• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53遺伝子の変異した肝癌を標的とした遺伝子治療ベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 分子生物学
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

小池 克郎  財団法人癌研究会, 癌研究所・遺伝子研究施設部, 部長 (30085625)

研究分担者 林 恭行  財団法人癌研究会, 癌研究所・遺伝子研究施設部, 研究員 (90198862)
橋本 修一  明治乳業, ヘルスサイエンス研究所, 課長研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード癌抑制遺伝子p53 / ヒト肝癌 / 遺伝子治療ベクター / HBV・X遺伝子 / HCV・コア遺伝子 / プロモーター / 細胞死 / 転写カセット / HBV X遺伝子 / アデノウイルスタイプ5 / M4プロモーター / アポトーシス
研究概要

日本人の肝癌では、癌抑制遺伝子p53が変異したものが30%前後ある。本研究では、53遺伝子が変異したヒト肝癌を標的とした遺伝子治療ベクター開発を目的とした。p53変異細胞で増殖できるように操作したアデノウイルス(Ad)に、p53変異肝癌細胞でのみ特異的に高発現するプロモーター/エンハンサーの下流に細胞死に関連した遺伝子を挿入し、肝臓細胞への指向生を利用するものである。
肝臓細胞で特異的に発現が調節されるB型肝炎ウイルス(HBV)のX遺伝子のM4プロモーターは、p53遺伝子が正常な細胞では殆ど発現せず、p53変異細胞でのみ著しく発現することが明らかになった。そこで、このM4プロモーターの下流に例えば、細胞死に関連している遺伝子Aを挿入し、この転写カセットをAd5ベクター中に挿入すれば、p53変異肝癌の遺伝子治療に極めて有効な候補が開発されることが期待される。
細胞死関連遺伝子として、まずHBVのX遺伝子を用いた。X蛋白質は転写活性因子として知られているが、最近の我々の研究からX蛋白質の中央領域が細胞死に特異的に関係することが明らかになった。X遺伝子をAd5ベクターのE1領域に挿入し、p53変異肝癌の遺伝子治療用の組換えAd5ベクターを作製した。又、C型肝炎ウイルス(HCV)のコア遺伝子の利用も検討したが、細胞死作用が弱いことが判った。これと並行してKB細胞由来のIL-6(KB)がp53変異細胞の細胞死を強く誘導することを明らかにしたので、これをM4プロモーターの下流に挿入した転写カセトを作製することを試みることにした。
昨年の9月、米国ペンシルバニア大学でアデノウイルスベクターでのOTC患者の治療中死亡が報告され、Adベクターの治療の中断が米国FDAにより指示された。その結果、遺伝子治療に用いるAd5ベクターそれ自身の安全性も問題となった。その後、Ad5ベクターの事故に関連した部分についての検討が開始されたので、この検討結果によっては、Ad5それ自身の更なる改変が必要となると判断し、それまでに遂行してきた開発を一時中断することにした。本年の3月になって、死亡の原因が投与法によるものと中間報告が得られ、ベクター自身の問題ではないとのこととなり本研究もその後Ad5ベクターの使用を再開することとなった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (114件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (114件)

  • [文献書誌] T. Urashima, et al.: "Identification of hepatitis B virus integration in hepatitis C virus-infected hepatocellular carcinoma tissues"J. Hepatology. 26. 771-778 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ishida, et al.: "Isolation and analysis of cellular DNA fragments directly binding to c-Myc protein"Leukemia. 11. 399-401 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Naito, et al.: "Simple method for efficient production of hepatitis B virus core antigen in Escherichia coli"Res. Virol.. 4. 299-305 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. shimazu, et al.: "Transcriptional activation of the human c-myc gene by simian virus 40 large T antigen without binding to p53 and RB protein in the transient expression system"Biocem. Biophys. Res. Comm.. 235. 153-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fukai, et al.: "Characterization of a specific region in the hepatitis B virus enhancer I for the efficient expression of X gene in the hepatic cell"Virology. 236. 279-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takada, et al.: "Cytoplamic retention of the p53 tumor suppressor gene product is observed in the hepatitis B virus X gene-transfected cells"Oncogene. 15. 1895-1901 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamichi, et al.: "Strucure and expression of integration hepatitis B virus genes in an HBs antigen producing human cell line (huGK-14)"Cytotechnology. 25. 59-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hayashi, et al.: "Ccal is required for formation of growth-arrested confluent monolayer of rat 3Y1 cells"J. Biol. Chem.. 272. 18082-18086 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hayashi, et al.: "Isolation of a novel cDNA whose corresponding mRNA is accumulated in growth-arrested confluent but not in growing sub-confluent rat 3Y1 cells"Biochem. Biopys. Acta. 1352. 145-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kiyono, et al.: "Binding of high-risk human papilloma virus E6 oncoproteins to the human homologue of the Drosophila discs large tumor suppressor protein"Porc. Natl. Acad. Sci. USA. 94. 11612-11616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hayashi, et al.: "Cca3, the mRNA level of which transiently decreases before initiation of DNA synthesis in regenerating rat liver cells"FEBS Letters. 406. 147-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe, et al.: "Gene transfection of mouse primordial germ cells in vitro and analysis of their survival and growth control"Exp. Cell Res.. 230. 76-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamichi, et al.: "Characterization of an antigen-producing cell line huGK-14 at the molecular level"Animal Cell Technology : Basic & Applied aspects.. 9. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koike: "HBV DNA integration and insertional mutagenesis"In "Hepatitis B virus : Molecular Mechanisms in Desease and Novel Strategies for Therapy"(R. Koshy and W. H.. 133-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koike, et al.: "Hepatitis B virus DNA is Frequently found in the liver biopsy samples from hepatitis C virus-infected chronic hepatitis patients"J. Med. Virol.. 54. 249-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamichi, et al.: "Characterization of an antigen-producing cell line huGK-14 at the molecular level"Animal Cell Technology : Basic & Applied aspects.. 9. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimazu, et al.: "Post-transcriptional control of the level of mRNA by hepatitis B virus X gene in the transient expression system using human hepatic cells"Genes to Cells. 3. 477-484 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu N, et al.: "Physical interaction and functional antagonism between the RNA polymerase II elongation factor ELL and p53"J. Biol. Chem.. 274. 17003-17010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike K.: "Expression of hepatitis B virus X protein and cellular injury"In Annals of The Microbiological society od Korea.. 23-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takada, et al.: "Association of hepatitis B virus X protein with mitochondria cases mitochondrial aggregation at the nuclear perphyery, leading to cell"Onongene. 18. 6965-6973 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koike, et al.: "Survey of HBV co-infection in patients suffering from hepatitis C virus-infected chronic hepatitis and hepatocellular carcinoma in"Jpn. J. Cancer Res.. 90. 1270-1272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro Koike: "Hepatitis B virus"in "Encyclopedia of Molecular Biology" (Thomas E. Creighton eds). 1118-1119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakanishi-Matsui et al.: "Integrated Hepatitis b virus DNA preserves the binding sequence of transcription factor Yin and Yang 1 at the virus-cell junction"J. Virol.. 74. 5562-5568 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hara, et al.: "Human p53 protein is not transported into the nucleus as an oligomeric from in Xenopus laevis embryos"Exper. Cell Res.. 258. 152-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスによる肝発癌機序"週間医学のあゆみ. 180. 485-489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBV X遺伝子と癌抑制遺伝子p53の機能的拮抗とアポトーシス"肝臓病学の最前線. 28-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルス"現代医学. 増刊33. 160-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎と肝発癌の機構"週間医学のあゆみ. 181. 319-323 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスによる癌抑制遺伝子p53の機能妨害と肝発癌"臨床成人病. 27. 1353-1355 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルス"実験医学. 15. 2314-2319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "D型肝炎ウイルス"実験医学. 15. 2320-2323 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "ウイルスとヒト癌"遺伝子医学. 1. 214-220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "XタンパクとB型肝癌発生"内科. 80. 619-623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBV遺伝子の組み込み"「肝臓病学Basic Hepatology」医学書院. 809-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBVと肝発癌"現代医療. 30. 645-650 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBV X遺伝子と肝発癌"臨床消化器内科. 13. 1465-1471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルス(HBV)"がん遺伝子・癌抑制遺伝子(澁谷正史・山本雅編). 273-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスによる肝発癌"医学のあゆみ. 187. 999-1003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "ウイルス"臨床腫瘍学(日本臨床腫瘍研究会編). 38-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HCVとHBVの重感染と肝発癌リスク"日本臨床. 57. 213-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro Koike: "Hepatitis B virus"in "Encyclopedia of Molecular Biology" (Thomas E. Creighton eds). 1118-1119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスX蛋白質"KEY WORD 1998-2000 肝臓・胆嚢・膵臓. 275 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBVと発癌機構"医学のあゆみ state of arts II 肝・胆・膵. 消化器疾患-Ver.2. 79-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスのMolecular Virology Update"最新医学. 54No.8. 15-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "DNAの調整"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白形由美子: "DNAの標識とハイブリダイゼーション"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 14-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "アガロースゲル電気泳動法"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 27-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "ライブラリーのプレーティングと膜へのトランスファー"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 166-171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "ファージ、プラスミド、コスミドクローンの単離"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 172-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "抗体を用いたスクリーニング"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 175-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森毅: "大腸菌でのタンパク質発現"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 186-190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林恭行: "in vitro翻訳系"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 263-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "実験機器"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 481-485 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "繁用される緩衝液と溶液"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 486-487 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "基本データ"分子生物学プロトコール. 改訂第2版. 488-491 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型慢性肝炎"Surgery Frontier. 7. 35-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池克郎: "分子生物学プロトコール 改訂第2版"小池克郎、関谷剛男、近藤寿人編著 南江堂. 517 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Urashima, K.Saigo, S.Kobayashi, H.Imaseki, H.Mastubara, Y.Koide, T.Asano, K.Isono, K.Koike and Y.Kondo: "Identification of hepatitis B virus integration in hepatitis C virus-infected hepatocellular carcinoma"J. Hepatol.. 26. 771-778 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Ishida, Sinako Takada and Katsuro Koike: "Isolation and analysis of cellular DNA fragments directly binding to c-Myc protein."Leukemia. 11(suppl.3):. 399-401 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Naito, K.Ishii, Y.nakamura, M.Kobayashi, S.Takada and K.Koike: "Simple method for efficient production of hepatitis B virus core antigen in Escherichia coli"Res. Virol.. 148. 299-305 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Shimazu, Shinako Takada, Selichi Ishida, Yoshio Ueno and Katsuro Koike: "Transcriptional activation of the human c-myc gene by simian virus 40 large T antigen without binding to p53 and RB proteins in the transient expression system."Biochim. Biophys. Res. Comm.. 235. 153-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Fukai, Shinako Takada, Osamu Yokosuka, Hiromitsu Saisho, Masao Omata and Katsuro Koike: "Characterization of a specific region in the hepatitis B virus enhancer I for the efficient expression of X gene in the hepatic cell."Virology. 236. 279-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinako Takada, Noriko Kaneniwa, Nobuo Tshuchida and Katsuro Koike: "Cytoplasmic retention of the p53 tumor suppressor gene product is observed in the hepatitis B virus X gene-transfected cells."Oncogene. 15. 1895-1901 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi, N., Noda, A., Yonezu, T., Koike, K., MatsumuraT: "Structure and expression of integrated hepatitis B virus genes in an HBs antigen producing human cell line (huGK-14)."Cytotechnology. 25. 61-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Watanabe, Yasuaki Shirayoshi, Uichi Koshimizu, Shuichi Hashimoto, Shin Yonehara, Yutaka Eguchi, Yoshihide Tsujimoto and Norio Nakatsuji.: "Gene transfection of mouse primordial germ cells in vitro and analysis of their survival and growth control."Exp. Cell Res.. 230. 76-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro Koike, Midorl Kobayashi, Morio Gondo, Izumi Piayashi, Toshiaki Osuga and Shinako rakada: "Hepatitis B virus DNA is frequently found in the liver biopsy samples from hepatitis C virus-infected chronic hepatitis patients."J. Med. Virol. 54. 249-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Nakamichi, Asao Noda, Tomonorl Yonzu, Katsuro Koike and Toshiharu Matsumura: "Characterization of an antigen-producing cell line huGK-14 at the molecular level"Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects. 9. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Shimazu, Shinako Takada, YoshIo Ueno, Yasuyuki Hayashi and Katsuro Koike: "Post transcriptional control of the level of mRNA by hepatitis B virus X gene in the transient expression system using human hepatic cells."Genes to Cells. 3. 477-484 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu N, Maeda T, Aso T, Ito T, Kondo T, Koike K, Hatakeyama.: "Physical interaction and functional antagonism between the RNA polymerase II elongation factor ELL and p53."M. J. Biol. Chem.. 274. 17003-17010 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinako Takada, Yumiko Shirakata, Noriko Kaneniwa and Katsuro Koike: "Association of hepatitis B virus X protein with mitochondria causes mitochondrial aggregation at the nuclear periphery, leading to cell death."Oncogene. 18. 6965-6973 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro. Koike, K. Shimotouno, S. Okada, H. Okamoto, N. Hayashi, K. Ueda, S. Kaneko, Kazuhiko. Koike, O. Yokosuka, T. Chiba, H. Marusawa, O. Hino, T. Utida, M. Omata, T. Juji, N. Nojiri, K. Takada, T. Miyamura, T. Osuga, Y. Ito: "Survey of HBY co-infection in patients suffering from hepatitis C virus-infected chronic hepatitis and hepatocellular carcinoma in Japan"Jpn. J. Cancer Res. 90. 1270-1272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Nakanishi-Matsui, Yasuyuki Hayasi, Yoshiyuki Kitamura and Katsuro Koike: "Integrated hepatitis B virus DNA preserves the binding sequence of transcription factor Yin and Yang 1 at the virus-cell junction"J. Virol.. 74. 5562-5568 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara T., Arai K. and Koike.: "Human p53 protein is not transported into the nucleus as an oligomeric form in Xenopus leavis embryos"Exp. Cell Res.. 258. 152-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koike: "HBV DNA integration and insertional mutagenesis (Review). "Hepatitis B virus: Molecular mechanisms in Disease and Novel Strategies for Therapy" (R. Koshy and W. H. Caselmann eds.)"Imperial College Press, London. 133-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro Koike: "Expression of hepatitis B virus X protein and cellular injury"Annals of The Microbiological Society of Korea. 23-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuro Koike: "Hepatitis B virus. "Encyclopedia of Molecular Biology" (Thomas E. Creighton eds.)"by John Wiley & Sons, Inc. New York. 1118-1119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinako Takada: "Association of hepatitis B virus X protein with mitochondria causes mitochondrial aggregation at the nuclear periphery, leading to cell death"Oncogene. 18. 6965-6973 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Survey of HBV co-infection in patients suffering from hepatitis C virus-infected chronic hepatitis and hepatocellular carcinoma in Japan"Japanese Journal of Cancer Research. 90. 1270-1272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu N.: "Physical interaction and functional antagonism between the RNA polymerase II elongation factor ELL and p53"Journal of Biological Chemistry. 274. 17003-17010 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuro Koike: "Expression of hepatitis B virus X protein and cellular injury"In The Annals of The Microbiological Society of Korea. 23-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shirakara Y.: "Distinct subcellular localization and substrate specificity of extracellular signal-regulated kinase in B cells upon stimulation with IgM and CD40"J.Immunology. 163. 6589-6597 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi M.: "Integrated hepatitis B virus DNA preserves the binding sequence of transcription factor Yin and Yang 1 at the virus-cell junction"Journal of Virology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hara T.: "Human p53 protein is not transported into the nucleus as an oligomeric form in Xenopus laevis embryos"Experimental Cell Research. submitted. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama M.: "Production of IL-6 isomers by KB cells, purification and induction of apoptosis in human tumor cells"J.Interferon & Cytokine Res.. 19: Supple 1. S65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto S.: "Production and purification of multiple forms of IL-6 by KB Cells and their synergism with other cytokines and chemotherapeutic agents in induction of apoptosis"Apoptosis and Programmed Cell Death. Suppl.. 103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "HCVとHBVの重感染と肝発癌リスク"日本臨床. 57. 213-219 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウィルスX蛋白質"「KEYWORD1998-2000 肝臓・胆嚢・膵臓」 先端医学社. 275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBVと発癌機構"医学のあゆみ 「消化器疾患Ver.2-state of arts II.肝・胆・膵」 医歯薬出版社. 79-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "分子生物学プロトコール (改訂第2版)"小池克郎、関谷剛男、近藤寿人編 南江堂・東京. 517 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "HBV DNA integration and insertional mutagenesis" In “Hapatitis B virus : Molecular Mechanisms in Desease and Novel Strategies for Therapy"(R.Koshy and W.H.Caselmann eds.). 133-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike, et al.: "Hapatitis B virus DNA is frequently found in the liver biopsy samples from hapatitis C virus-infected chronic hepatitis patients" J.Med.Virol.54. 249-255 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamichi, et al.: "Characterization of an antigen-producing cell line huGK-14 at the molecular level" Animal Cell Technology : Basic & Applied Aspects. 9. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimazu, et al.: "Post-transcriptional control of the level of mRNA by hepatitis B virus X gene in the transient expression system using human hepatic cells" Genes to Cells. 3. 477-484 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi, et al.: "A cellular factor bound to the end of linear double-stranded HBV DNA is identical to octamer binding protein 1" In “Molecular Biology of Hapatitis B Viruses". 30-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shirakata, et al.: "HBV X protein is found to be localized in mitochondria" In “Molecular Biology of Hapatitis B Viruses". 91-91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBVと肝発癌" 現代医療. 30. 645-650 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "HBVX遺伝子と肝発癌" 臨床消化器内科. 13. 1465-1471 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルス(HBV)" 「がん遺伝子・癌抑制遺伝子」(澁谷正史・山本雅編). 273-279 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "B型肝炎ウイルスによる肝発癌" 医学のあゆみ. 187. 999-1003 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "ウイルス" 「臨床腫瘍学」(日本臨床腫瘍研究会編). 38-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小池克郎: "HCVとHBVの重感染と肝発癌リスク" 日本臨床. 57. 213-219 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Urashima,et al.: "Identification of hepatitis B virus integration in hepatitis C virus-infected hepatocellular carcinoma tissues." J.Hepatology. 26. 771-778 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishida,et al.: "Isolation and analysis of cellular DNA fragments directly binding to c-Myc protein." Leukemia. 11. 399-401 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Naito,et al.: "Simple method for efficient production of hepatitis B virus core antigen in Escherichia coli." Res.Virol.4. 299-305 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimazu,et al.: "Transcriptional activation of the human c-myc gene by simian virus 40 large T antigen without binding to p53 and RB proteins in the transient expression system." Biocem.Biophys.Res.Comm.235. 153-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukai,et al.: "Characterization of a specific region in the hepatitis B virus enhancer I for the efficient expression of X gene in the hepatic cell." Virology. 236. 279-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamichi,et al.: "Structure and expression of integrated hepatitis B viruse genes in an HBs antigen producing human cell line(huGK-14)." Cytotechnology. 25. 59-68 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takada,et al.: "Cytoplasmic retention of the p53 tumor suppressor gene product is observed in the hepatitis B virus X gene-transfected cells" Oncogene. 15. 1895-1901 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi,et al.: "Ccal is required for formation of growth-arrested confluent monolayer of rat 3Y1 cells." J.Biol.Chem.272. 18082-18086 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi,et al.: "Isolation of a novel cDNA whose corresponding mRNA is accumulated in growth-arrested confluent but not in growing sub-confluent rat 3Y1 cells." Biochim.Biopys.Acta. 1352. 145-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamichi,et al.: "Characterization of an antigen-producing cell line huGK-14 at the molecular level." Animal Cell Technology:Basic&Applied aspects.9. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kiyono,et al.: "Binding of high-risk human papilloma virus E6 oncoproteins to the human homologue of the Drosophila discs large tumor suppressor protein." Porc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 11612-11616 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi,et al.: "Cca3,the mRNA level of which transiently decreases before initiation of DNA synthesis in regenerating rat liver cells." FEBS Letters. 406. 147-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe,et al.: "Gene transfection of mouse primordial germ cells in vitro and analysis of their survival and growth control." Exp.Cell Res.230. 76-83 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi