• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNaseγ抗体を用いた小児がんアポトーシス診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557138
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 小児外科
研究機関東京大学

研究代表者

橋都 浩平 (1998)  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (50180815)

上井 義之 (1997)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70177567)

研究分担者 木村 達治  東燃株式会社, 研究員
田沼 靖一  東京理科大学, 薬学部, 教授 (10142449)
金森 豊  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (20221187)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1998年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードアポトーシス / DNaseγ / 小児癌 / 神経芽細胞腫 / DNA断片化 / 診断法 / エンドヌクレアーゼ
研究概要

本研究では、アポトーシスを司るエンドヌクレアーゼであるDNaseγを足場として、脳発達過程における生理的な神経細胞死のメカニズムを明らかにすることを目的とした。その成果として、ラット神経芽細胞腫であるB50細胞の神経分化後に観察される細胞死はアポトーシスであり、それに伴うヌクレオソーム単位へのDNA断片化はDNaseγにより触媒されることが証明された。さらに、マウス発生過程の脳において、生理的な細胞死が起きる時期にDNaseγ遺伝子の発現が誘導されることが明らかになった。このことから、脳の発生過程における生理的な細胞死において、DNaseγが重要な役割を果たしていることが示唆された。本研究により、神経分化過程においては、DNaseγ遺伝子の発現が誘導されることが明らかになり、長期にわたり生存する必要がある神経細胞においては、タンパクレベルだけでなく遺伝子レベルでもDNaseγの活性制御が存在し、アポトーシスに対する二重の防御機構が備えられていると考えられる。
神経分化後のB50細胞において観察されるDNA断片化への関与をさらに検討するため、アンチセンス法により内在性のDNaseγを抑制し、DNA断片化に対する影響を調べた。その結果、アンチセンスDNaseγ発現ベクターの導入により、神経分化後に認められるヌクレオソーム単位へのDNA断片化が抑制された。従って、B50細胞の神経分化後の細胞死に伴うヌレオソーム単位へのDNA断片はDNaseγが触媒していることが証明された。
以上の結果より、DNaseγは小児癌などにみられる自然退縮や自然治癒の起こる可能性の指標となる新たな分子マーカーになり得ると考えられる。従って抗DNaseγ抗体を用いたDNaseの発現程度を定量的に測定する技術の開発は、小児癌の分野をはじめとして成人の癌においてもその悪性度や予後の診断法として期待される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] P.Shiokawa,et al.: "DNA cloning of human DNaseγ,chromosomal localization of its gene and enzymatic properties of recombinant protein"Apoptosis. 3. 89-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura,et al.: "Presence of DNaseγ-like endonuclease in nuclei of neuronal differentiated PC12 cells"Apoptosis. 3. 97-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Shiokawa,et al.: "Cloning of c-DNAs and genomic organization-porcine and human DNaseII"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 247. 864-869 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Fukai,et al.: "Modulation of apoptotic cell death by extra cellular matrix proteins and a fibronectin-derived anti-adhesive protins"Exp.Cell Res.. 242. 92-99 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tanuma,et al.: "The effects of long chain fatty acids on neuronal cell death"J.Japan Oil Chem.Soc.. 46. 1087-1093 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Shiokawa,et al.: "Purification and properties of DNaseγ from apoptotic rat thynocytes"Biochem.J.. 326. 675-681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Shiolawa, M. Hirai, and S. Tanuma: "DNA cloning of human Dnase g chromosomal localization of its gene and enzymatic properties of recombinant protein."Apoptosis. 3. 89-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nishimura, and S. Tanuma: "Presence of Dnase g-like endonuclease in nuclei of neuronal differentiated PC12 cells."Apoptosis. 3. 97-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Shiokawa, and S. Tanuma: "Cloning of cDNAs and genomic organization porcine and human Dnase II."Biochem, Biophys, Res. Commun.. 247. 864-869 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Fukai, M. Mashimo, K. Akiyama,T. Goto, T. Katayama, and S. Tanuma: "Modulation of apoptotic cell death by extracellular matrix proteins and a fibronectin-derived anti-adhesive peptide."Exp. Cell Res.. 242. 92-99 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanuma.: "The effect of long-chain fatty acids on neuronal cell death. :"J, Japan Oil Chem. Soc. 46. 1087-1093 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Shiokawa, H. Ohyama, T. Yamada, and S. Tanuma: "Purification and properties of DNAse g from apoptotic rat thymocytes."Biochem. J.. 326. 675-681 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Inhibitors of poly(ADP-ribose)polymerase suppress nuclear fragmentation and apoptotic-body formation during apoptosis in HL-60 Cells." FEBS Lett.413. 99-103 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Purification characterrization and amino acid sequencing of DNase γ from rat spleen." Arch.Biochem.Biophys.346. 15-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Role of(ADP-ribose)n catabolism in DNA repair." Biochem.Biophys.Res.Commun.236. 265-269 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Purification and properties of DNase γ from apoptotic rat thymocytes." Biochem.J.326. 675-681 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Occurence of DNase γ-like apoptotic endonucleases in hematopoietic cells in Xenopus Laevis and their relation to metamorphosis." Biochem.Biophys.Res.Commun.231. 305-308 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanuma,S., et al.: "Restrictive proteolysis of fodrin to 120 kDa fragment is not catalyzed by calpain during thymic apoptosis." Apoptosis.2. 84-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田沼靖一: "NHKブックス" 遺伝子の夢, 217 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田沼靖一: "臨床免疫" アポトーシスの分子機構, 183 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi