• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化リポ蛋白のエピトープ解析と自己抗体の測定原理に関する研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557216
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態検査学
研究機関新潟大学

研究代表者

岡田 正彦  新潟大学, 医学部, 教授 (30018915)

研究分担者 稲野 浩一  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (10262445)
三井田 孝  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (80260545)
松戸 隆之  新潟大学, 医学部, 助教授 (80209577)
伊藤 康樹  デンカ生研株式会社, 臨床試薬部, 研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード動脈硬化症 / 低比重リポ蛋白 / 酸化LDL / エピトープ / 抗酸化LDL自己抗体 / フラグメント / 糖鎖 / 高脂血症
研究概要

まず、抗酸化LDL自己抗体価と抗カルディオリピン抗体価の相関は0.66となること、同自己抗体は血管内皮細胞に接着分子ELAM-1を発現させること、IgGとELAM-1の発現量に0.68の相関が認められることがそれぞれ確認された。次に、糖鎖構造に着目した酸化前後の変化を解析した。酸化前のLDLについては、8種類のN-結合型オリゴサッカライドが検出され、O-結合型は含まれていないことが分かった。酸化後のLDLについてもほぼ同様な構成で検出され、有意な変化は認められなかった。なお、酸化LDLのフラグメントから糖鎖は検出されなかった。さらに抗酸化LDL自己抗体のエピトープが蛋白質部分にあるのではないかと考え実験を行った。抗酸化LDL自己抗体価高値患者血清の場合に、分子量約120〜50kDa付近にコントロールの患者血清では反応しないバンドが約8種検出された。最終的に、アキレス腱の肥厚を有する群で抗体価が有意に高値となることが確認された(p<0.01)。本研究の成果は、以下の4点にまとめることができる。(1)抗酸化LDL自己抗体は細胞接着分子ELAM-1を刺激し発現させる、(2)糖鎖がリポ蛋白の酸化に際して防御的に作用している可能性がある、(3)抗酸化LDL自己抗体のエピトープは脂質ではなく蛋白部分に存在する、(4)LDLをゲル濾過法で精製することにより抗原のコンタミネーションを抑えることができる、(5)精製LDLをもとに作成した測定系によりアキレス腱の肥厚を認める患者と健常者との間で抗体価に有意の差が認められる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Structural changes in oxidative modification of low-density lipoprotein : investigation using lipid peroxidation products, surface charge, and spectrophotometric patterns"Ann Clin Biochem.. 34. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Oxidation of LDL cholesterol"Ann Clin Biochem.. 34. 157-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Low-density lipoprotein cholesterol can be chemically measured : a new superior method"J. Lab Clin Med.. 132. 195-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida Takashi: "Serum amyloid A protein generates preβ1 high-density lipoprotein from α-migrating high-density lipoprotein"Biochemistry. 38. 16958-16962 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population : a primary prevention study in non-diabetic subjects"Int Med.. 39.5(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Low-density lipoprotein correlate with Achilles tendon xanthoma"Clin Chem Lab Med.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, Ito Y, Inano K, Miida T, Matsuto T: "Structural changes in oxidative modification of low-density lipoprotein : investigation using lipid peroxidation products, surface charge, and spectrophotometric patterns."Ann Clin Biochem.. Vol. 34. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, Ito Y, Inano K, Matsuto T: "Oxidation of LDL cholesterol."Ann Clin Biochem.. Vol. 34. 157-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Inano K, Yamaguchi T, Tsuda T, Okada M: "LpA-I levels do not reflect pre β1-HDL levels in human plasma."Atherosclerosis.. Vol. 133. 221-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, Matsui H, Ito Y, Fujiwara A, Inano K: "Low-density lipoprotein cholesterol can be chemically measured : a new superior method."J Lab Clin Med.. Vol. 132, No. 3. 195-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, Takaba M, Kihara S, Okada M: "Formal representation of summary tables for health care statistical database management."Comput Biomed Res.. Vol. 31. 426-450 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Tamaguchi T, Tsuda T, Okada M: "High pre β1-HDL levels in hypercholesterolemia are maintained by probucol but reduced by a low-cholesterol diet."Atherosclerosis.. Vol. 138. 129-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Otsuka H, Tsuchiya A, Okada M: "Plasma lipoprotein profiles change significantly during cardiac catheterzation."Clin Chem.. Vol. 44, No. 3. 517-521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida R, Okada M: "Effects of physical training on heart rate variability and blood cell counts in healthy adults."Acta Med Biol.. Vol. 46, No. 4. 139-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Yamaguchi T, Tsuda T, Okada M: "High pre beta 1-HDL levels in hypercholesterolemia are maintained by probucol but reduced by a low-cholesterol diet."The abstracts of XIII International Symposium on Drugs Affecting Lipid Metabolism. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita O, Ishizawa N, Matsuto T, Miida T, Inano K, Okada M: "Assay using cumene hydroperoxide for measuring the antioxidant activity of wine"Program & Abstract Book the Fifth Asian Conference of Clinical Pathology. 49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Yamazaki F, Sakurai M, Wada R, Yamadera T, Asami K, Hoshiyama M, Tanaka A, Inano K, Okada M: "The apolipoprotein E content of HDL in cerebrospinal fluid is higher in children than in adults."Clin Chem.. Vol. 45, No. 8. 1294-1296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, Yamada T, Yamadera T, Ozaki K, Inano K, Okada M: "Serum amyloid A protein generates pre β1 high-density lipoprotein from α-migrating high-density lipoprotein"Biochemistry. Vol. 38, No. 51. 16958-16962 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, Miida T, Hama H, Yata S, Sunaga T, Tsuda A, Saito H: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population : a primary prevention study in non-diabetic subjects."Int Med.. Vol. 39, No. 5 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Masahiko: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population: a primary prevention study in non-diabetic subjects"Internal Medicine. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miida Takashi: "The apolipoprotein E content of HDL in cerebrospinal fluid is higher in children than in adults"Clin. Chem.. 45・8. 1294-1296 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miida Takashi: "Serum amyloid A protein generates pre β 1 high-density lipoprotein from α-migrating high-density lipoprotein"Biochemistry. 38・51. 16958-16962 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八幡哲郎: "閉経後女性の高HDL血症におけるCETP遺伝子異常に関する検討"日本更年期医学会雑誌. 7・1. 13-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田正彦: "LDL-コレステロール測定試薬(LDL-EX)の基本性能評価"Progress in Medicine. 18・12. 2881-2887 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝: "糖尿病におけるレムナント様リポ蛋白(RLP)の日内変動と食後高脂血症の診断における意義"臨床病理. 46・2. 133-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Okada: "Authors' reply to Letter to the Editor: Oxidation of LDL cholesterol" Ann.Clin.Biochem.35・1. 157-158 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Okada: "Direct measurement of HDL cholesterol: a method eliminating apolipoprotein E-rich particles" Ann.Clin.Biochem.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Okada: "Low-density lipoprotein cholesterol can be chemically measured: a new superior method." J.Lab.Clin.Med.132・3. 195-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Miida: "Plasma lipoprotein profiles change significantly during cardiac catheterization, Clinical Chemistry" Clin.Chem.44・3. 517-521 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Miida: "High pre β1-HDL levels in hypercholesterolemia are maintained by probucol but reduced by a low-cholesterol diet" Atherosclerosis. 138. 129-134 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Ishida: "Effects of physical training on heart rate variability and blood cell counts in healthy adults" Acta Med.Biol.46・4. 139-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田正彦: "酸化LDLとその血中自己抗体" Medical Practice. Vol.14 No.4. 618-619 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田正彦: "酸化LDLフラグメントに対する自己抗体の臨床的および細胞生物学的意義" Japanese Circulation Journal. Vol.61 Sup.1. 410 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田正彦: "酸化LDL(低比重リポ蛋白)の生成機序とエピトープ解析" 日本内科学会雑誌. 臨時増刊. 218 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤康樹: "酸化LDL自己抗体に対する抗原の性状およびその検出系の検討" 臨床病理. Vol.45 補冊. 205 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 收: "新しい抗酸化能測定法(CHP/Hb-MB)の測定する抗酸化物質" 臨床病理. Vol.45 補冊. 214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi