研究課題/領域番号 |
09557211
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
乾 賢一 京都大学, 医学研究科, 教授 (70034030)
|
研究分担者 |
桂 敏也 京都大学, 医学研究科, 助手 (10283615)
斎藤 秀之 (齋藤 秀之) 京都大学, 医学研究科, 講師 (40225727)
橋本 征也 京都大学, 医学研究科, 助教授 (90228429)
矢野 育子 京都大学, 医学研究科, 助手 (50273446)
増田 智先 京都大学, 医学研究科, 助手 (90303825)
奥田 真弘 京都大学, 医学研究科, 助手 (70252426)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
キーワード | 薬物輸送 / 尿細管分泌 / 有機アニオントランスポータ / 有機カテオントランスポータ / P-糖タンパク質 / トランスフェクション / アフリカツメガエル卵母細胞 / cDNAクローニング / 有機カチオントランスポータ / P・糖タンパク質 / アフリカメガユル卵母細胞 / 動物細胞安定発現系 / メトトレキセート / テトラエチルアンモニウム |
研究概要 |
我々はこれまで、細胞膜小胞系・培養細胞系などの実験系を用い、小腸や腎における吸収・分泌機構に関する研究を行い、これら実験系が薬物吸収・分泌の評価系として有用であることを示してきた。本研究では、我々がクローン化した薬物トランスポー夕群の種々発現系を用いることにより、医薬品適正使用に還元しうる薬物間相互作用のin vitro評価・予測系の開発を目的として以下の検討を行った。 1.薬物トランスポータcDNAのクローニングとアフリカツメガエル卵母細胞を用いた薬物輸送解析 ラット腎有機アニオントランスポー夕OAR1並びにOAT-K2のcDNAクローニングを行った。また、遺伝子クローニング直後の機能解析・評価系として、アフリカツメガエル卵母細胞発現系の最適条件を設定し、種々アニオン型利尿剤がOAT1と相互作用することを明らかにした。 2.薬物トランスポータ安定発現細胞の作成と機能解析 OAT-K1安定発現細胞を用い、臨床上問題となっているメトトレキセートとNSAIDとの相互作用発現に対し、OAT-K1が少なくとも一部関わることを明らかにした。また、OAT-K1並びにOAT-K2安定発現MDCK細胞を作成し、これらトランスポータの輸送特性や膜局在性などの解析を行ったところ、アニオン性薬物の尿細管分泌に対して本細胞系が有用なモデル系であることが判明した。ラット腎有機カチオントランスポータOCT1並びにOCT2の安定発現細胞を作成し、カチオン性薬物の構造活性相関を中心に精査した。また、単層細胞シートを用いた薬物輸送解析や特異抗体を用いた免疫化学的解析の結果から、OCT安定発現細胞がカチオン性薬物の腎移行を考慮する上で有用なin vitroスクリーニング系であることを実証した。さらに、我々が既に作成したP-糖蛋白質安定発現細胞を用い、強心配糖体ジゴキシンの薬物相互作用をin vitro評価・予測するための最適条件の決定を行った。 本研究で開発した方法を薬物動態・薬物相互作用のスクリーニング系として用いることによって、薬物排泄系トランスポータ個々に着目した詳細な解析を行うことが可能になると考えられる。
|