• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組み替えヒトBMPを用いた能動的骨欠損補填法

研究課題

研究課題/領域番号 09557162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森 正次  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90272608)

研究分担者 立川 敬子  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (70236537)
朝比奈 泉  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (30221039)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード顎骨欠損補填 / 遺伝子組み替え型ヒト骨形成因子 / 骨誘導能 / デンタル インプラント / デンタルインプラント / 咀嚼機能 / 顎骨欠損 / rh BMP-2 / 辺縁切除 / PGS / 区域切除 / 3次元CT / pQCT / 人工歯根
研究概要

我々は従来行われてきた人工生体材料による顎骨欠損補填ではなく,遺伝子組み替え型ヒト骨形成因子(rhBMP-2)を加えることで骨誘導能を用いた顎骨欠損の補填を考え,これを能動的骨欠損補填法と提唱し,研究成果を報告してきた.この方法を用いると,歯周組織より大きな口腔外科領域の骨欠損でも確実に骨組織を再生させることが可能であり,再現性のある動物実験の結果がこれまでに十分得られてきた.
さらに我々は,このようにして再生された骨組織は顎骨の形態の回復のみならず咀嚼機能をも同時に回復することが望まれると考え,再生した骨組織にデンタルインプラントを植立し,再生した骨組織が咀嚼機能を果たすことができるかどうかを検討した。
イヌの下顎臼歯部に幅20mmの区域切除を行い,作成した顎提欠損に対して遺伝子組み替え型ヒト骨形成因子を用いて骨組織を再生させた.顎骨切除から16週後にこの新生した骨組織にデンタルインプラントを植立した.
インプラント植立後,経時的にエックス線学的ならびに病理組織学的に検索したところ,4週後でも骨接合が観察されており,これは経時的に増加しており,さらにインプラント体周囲の新生骨についても,組織学的に成熟していくことが観察された.
我々は,このデンタルインプラントに上部構造を装着し実際に咬合させることを試みており,再生させた骨組織でも十分に骨組織としての機能をもち,我々の提唱する能動的骨欠損補填法を用いることにより,顎骨の形態の回復のみならず咀嚼機能をも同時に回復することが分った。
一方,骨形成因子(rhBMP-2)の投与を考える上では,担体についての研究,他の成長因子との相互作用などについて基礎的な研究も不可欠であり,それらの成果についても随時発表してきた.
我々のこれまでの研究成果では,能動的骨欠損補填法は臨床的に十分応用可能であることが示唆されており,さらに研究を進め,より安全,簡便で確実な骨組織の再生法を目指す。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Izuni Asahina et al: "Repair of Bone Defect in Primate Mandible using a Bone Morphogenetic Protein (BMP)-Hydroxyapatite- Collagen Composite." Journal of Medical and Dental Sciences. Vol44 No.3. 63-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本昭二,立川敬子: "デンタルインプラントによる下顎骨再建法" 癌の臨床. Vol44 No.11. 1281-1290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎本昭二,立川敬子: "インプラント治療へのrh BMP-2の応用" 歯科医療. Vol12 No.1. 40-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝比奈 泉: "骨再生の分子機構と骨形成蛋白質(BMP)を用いた骨欠損修復への応用" 臨床科学. Vol34 No.9. 1261-1268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Asahina et al: "Repair of Bone Defect in Primate Mandibleusing a Bone Morphogenetic Protein (BMP) -Hydroxyapatite-Collagen Composite" Journal of Medical and Dental Sciences. Vol.44 No.3. 63-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Enomoto et al: "Functional Mandibular Reconstruction with Osseointegrated Implants" Japanese Journal of cancer clinic. Vol.44 No.11. 1281-1290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Enomoto: "Clinical Application of rhBMP-2 to Implant treatment" Dental Treatment. Vol.12 No.1. 40-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝比奈 泉: "骨再生の分子機構と骨形成蛋白質(BMP)を用いた骨欠損修復への応用" 臨床科学. Vol.34 No.9. 1261-1268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本昭二、立川敬子: "デンタルインプラントによる下顎骨再建法" 癌の臨床. Vol.44 No.11. 1281-1290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本昭二、立川敬子: "インプラント治療へのvh BMP-2の応用" 歯科医療. Vol.12 No.1. 40-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Asahina, Masatoshi Watanabe, Norio Sakurai, Masaji Mori: "Repaor of Bone Defect in Prnuate Maudible using a Bone Maphgevetie Protein (BMP)-Hydroxyapatite-Collagen Composite." Journal of Medical and Dental Sciences. vol44No.3. 63-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi