• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱感受性リポソームによる悪性脳腫瘍invading zoneの新しい治療

研究課題

研究課題/領域番号 09557115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 脳神経外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

田中 隆一 (1999)  新潟大学, 脳研究所, 教授 (30018816)

柿沼 健一 (1997-1998)  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (50283015)

研究分担者 柿沼 健一  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (50283015)
高橋 英明  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (70236305)
田中 隆一  新潟大学, 脳研究所, 教授 (30018816)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / 熱感受性リポソーム / 温熱療法 / invading zone / 化学療法 / drug delivery system
研究概要

我々は、我々のRF組織内温熱療法において、温熱による殺細胞効果のある42℃以上に脳腫瘍が加温された場合、再発の主因のひとつとされて来たtumor invading zoneは40℃から42℃の加温域に一致することに着目した。この観点にたてば、40℃以上で封入された抗癌剤が放出されるよう設計された熱感受性リポソームを用いて、tumor invading zoneに選択的に抗癌剤を集中させ得ると考えられ、この悪性脳腫瘍に対する新しい温熱化学療法について検討した。実験では、抗癌剤としてadriamycin(ADR)を封入した相転位温度40℃の熱感受性リポソーム(ADR-liposome)を作製した ラット脳腫瘍RS-virusグリオーマモデルで、GroupA(freeADR)、GroupB(freeADR+加温)、GroupC(ADR-liposome)、GroupD(ADR-liposome+加温)の4治療群を設け、freeADR、ADR-liposomeとも尾静脈から静注し、RF温熱療法で腫瘍内温度を42℃以上とし、隣接した40℃から42℃の加温域をtumor invading zoneと想定した。40℃以上、40℃から42℃、40℃以下の加温域についてそれぞれの標本を治療直後に摘出してADR濃度を比較した。その結果、GroupDの腫瘍内と40℃から42℃の加温域では他群の4-10倍のADR濃度が得られ、40℃以下の部位では急激に低下し、他群との間に差の認められない低濃度でしか検出されなかった。従って、この新しいADR-liposomeは、腫瘍中心部のみならずこれまで問題視されながらも有効な治療法の無かったtumor invading zoneへも抗癌剤をターゲットできる新しい治療法になりうると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柿沼 健一、田中 隆一: "熱感受性リポソームを用いた悪性グリオーマのtargeting化学療法"神経研究の進歩. 43・3. 431-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma K, Tanaka R: "Targeting chemo-thermotherapy for malignant gliomas by thermosensitive liposome."Advances in Neurological Science. Vol. 43, No. 3. 431-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma K, Tanaka R. Kato M: "Hyperthermia enhancement by thermosensitive liposome as a drug delivery system for malignant glioma."Drug Delivery System. 13(6). 389-399 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma K, Tanaka R, Takahashi H, Takahashi S, Nakazawa T, Kato M: "Targeting thermo-Chemotherapy chemotherapy for malignant glioma using thermosensitive liposome as its clinical use."Hyperthermic Oncology in Japan'97 <symposium> ediated by M. Kondo. 35-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma K, Tanaka R, Takahashi H, Morita K, Kato M: "New thermo-chemotherapy for malignant gliomas using thermosensitive liposome and interstitial radiofrequency hyperthermia."The 17th annual meeting of the European society for Hyperthermic oncology. 14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma K, Tanaka R, Takahashi H: "Brain tumor chemo-thermotherapy using thermosensitive liposome and RF-hyperthermia."Journal of neuro-oncology. 35 (supple). 73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿沼 健一,田中 隆一: "熱感受性リポソームを用いた悪性グリオーマのtargeting化学療法"神経研究の進歩. 43.3. 431-442 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼健一・田中隆一 他: "DDSとしてのHyperthermia-熱感受性リポソームを用いた悪性Gliomaに対するDDS-" Drug Delivery System. 13・6. 389-399 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼健一・田中隆一 他: "温熱増感剤としての熱感受性リポソーム-悪性脳腫瘍に対する新しい温熱化学療法-" 日本ハイパーサーミア学会誌. 14・2. 87-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakinuma, R.Tanaka, et al: "Targeting thermo-chemotherapy for malignant glioma using thermosensitive liposome as its clinical use." Hyperthermie Oncology in Japan '97. 35-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakinuma, et al.: "Brain Tumor Chemo-thermotherapy Using Thermosensitive Liposome and RF-Hyperthermia" J.Neuro-Oncology. 35(Supple 1). S23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi, et al.: "Temperture Distribution of Brain Tumor During RF Interstitial Hyperthermia -Analysis with Computer Simulation-" Hyperthermic Oncology in Japan ‘96. 184-185 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi