• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル医薬品の高純度合成を指向した不斉合成プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 化学系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

國枝 武久  熊本大学, 薬学部, 教授 (80012649)

研究分担者 大関 正勝  田辺製薬(株), 医薬育成研究所, 部長研究員
松永 浩文  熊本大学, 薬学部, 助手 (10274713)
石塚 忠男  熊本大学, 薬学部, 助教授 (60176203)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1997年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード2-オキサゾロン / 2-イミダゾロン / 2-オキサゾリジノン / 2-イミダゾリジノン / 不斉補助剤 / 不斉配位子 / 速度論的光学分割 / 不斉制御能 / 人工不斉源 / 不斉反応試薬
研究概要

立体配座固定と立体的嵩高さを構造的特徴とする三環性2-オキサゾリドンや2-イミダゾリドン系不斉補助剤およびその関連不斉制御空間を構築利用して、多岐にわたる生理活性分子の設計に柔軟に対処できる自由度の高い高効率不斉合成プロセスの確立を目的とした。
1.高性能複素環系不斉補助剤の効率合成と利用:
簡単な複素環体、2-オキサゾロンや2-イミダゾロン、とアントラセン等の環状ジエンとの三環性環化付加体を、新規に開発した分割剤MAC-酸を用いた化学量論的光学分割法や環状アミノアルコールより誘導したキラルなオキサザボロリジンを触媒量用いたエナンチオ選択的脱アセチル化を鍵とした速度論的光学分割法により、何れも効率良く光学分割することができた。本化合物類は骨格の特性を反映して、アミドアルキル化やDiels-Alder型環化付加反応等の炭素一炭素結合生成反応において従来の複素環系不斉補助剤をはるかに凌駕する高い不斉制御能を示した。また、2-イミダゾリジノン体においては、遠隔位の環内N'-置換基が不斉制御能を飛躍的に増強するという特異な置換基効果をはじめて見いだし、超高性能補助剤の開発につなげることができた。この人工不斉源の利用により効率良い不斉合成プロセスの確立に成功した。
2.ビシクロ骨格系アミノアルコール及びジアミン類の合成と利用:
(a)不斉配位子としての利用:キラル三環性2-オキサゾリドン体の開環体β-アミノアルコールを不斉配位子とする不斉触媒反応を検討し、ケトンのボラン還元やオキサゾリドン体またはイミダゾリドン体の速度論的光学分割において、極めて高い不斉選択性を達成した。
(b)不斉反応試薬としての利用:前述の光学活性β-アミノアルコール体の金属アルコシドは、メソ型1,3-ジアシル-2-イミダゾリジノン体のエナンチオ選択的脱アシル化やメソ型環状ジカルボン酸無水物の不斉開環において、ほぼ完壁な分子不斉識別能を示した。
(C)ビスオキサゾリン系不斉配位子:配位子構造に起因するアルドール反応の特異なエナンチオ制御に成功した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "Chiral Electrophilic "Glycinal" Equivalents. New Synthons for Optically Active α-Amino Acids and 4-sustituted 2-Oxazolidinones"Tetrahedron. 53. 1275-1294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taijin Nakamura: "Sterically Constrained Tricyclic 2-Oxazolidio\none as Excellent Chiral Auxiliary"Tetrahedron Lett,. 38. 559-562 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Hashimoto: "The Highly Enantioselective Brorane Reductionof Ketones Catalyzed by Chiral Oxazaborolidine Derived from Stericall Constrained Amino Alcohols"Heterocycles. 46. 189-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehisa Kunieda: "Synthetic Versatility of 2-Oxazolone Heterocycle for Stereo-controlled Construction of 2-Amino Alcohols"J. Sunth. Org. Chem., Jpn. 55. 1018-1028 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kazuhiro Hashinoto: "Facile Enantiodivergence of meso-1,3,-Diacyl-2-imidazolidinones to Chiral 2-Imidazolidinone Auxiliaries"Tetrahedron Lett,. 39. 4847-4850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Catalytic Process for Efficient Enantiodivergence of Meso-N,N'-Diacetyl-2-imidazolidinones and DL-N-Acetyl-2-oxazolidinones"Tetrahedron Lett,. 39. 6317-6320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Morita: "The Highly enantiocontrolled Functionalization of a 2-Oxzolone Heterocycle by Intramolecular Radical-baxed Addition. A Chiral Synthon for 2-Amino Alcohols which Contain Three Contigous Stereocenters"Tetrahedron Lett,. 39. 7131-7134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "The Hifhly Sterrocontrolled Radical-based Addition of a 2,2-Dichloroacyl Function to a 2-Oxazolone Heterocycle. A Ner Apporoch to MeBmt, The kay component of Cyclosporin"Heterocycles. 49. 343-354 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazhuhiro Yokoyama: "The Efficient Enantiodivergence of (dl)-1,3-Diacetyl-2-Unudasolidinethiones by Enantioselective Catalytic Deacetylation"Tetrahedron Lett,. 40. 6285-6288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "Reversal of Enantioselection Aldol Reaction Catalyzed by Sterically Congested Bis(oxazolin)-Cu(II) complexes"Tetraherdron: Asymmetry. 10. 3095-3098 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga et al.: "Chiral Electrophilic "Glycinal" Equivalents. New Synthons for Optically Active α-Amino Acids and 4-substituted 2-Oxazolidlnones"Tetrahedron. 53. 1275-1294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiju Nakamura et al.: "Sterically Constrained Tricyclic 2-Oxazolidinone as Excellent Chiral Auxiliary"Tetrahedron Lett.. 38. 559-562 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Hashimoto et al.: "The Highly Enantioselective Borane Reduction of Ketones Catalyzed by Chiral Oxazaborolidine Derived from Sterically Constrained Amino Alcohols"Heterocycles. 44. 189-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehisa Kunieda et al.: "Synthetic Versatility of 2-Oxazolone Heterocycle for Stereo-controlled Construction of 2-Amino Alcohols"J. Synth. Org. Chem., Jpn. 55. 1018-1028 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Yokoyama et al.: "Facile Enantiodivergence of meso-1,3-Diacyl-2-imidazolidinones to Chiral 2-Imidazolidinone Auxiliaries"Tetrahedron Lett.. 39. 4847-4850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Hashimoto et al.: "Catalytic Process for Efficient Enantiodivergence of Meso-N, N'-Diacetyl-2-imidazolinones and DL-N-Acetyl- 2-oxazolidinones"Tetrahedron Lett.. 39. 6317-6320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Morita et al.: "The Highly Enantiocontrolled Functionalization of a 2-Oxazolone Heterocycle by Intramolecular Radical-based Addition. A Chiral Synthon for 2-Amino Alcohols which Contain Three Contiguous Stereocenters"Tetrahedron Lett.. 39. 7131-7134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga et al.: "The Highly Stereocontrolled Radical-based Addition of a 2,2-Dichloroacyl Function to a 2-Oxazolone Heterocycle. A New Approach to MeBmt, The Key Component of Cyclosporin"Heterocycles. 49. 343-354 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Yokoyama et al.: "The Efficient Enantiodivergence of (dl)- 1,3-Diacetyl-2-Imidazolidinethiones by Enantioselective Catalytic Deacetylation"Tetrahedron Lett.. 40. 6285-6288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga et al.: "Reversal of Enantioselection in Aldol Reaction Catalyzed by Sterically Congested Bis(oxazoline)-Cu(II) Complexes"Tetrahedron: Asymmetry. 10. 3095-3098 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Yokoyama: "The Efficient Enantiodivergence of(dl)-1,3-Diacety1-2-Imidazolidinethiones by Enantioselective Catalytic Deacetylation."Tetrahedron Lett.. 40. 6285-6288 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "Reversal of Enantioselection in Aldol Reaction Catalyzed by Sterically Congested Bis(oxazoline)-Cu(II)Complexes."Tetrahedron:Asymmetry. 10. 3095-3098 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Yokoyama: "Facile Enantiodivergene of meso-1,3-Diacyl-2-imidazolidinones to Chiral 2-Imidazolidinone Auxiliaries" Tetrahedron Lett.39. 4847-4850 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noriaki Hashimoto: "Catalytic Process for Efficient Enantiodivergence of Meso-N,N'-Diacetyl-2-imidazolidinones and DL-N-Acetvl-2-oxazolidinones" Tetrahedron Lett.39. 6317-6320 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Morita: "The Highly Enantiocontrolled functionalization of a 2-Oxazolone Heterocycle by Intramolecular Radical-based Addition.A Chiral Synthon for 2-Amino Alcohols which Contain Three Contiguous Stereocenters" Tetrahedron Lett.39. 7131-7134 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "The Highly Stereocontrolled Radical-based Addition of a 2,2-Dichloroacyl Function to a 2-Oxazolone Heterocvcle.A New Approach to MeBmt.The Key Component of Cvclosporin" Heterocycles. 49. 343-354 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Matsunaga: "Chiral Electrophilic ″Glycinal″ Equivalents. New Synthons for Optically Active α-Amino Acids and 4-substituted 2-Oxazolidinones" Tetrahedron. 53. 1275-1294 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Taiju Nakamura: "Sterically Constrained Tricyclic 2-Oxazolidinone as Excellent Chiral Auxiliary" Tetrahedron Lett.38. 559-562 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Noriaki Hashimoto: "The Highly Enantioselective Borane Reduction of Ketones Catalyzed by Chiral Oxazaborolidine Derived from Sterically Constrained Amino Alcohols." Heterocycles. 46. 189-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takehisa Kunieda: "Synthetic Versatility of 2-Oxazolone Heterocycle for Stereo-Controlled Construction of 2-Amino Alcohols." J. Synth. Org. Chem., Jpn.55. 1018-1028 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi