• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠高血圧の新しい病態モデルマウスの開発と解析

研究課題

研究課題/領域番号 09558084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機能生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

深水 昭吉  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (60199172)

研究分担者 菅谷 健  田辺製薬株式会社, 医薬拓新研究所, 研究員
堀口 尚  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助手 (30238795)
中島 利博  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (90260752)
SUGAYA Takashi  Discovery Research Laboratory, Tanabe Seiyaku, Researcher
杉山 文博  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90226481)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1997年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード妊娠 / 高血圧 / アンジオテンシノーゲン / アンジオテンシンII / 酵母遺伝学 / 受容体 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス
研究概要

妊娠に伴い、ホルモンや体液バランスは非妊時に比べ大きく変動する。ヒトでは、妊娠に伴う母体の内的環境の劇的な変化にも巧みに順応し、致命的な障害を受けずに妊娠・分娩を行うことができるよう恒常性維持機構が備わっている。ところが、妊娠という負荷に母体が対応できず、適応不全が原因となって発生すると考えられる"妊娠中毒症"は、現在も尚、周産期死亡や母体死亡の主要原因の一つとなっている。妊娠時における高血圧、タンパク尿や浮腫を伴う、最も重篤な場合には痙攣発作を伴う本症発症の分子機構は不明である。それは、発症の分子メカニズムが把握されていないだけでなく、本症候群を総括的または側面的に理解するための遺伝的背景が明確なモデル動物が存在しないのが一因である。そこで本研究の目的は、妊娠高血圧の新しいモデル動物の開発を目指し、以下の3点に焦点を絞ることとした。
(1)妊娠高血圧発症におけるAII受容体シグナル伝達系の役割の解明:AII受容体を介するシグナル伝達系の病態発生への関連性を、以下のようにAT1a遺伝子欠損マウスを用い発生工学的に解析した:AT1aヘテロ欠損/ヒトレニンまたはヒトアンジオテンシノーゲン遺伝子ヘテロ導入マウスを作製したので、これらをさらに交配させることによってAT1aホモ欠損/ヒトレニンまたはヒトアンジオテンシノーゲン遺伝子ホモ導入マウスを作製中して、これらにヒトレニン遺伝子またはヒトアンジオテンシノーゲン遺伝子導入マウスとを交配させた。
(2〉妊娠高血圧の発症時における臓器障害発生の解明:妊娠中の短期間に発生する心肥大を含む臓器疾患の情報伝達系に関連する分子を同定・解析した。
細胞内ドメインのC-末端領域を用い1×10^8のスクリーニングをした結果、候補遣伝子をクローン化することができた。その結果、低分子量Gタンパク質であるRab5ファミリーがクローニングされた。
(3)妊娠高血圧マウスの病態発生の解析:妊娠のどの時期から、心肥大やタンパク尿を含む腎臓疾患が発生するかを病理学・生理学的に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Angiotensin II plays a pathogenic rore in immune-medicated renal injury in mine"J.Clin.Invest.. 103. 627-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Vascular Remodeling in Hypertensive Transgenic Mice"Exp.Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Male Sterillity in Transgenic Mice Expressing Activin βA Subunit Gene in Testis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 259. 699-705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Induction of hydoroxyapatite resorptive activity in bone marrow cell populations resistant to bafilomycin A1 by a factor with restricted expression to bone and brain, neurochondrin"Biochem.Biophy.Acta. 1450. 92-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Angiotensinogen Gene-Activating Elements Regulate Blood Pressure in the Brain"Circ.Res.. 85. 257-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Molecular Characterization of me soderm-restricted basic helix-loop-helix protein, POD-1/Capsulin"Int.J.Md.Med.. 5. 27-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Expression and characterization of mouse angiotensin II type Ia receptor tagging hemagglutinin epitope in cultured cells"Int.J.Md.Med.. 3. 263-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Reduction of depressive-like behavior in mice lacking angiotensinogen"Neurosci.Lett.. 261. 167-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu A.: "Learning and anxiety in angiotensin-deficient mice"Behav.Brain.Res.. 259. 699-705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, J., Asada, S., Daitoku, H., Fujiwara, K., Kon, Y., Sugaya, T., Murakami, K., Nakajima, T., Kasuya, Y., and Fukamizu, A.: "Expression and characterization of mouse angiotensin II type 1a receptor tagging hemagglutinin epitope in cultured cells"Int. J. Med.. 3. 263-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama, S., Sakagawa, t., Sugiyama, F., Fukamizu, A., and Murakami, K.: "Reduction of depressive-like behavior in mice lacking angiotensinogen"Neurosciene Letters.. 261. 167-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walther, T., Voigt, J., Fukamizu, A., Fink, H., and Bader, M.: "Learning and anxiety in angiotensin-deficient mice"Behavioral Brain Research.. 100. 1-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisada, Y., Sugaya, T., Yamanouchi, M., Uchida, H., Fujimura, H., Sakurai, H., Fukamizu, A., and Murakami, K.: "Angiotensin II plays a pathogenic role in immune-mediated renal injury in mice"J. Clin. Invest.. 103. 627-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo, N., Takamine, S., Sugiyama, F., Kimoto, K., Taniguchi, D., Horiguchi, H., Ogata, T., Murakami, K., Fukamizu, A., and Yagami, K.: "Vascular Remodeling in Hypertensive Transgenic Mice"Exp. Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanimoto, Y., Tanimoto, K., Sugiyama, F., Horiguchi, H., Murakami, K., Yagami, K., and Fukamizu, A.: "Male Sterillity in Transgenic Mice Expressing Activin βA Subunit Gene in Testis"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 259. 699-705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Ishizuka, Reiko Mochizuki, Kazuyuki Yanai, Miki Takatsuka, Takeshi Nonomura, Shumpei Niida, Hisashi Horiguchi, Norihiko Maeda, Akiyoshi Fukamizu: "Induction of hydroxyapatite resorptive activity in bone marrow cell populations resistant to bafilomycin A1 by a factor with restricted expression to bone and brain, neurochondrin"Biochem. Biophys. Acta. 1450. 92-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Nishi, Atsushi Moriguchi, Ryuichi Morishita, Kazuo Yamada, Shigefumi Nakamura, Naruya Tomita, Yasufumi Kaneda, Akiyoshi Fukamizu, Hiroshi Mikami, Jitsuo Higaki, Toshio Ogihara: "Angiotensinogen Gene-Activating Elements Regulate Blood Pressure in the Brain"Circ Res.. 85. 257-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagishi, M., Nakajima, T., and Fukamizu, A.: "Molecular Characterization of mesoderm-restricted basic helix-loop-helix protein, POD-1/Capsulin"Int. J. Mol. Med.. 5. 27-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Angiotensin II plays a pathogenic rore in immune-medicated renal injury in mine"J.Clin.Invest... 103. 627-635 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Vascular Remodeling in Hypertensive Transgenic Mice"Exp.Anim.. 48. 203-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Male Sterillity in Transgenic Mice Expressing Activin β A Subunit Gene in Testis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 259. 699-705 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Induction of hydoroxyapatite resorptive activity in bone marrow cell populations resistant to bafilomycin Al by a factor with restricted expression to bone and brain, neurochondrim"Biochem.Biophys.Acta. 1450. 92-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Angiotensinogen Gene-Activating Elements Regulate Blood Pressure in the Brain"Circ.Res.. 85. 257-263 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukamizu,A: "Molecuiar Characterization of me soderm-restricted basic helix-loop-helix protein,POD-1/Capsulin"Int.J.Md.Med.. 5. 27-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,E.: "Identification of N-terminal minimal transactivation domain of CBP, p300, and Caenorhabditis elegans homologues." Gene. 208. 307-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kakinuma,Y.: "Impaired blood-brain barrier function in angiotensinogen-deficient mice." Nature Med. 4. 1078-1080 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,J.: "Angiotensinogen-Knockout Mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.252. 610-616 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishijo,N: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertesive transgenic mice that overproduce angiotensin II." Lab.Invest.78. 1059-1066 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,T.: "Induction of apoptosis in vitro and in vivo by H-1 parvovirus infection" J.Gen.Viol.79. 3067-3071 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Bohlender,J.: "High renin hypertension in transgenic rats." Hypertension. 29〔part2〕. 428-434 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara,M.: "The neuronal isoform of constitutive nitric oxide synthase is upregulated in the macula densa of angiotensinogen gene-knockout mice." Lab.Invest.76. 285-294 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,F.: "Acceleration of atherosclerotic lesions in transgenic mice with hypertension by the activated renin-angiotensin system." Lab.Invest.76. 835-842 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kakinuma,Y.: "Anti-apoptotic action of angiotensin fragments to neuronal cells from angiotensinogen knock-out mice." Neurosci.Lett.232. 167-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama,F.: "Speedy backcrossing through in vitro fertilization using prepubertal superovulation and neonatal death dependent on genetic background in angiotensinogen-deficient mice." Lab.Amin.Sci.47. 545-548 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai,K: "Molecular variation of human angiotensinogen core promoter element located between TATA box and transcription initiation site affects its transcriptional activity." J.Biol.Chem.272. 30558-30562 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi