研究課題/領域番号 |
09558045
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 帝京平成大学 (1998) 東京大学 (1997) |
研究代表者 |
松岡 秀雄 帝京平成大学, 情報学部, 教授 (10013666)
|
研究分担者 |
コリンズ パトリック 麻布大学, 環境保健学部, 教授
吉岡 完治 慶応義塾大学, 産業研究所, 教授 (80051887)
長友 信人 文部省宇宙科学研究所, 教授 (60013645)
COLLINS Patric College of Environmental Health, Azabu University, Professor
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 宇宙太陽発電 / 太陽発電衛星 / レクテナ / 電力産業 / 宇宙輸送コスト / 環境負荷 / 発電単価 / シミュレーション / 電力事業 |
研究概要 |
「SRS2000」と呼ばれる太陽発電衛星(SRS)のパイロットプラントにおいて、赤道上の低軌道を周回する人工衛星から太陽電池で発電される電力をマイクロ波ビームより赤道上の発展途上国(レクテナ国)へ送電し、これを受電して再び電力に変換するレクテナ(受電アンテナ)によりレクテナ近傍の周辺地域住民へ電力エネルギーを供給するという国際プロジェクトに関し、SRS自体と赤道諸国によるレクテナの運営計画とには相互連関性が不可避であることから、予めこの関係をシミュレーションの手法により明確にする必要があった。 2ヵ年にわたって行われた本研究計画では、初年度の研究実施計画として、SRSやレクテナの運営に係るシミュレーション・プログラムが開発され、またレクテナ国関係者への説明の媒介としてデモンストレーション・プログラム(英語版)も開発され、一部ではあるが、グラフィカル・シミュレーションも行われるようになった。 本年度は前年度に引き続き、シミュレーション・プログラムのアップデートが行われ、また科研費国際学術研究「太陽発電衛星の受電施設の設置に関する現地調査」に係る本年度実施計画と歩調を合わせて、ここで開発されたシミュレーション・モデルが早速、コロンビアやナウル・キリバスでの説明に用いられ、好評を得た。 シミュレーション・プログラムとそのモデル適用事例については、Hideo Matsuoka et al,"Computer Simulation of Energy Reception and Utilization by SPS 2000 Rectennas"に取りまとめられている。
|