研究課題/領域番号 |
09558018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
朝尾 幸次郎 東海大学, 文学部, 教授 (40102462)
|
研究分担者 |
野澤 和典 立命館大学, 経済学部, 教授 (00164690)
杉浦 正利 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 (80216308)
尾関 修治 中部大学, 国際関係学部, 助教授 (60194552)
原田 邦彦 名古屋外国語大学, 国際経営学部, 助教授 (10268047)
投野 由紀夫 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10211393)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | コーパス / 学習者コーパス / 第二言語習得 / 英語 / 英語教育 / ユーパス / 学習者ユーパス / 第2言語習得 |
研究概要 |
1.学習者コーパスのデータ書式として必要な情報をもれなく記録できる記録書式を開発した。データは学習者の作業に対して一件ずつ独立させ、学年、性別、年齢、日付、場所、手書き/キーボード入力、時間、課題の種類、辞書使用の有無、作文の形式について、ヘッダーとして記憶できる仕様とした。この方面で広く用いられているCHILDESをもとにしており、汎用性が高い仕様である。 2.コーパスデータは広く公開して利用に供することを目的にしている。このため、コーパスの利用、また、データ書式の変換に関する詳しいマニュアルを英文で準備した。 3.この書式入力のためフォーマッターを開発し、一般にも広く利用できるようWWW上で公開した。 4.データ収集は東京、神奈川、愛知、京都、大阪で行い、各学習者段階ごとに蓄積を行い、コンピュータ可読形式のファイルとして入力し、校正を経た後、フォーマッタにより記述形式を標準化し、ドキュメンテーションを行った。 5.エラーに関わる部分について、タグに代わる新しい付加情報の仕組みの開発について検討を行い、ネイティブ・スピーカーによる文をパラレル・コーパスとして利用する方法を開発した。 6.コーパスを用いた第二言語習得研究のモデルとして学習者ストラテジー、コミュニカビリティー、n-gramによる共起頻度の分析、形態素習得の順序に関して応用的研究を行った。たとえば、学習者ストラテジーについては従来言われてきたストラテジーについてその頻度を数量的に算定することができただけでなく、利用されるストラテジーは場面に大きく依存しているといった新たな知見を得た。また、語学教育への直接的な利用についてコーパスによる学習支援システムの提案を行った。
|