでは目ズレが生じ、人工血管の均一性が保てなかったが、壁厚65μm以上の超薄型人工血管はその物理的性質上、臨床応用に十分耐えうるものと考えられた。2)動物実験においても超薄型人工血管を用いたステントグラフトの有効性が示された。
|