• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい長寿命系痴呆モデルマウスの有用性と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09557212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

宮本 篤  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50166196)

研究分担者 大鹿 英世  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50045358)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード脳老化 / C57BL / 6Jマウス / 学習・記憶障害 / 情報伝達 / 膜流動性 / NMDA受容体 / ピラセタム / ニューロステロイド / 老化 / 細胞情報伝達 / マウス / GABA_A受容体 / 受動的回避試験 / 向知性薬
研究概要

学習・記憶障害モデルは、抗痴呆薬を開発・研究するために最も重要なウェイトを占める。加齢に伴い学習・記憶障害を自然発症する長寿命な生理的老化マウスを求めた結果、雄性C57BL/6Jマウスで興味ある成績を得た。(1)長寿命系雄性C57BL/6Jマウスの行動薬理学的および分子薬理学的特性 : ステップスルー試験によりC57BL/6Jマウスの記憶保持率は、加齢と共に低下することが確認された。C57BL/6Jマウスの大脳皮質や海馬膜標品での膜流動性あるいはNMDA受容体数は、加齢に伴い低下していた。特に老齢の記憶障害群と記憶保持群の比較では、記憶消失群で膜流動性やNMDA受容体数の低下が顕著であった。(2)長寿命系雄性C57BL/6Jマウスに対するピラセタムの影響 : 向知性薬ピラセタム(200mg/kg)の長期投与は、30か月齢マウスの再生試行時における記憶保持低下(記憶障害)を顕著に改善させることが認められた。老化に伴う記憶障害群で観察される大脳皮質および海馬膜標品での膜流動性低下は、ピラセタム長期投与により明らかに改善され、NMDA受容体数の低下も改善された。(3)長寿命系雄性C57BL/6Jマウスに対するニューロステロイドの影響 : ヒト・サル・マウス血漿のデハイドロエピアンドロステロン(DHEAS)は、加齢とともに著しく減少する老化マーカーである。ニューロステロイドとしてのDHEASあるいはプレグネロン(PS)(20mg/kg)の長期補充療法は、受動的回避試験において老化に伴う記憶障害を共に改善したが、PS投与群の改善作用の方が顕著であった。これらの事実からニューロステロイドは中枢神経において種々の神経情報伝達を調節している可能性があり、老化に伴う情報伝達機構破錠と記憶障害との関連が示唆された。生理的老化C57BL/6Jマウスは老年期痴呆解明の動物モデルとしてばかりでなく、脳老化-情報伝達異常-学習記憶障害に関する研究や痴呆関連治療の研究を効率的に推進する上で非常に有用であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] 宮本 篤: "培養心筋細胞の薬理学研究への応用"組織培養研究. 17. 67-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya, Noriaki: "Ca^2 channel modulation alters halothane-induced depression of ventricular myocytes"Canadian Journal of Anaesthesia. 45(6). 584-591 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya, Noriaki: "Comparative myocardial depression of sevoflurane, isoflurane, and halothane in cultured neonatal rat ventricular myocytes"Anesthesia and Analgesia. 87(5). 1041-1047 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Koichi: "Negative chronotropic effect of botulium toxin on neonatal rat cardiac myocytes"Biochemical and Biophysical Research Communications. 244(1). 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, Atsushi: "Molecular diversity and double requlatory mechanism of activation of phospholipase C in rat brain"Life Sciences. 62(17/18). 1549-1553 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, Satoshi: "Mechanisms of ET-1 release from endothelial cells in preqnancy-induced hypertension"Journal of Cardiovascular Pharmacology. 31. S528-S530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Shuji: "Relo of nitric oxide production through M_2-cholinergic receptors in cultured rat ventricular myocytes"Biochemical and Biophysical Research Communications. 251(3). 791-795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Shuji: "Role of nitric oxide production in carbachol-induced negative chronotropy in cultured rat ventricular myocytes"European Journal of pharmacology. 366(1). 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Shuji: "Propofol-induced depression of cultured rat ventricular myocytes is related to the M_2-acetylcholine receptor-NO-cGMP signaling pathway"Anesthesiology. 91(6). 1712-1719 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Machiko: "Characterization of endogeneous serotonin-mediated regulation of dopamine release in the rat prefrontal cortex"European Journal of Pharmacology. 383(1). 39-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, Atsushi: "Modulation of phosoholipase C pathway in rat cerebral cortex during aging"Brain Research Bulletin. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, Satoshi: "The relationship between serum nitrate and endothelin-1 concentrations in preeclampsia"Life Sciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 篤: "神経行動薬理学研究の最前線-抗痴呆薬研究の最近の進歩"J. R. Prous(Spain). 7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Shuji: "The Biology of Nitric Oxide -part 6-"Portland press. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, Satoshi: "The Biology of Nitric Oxide -part 6-"Portland Press. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 篤: "長寿科学事典"医学書院. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO,A., KAWANA,S.: "Application of pharmacological research of cultured cardiac myocytes."Tiss. Cult. Res. Commun. (in Japanese). 17. 67-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA,N., MATSUMOTO,M., KAWANA,S., TSUCHIDA,H., KIMURA,H., MIYAMOTO,A., OHSIKA,H., NAMIKI,A.: "CaィイD12ィエD1 channel modulation alters halothane-induced depression of ventricular myocytes."Can J Anaesth. 45. 584-591 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAYA, N., KAWANA,S., TSUCHIDA,H., MIYAMOTO,A., OHSIKA,H., NAMIKI,A.: "Comparative myocardial depression of sevoflurane, isoflurane, and halothane in cultured neonatal rat ventricular myocytes."Anesth Analg. 87. 1041-1047 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA,K., KIMURA,H., YOKOSAWA,N., ISOGAI,H., KOZAKI, S., MIYAMOTO,A., NISHIKAWA,T., OHSITA,H., KUBOTA,T., FUJII,N.: "Negative chronotropic effect of botulinum toxin on neonatal rat cardiac myocytes."Biochem Biophys Res Commun. 244. 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO,A., OHSIKA,H.: "Molecular diversity and double regulatory mechanism of activation of phospholipase C in rat brain."Life Sci. 62. 1549-1553 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,S., MIYAMOTO,A., YAMAMOTO,H., KUDO,R., OHSIKA,H.: "Mechanism of ET-1 release from endothelial cells in pregnancy-induced hypertension."J Cardiovasc Pharmacol. 31. S528-S530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,S., MIYAMOTO,A., KAWANA,S., NAMIKI,A., OSHIKA,H.: "Role of nitric oxide production through MィイD22ィエD2-cholinergic receptors in cultured rat ventricular myocytes."Biochem Biophys Res Commun. 251. 791-795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,S., MIYAMOTO,A., KAWANA,S., NAMIKI,A., OSHIKA,H.: "Role of nitric oxide production in carbachol-induced negative chronotropy in cultured rat ventricular myocytes."Eur J Pharmacol. 366. 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,S., KAWANA,S., MIYAMOTO,A., NAMIKI,A., OSHIKA,H.: "Propofol-induced depression of cultured rat ventricular myocytes is related to the MィイD22ィエD2-acetylcholine receptor-NO-cGMP signaling pathway."Anesthesiology. 91. 1712-1719 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,M., TOGASHI,H., MORI,K., UENO,K., MIYAMOTO,A., YOSHIOKA,M.: "Characterization of endogenous serotonin-mediated regulation of dopamine release in the rat prefrontal cortex."Eur J Pharmacol. 383. 39-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,S., MIYAMOTO,A., YAMAMOTO,H., OHSIKA,H., KUDO,R: "The relationship between serum nitrate and endothelin-1 concentrations in preeclampsia."Life Sci. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO,A., OHSIKA,H.: "Modulation of phospholipase C pathway in rat cerebral cortex during aging."Brain Res Bull. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO,A., OHSIKA,H.: "Learning and memory of dysfunction and abnormal signal transduction during aging, in Advances in Neurobehavioral Pharmacology (2)-"Antidementia" (Ed.Onodera, K.)"Prous Science, (in Japanese). 117-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,S., MIYAMOTO,A., KAWANA,S., NAMIKI,A., OSHIKA,H.: "Role of nitric oxide which mediates negative chronotropy in cultured rat ventricular myocytes. In The Biology of Nitric Oxide. Part6 (Eds.Monkada, S., et al)"Portland Press. 140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,S., MIYAMOTO,A., YAMAMOTO,H., KUDO,R.., OSHIKA,H.: "Increased concentrations of serum nitric oxide metabolites in pregnancy-induced hypertension. In The Biology of Nitric Oxide. Part6 (Eds.Monkada, S., et al)"Portland Press. 321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO,A.: "GTP binding proteins, Adrenoceptors, cyclic AMP, CaィイD12ィエD1 mobilization. In Encyclopedia on Longenity Sciences (Ed. Sobue, E)"Igaku-Shoin, (in press) (in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 篤: "培養心筋細胞の薬理学研究への応用"組織培養研究. 17. 67-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,Noriaki: "Ca^<2+> channel modulation alters halothane-induced depression of ventricular myocytes."Canadian Journal of Anaesthesia. 45(6). 584-591 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,Noriaki: "Comparative myocardial depression of sevoflurane,isoflurane,and halothane in cultured neonatal rat ventricular myocytes."Anesthesia and Analgesia. 87(5). 1041-1047 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Koichi: "Negative chronotropic effect of botulinum toxin on neonatal rat cardiac myocytes."Biochemical and Biophysical Research Communications. 244(1). 275-279 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,Atsushi: "Molecular diversity and double regulatory mechanism of activation of phospholipase C in rat brain."Life Sciences. 62(17/18). 1549-1553 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,Satoshi: "Mechanisms of ET-1 release from endothelial cells in pregnancy-induced hypertension."Journal of Cardiovascular Pharmacology. 31. S528-S530 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Role of nitric oxide production through M_2-cholinergic receptors in cultuced rat ventricular myoeytes."Biochemical and Biophysical Research Communications. 251(3). 791-795 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Role of nitric oxide production in carbachol-induced negative chronotropy in cultured rat ventricular myocytes."European Journal of Pharmacology. 366(1). 111-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Propofol-induced depression of cultured rat ventricular myocytes is related to the M_2-acetylcholine receptor-NO-cGMP pathway."Anesthesiology. 91(6). 1712-1719 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,Machiko: "Characterization of endogeneous serotonin-mediated regulation of dopamine release in the rat prefrontal cortex."European Journal of Pharmacology. 383(1). 39-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,Atsushi: "Modulation of phospholipase C pathway in rat cerebral cortex during aging."Brain Research Bulletin. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,Satoshi: "The relationship between serum nitrate and endothelin-1 concentrations in preeclampsia."Life Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "神経行動薬理学研究の最前線-抗痴呆薬研究の最近の進歩-"J.R.Prous(Spain). 7 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "The Biology of Nitric Oxide -Part 6-"Portland Press. 1 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,Satoshi: "The Biology of Nitric Oxide -Part 6-"Portland Press. 1 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "長寿科学事典"医学書院. 4 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,Atsushi: "Molecular diversity and double regulatory mechanism of activation of phospholipase C in rat brain." Life Sci.62. 1549-1553 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,Satoshi: "Mechanisms of ET-1 release from endothelial cells in pregnancy-induced ypertension." J.Cardiovasc.Pharmacol.31. S528-S530 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Role of nitric oxide production through M2-cholinergic receptors in cultured rat ventricular myocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun.251. 791-795 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Role of nitric oxide production in carbachol-induced negative chronotropy in cultured rat ventricular myocytes." Eur.J.Pharmacol.366. 111-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Shuji: "Propofol-induced depression of cultured rat ventricular myocytes is related to the M2-acetylcholine receptor-NO-cGMP signaling pathway" Anesthesiology. (in press)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "培養心筋細胞の薬理学研究への応用" 組織培養研究. 17. 67-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "神経行動薬理学研究の最前線-抗痴呆薬研究の最近の進歩-" J.R.Prous(Spain), 7 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "C57BL/6J老化モデルの学習・記憶障害に対するニューロステロイドの作用" 日本薬理学雑誌. 108. 139P-142P (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamato,Atsushi: "Dual regulation of phospholipase C activity by G proteins in rat cerebral cortex." Acta Histochemica et Cytochemica. 29. 894-895 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,Satoshi: "Mechanisms of ET-1 release from endothelial cells in Preqnancy-induced hypertension." J.Cardiovasc.Pharmacol.31. S528-S530 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,Atsushi: "Pharmacological Intervention in Aging and Age-Associated" Annals of the New York Academy of Sciences, 11 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 篤: "神経行動薬理学研究の最前線-抗痴呆薬研究の最近の進歩-" J.R.Prous, 7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi