• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フーリエ変換質量分析計を用いた糖タンパク質糖鎖自動解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造生物化学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

遠藤 玉夫  財団法人東京都老人総合研究所, 糖鎖生物学部門, 研究室長 (30168827)

研究分担者 佐々木 翼  財団法人東京都老人総合研究所, 糖鎖生物学部門, 研究員 (40291132)
佐藤 雄治  財団法人東京都老人総合研究所, 糖鎖生物学部門, 研究員 (90280768)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1997年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード質量分析計 / 糖鎖蛋白質 / 糖鎖構造 / 高分解能 / メタステーブルイオン / 構造異性体 / 糖蛋白質 / 蛍光標識
研究概要

(1)フーリエ変換質量分析計による糖鎖検出感度とフラグメントイオンの解析:フーリエ変換質量分析計による糖鎖解析について、まず検出感度に関する検討を加えた。2-aminobenzamide(2AB)標識糖鎖をマトリックス支援によるレーザー脱離イオン化法(MALDI)で測定した。その結果、いずれの糖鎖も10ピコモルで良好なスペクトルができた。多段階マスフラグメント解析へ向けた準備が整った。(2)フラグメントパターンから糖鎖構造予測技術開発に関する研究:マトリックス支援によるレーザー脱離イオン化法飛行時間型質量分析計(MALDI-TOF/MS)で、2AB標識糖鎖の各酵素分解物の分子量を測定してみると、10フェントモルで良好なスペクトルが得られ正確な分子量が決定できた。さらに、この方法は複数の検体を同時に測定でき、糖の結合位置の違いによる影響を受けなかった。また、それぞれの分析に要する時間は、10分以内と大幅に短縮することに成功した。いっぽう、3本鎖複合型糖鎖2AB誘導体についてPDS(Post Source Decay)modeでメタステーブルイオンを測定してみると、約2ピコモルのサンプル量で良好なスペクトルが得られた。得られたスペクトルを解析したみると、還元末端側からおよび非還元末端側から単糖が一個ずつ外れてゆく二通りの解析パターンがあることが明らかになった。さらに、糖結合位置の異なる様々な異性体について詳細にスペクトルを解析してみると、結合位置特異的な解裂パターンを示すことがわかった。今後様々な糖鎖についてのデータの蓄積を計れば糖鎖解析自動化への道が開けると意を強くするものである。(3)応用研究:これらの技術を利用し、正常型および病的プリオンタンパクの糖鎖構造の相違を明らかにできた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Yuji Sato: "Microsequencing of glycans using 2-aminobenzamide and MALDI-TOF mass spectrometry : occurrence of unique linkage-dependent fragmentation"Anal. Chem.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamao Endo: "O-Mannosyl glycan in mammals"Biochim. Biophys. Acta.. 1473. 237-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Study of the sugar chains of recombinant human amyloid precursor protein produced by Chinese hamster ovary cells"Biochim. Biophys. Acta.. 1472. 344-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi T-Hiruma: "Detection of novel carbohydrate binding activity of interleukin-1"J. Biol . Chem.. 274. 4459-4466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Puline M.Rudd: "Glycosylation differences between the normal and pathogenic prion protein"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 13044-13049 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasuku Sasaki: "Detection of O-mannosyl glycans in rabbit skeletal muscle α-dystroglycan"Biochem. Biophys. Acta. 1425. 599-606 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamao Endo: "Sialobiology and Other Novel Forms of Glycosylation"Gakushin Publisher. 5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤玉夫: "糖鎖生物学"共立出版. 7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Microsequencing of glycans using 2-aminobenzamide and MLDI-TOF mass spectrometry Occurrence of unique linkage-dependent fragmentation"Anal. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pauline Rudd: "Glycosylation differences between the normal and pathogenic prion protein isoforms"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. 96. 13044-13049 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamao Endo: "O-Mannosyl glycan in mammals"Biochem. Biophys. Acta. 1473. 237-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Tandai-Hiruma: "Detection of novel carbohydrate binding activity of interleukin-1"J. Biol. Chem.,. 274. 4459-4466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasuku Sasaki: "Detection of O-mannosyl glycans in rabbit skeletal muscle α-dystroglycan"Biochem. Biophys. Acta. 1425. 599-606 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Microsequencing of glycans using 2-aminobenzamide and MALDI-TOF mass spectrometry : occurrence of unique linkage-dependent fragmentation"Anal. Chem.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamao Endo: "O-Mannosyl glycan in mammals"Biochim. Biophys. Acta.. 1473. 237-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Megumi T-Hiruma: "Detection of novel carbohydrate binding activity of interleukin-1"J. Biol. Chem.. 274. 4459-4466 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Pauline M. Rudd: "Glycosylation differences between the normal and pathogenic prion protein"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 13044-13049 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tamao Endo: "Sialobiology and Other Novel Forms of Glycosylation"Gakushin Publisher. 5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Comparison of lectin-binding patterns between young adult and older rat glycoproteins in the brain" Glycoconjugate J.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Differential expression of sialoglycoproteins in the rat hippocampus and its changes during aging" Neuroscience Lett.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sato: "Evidence for the presence of major peripheral myelin glycoprotein P_o in mammalian spinal cord and a change of its glycoprotein state during aging" Glycobiology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Megumi T-Hiruma: "Detection of novel carbohydrate binding activity of interleukin-1" J.Biol.Chem.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤玉夫: "糖鎖生物学" 共立出版, 7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤玉夫: "Annual Review 神経 1998" 中外医学社, 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamao Endo: "Structural differences among serum IgA proteins of chimpanzee,Rhesus monkey and rat orgin" Molec.Immunol.34・7. 557-565 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiitiro Matsumura: "A role of dystroglycan in schwannoma cell adhesion to laminin" J.Biol.Chem.272・21. 13904-13910 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Tsuchiya: "Lectin Methods and Protocols" Humana Press, 11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi