• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外領域の光トレーサーを利用した新しいエネルギー代謝評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 保友  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (80237883)

研究分担者 江口 博明  日本シェーリング(株), 基礎研究所, 研究員
稲垣 陸史  日本シェーリング(株), 基礎研究所, 研究員
神 隆  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (80206367)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード近赤外光 / 光トレーサー / エネルギー代謝 / ミトコンドリア / ローダミン800 / イドシアニングリーン / インドシアニングリーン / ロ-ダミン800
研究概要

最近臨床医学の分野で注目を集めている近赤外光は紫外可視領域の光と比較すると生体に対する透過性が極めて高い。紫外可視光が培養細胞や組織表面への適用に限られるのに対して、近赤外光は10cmすなわち新生児の頭部の厚い組織をも透過できる。この高い透過性のために、近赤外分光法は特に脳組織の酸素モニタリングのような臨床医学の分野で広範に用いられている。循環系のヘモグロビン、筋肉中のミオグロビン、ミトコンドリアのチトクロームオキシダーゼは酸素化状態あるいは酸化状態に依存して吸収特性が大きく変わる。しかしながら近赤外領域の光の適用はこのような内在の色素に限られていた。
細胞や組織内のエネルギー状態を測定する場合、従来は高エネルギーリン酸化合物を抽出して測定するか、リンのNMRを用いて行われてきたが、本研究では好気生物の場合、生命活動に用いられるエネルギーは酸化的リン酸化の場であるミトコンドリアの膜電位に依存して生成されることに注目した。このような性質を用いた可視領域の蛍光色素はすでに知られていたが、近赤外領域の色素は報告されていなかった。本研究の目的は近赤外領域に特徴的な吸収及び発光スペクトルをもつ光トレーサーを探索し、それを細胞下画分、細胞、臓器あるいは個体レベルへ適用することで、従来の方法に代わる新しいエネルギー代謝評価法を検討するものであった。レーザー色素を中心にして多くの蛍光色素を検索した結果、ローダミン800が適していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y. Nomura: "Charges in neural activity propagation in rot nippocampus following chemia-like conditions as : tudiod by optical recording" Neurosci.Res.Commun.24・2. 71-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Nemoto: "Obserations of the activity-related optical intrinsic signals in rat somatosensory cortex" J Cereb.Blood Flow Metabol.19・3. 246-259 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nomura: "Optical characterlzation of heme a+a^3 and copper of cytochrome oxidase in blood-free perfused brain" J.Neurosci.Meth.82. 135-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nomura: "The reaction of copper in cytochrome oxidase with cytochromec in a rat brain in situ" Int.J.Neurosci.94. 205-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Matsunaga: "Energy dopendence of redox state of heme a+a^3 in cytochrome oxidase in perfused rat brain in sita" Am.J.Physiol.275・44. C1022-C1030 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawaji: "Flarin-containing monooxygenase mediated metabolism of benzydamine in perfased brain and liver" Biochim.Biophys.Acta. 1425. 41-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 守: "麻酔 第47巻 増刊号 「近赤外分光法の基礎と臨床応用」" 克誠堂出版, 13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sakanoue, K.Ichikawa, Y.Nomura, and M.Tamura: "Rhodamine 800 as a probe of energization of isolated rat liver mitochondria and hepatocytes" J.Biochem.121. 29-37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura, O.Hazeki, and M.Tamura: "Relationship between time resolved and non time resolved Beer Lambert law in turbid media" Phys.Med.Biol.42 (6). 1009-1022 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura, A.Matsunaga and M.Tamura: "Optical characterization of heme a+a3 and copper of cytochrome oxidase in blood-free perfused brain" J.Neurosci.Meth.82. 135-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsunaga, Y.Nomura, M.Tamura, S.Kuroda, N.Yoshimura, and J.Nishihira: "Energy dependence of redox state of heme a+a3 in cytochrome oxidase in perfused rat brain in situ" Am.J.Physiol.275 (Cell Physiol.44). C1022-C1030 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura, F.Fujii, A.Matsunaga, and M.Tamura: "The reaction of copper in cytochrome oxidase with cytochrome c in rat brain in situ" Int.J.Neurosci.94. 205-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawaji, M.Isobe, Y.Tochino, E.Takabatake, Y.Chikaoka, Y.Nomura, and M.Tamura: "Flavin-containing monooxygenase mediated metabolism of benzydamine in perfused brain and liver" Biochim.Biophys.Acta. 1425. 41-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nemoto, Y.Nomura, C.Sato, M.Tamura, I.Koyanagi, K.Houkin, and H.Abe: "Observations of the activity-related optical intrinsic signals in rat somatosensory cortex from the viewpoint of dynamic changes in local hemoglobin concentration and oxygenation" J.Cereb.Blood Flow Metabol.19. 246-259 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura, K.Kamibayashi, S.Takuma, and T.Akaike: "Changes in neural activity propagbation in rat hippocampus following ischemia-like conditions as studied by optical recording" Neurosci.Res.Commun.24. 71-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura: "Changes in neural activity propagation in rat hippocampus following ischemia-like conditions as itudied by opticol recording" Neurosci.Res.Commun.24・2. 71-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nemoto: "Observations of the activity-relateu Optical intrinsic signals in rat scinatosensory cortex" J.Cereb.Blood Flow Metabol.19・3. 246-259 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura: "Optical characterization of heme a+o_3 and copper of cytochrome oxidase in blood-free perfused brain" J.Neurosci.Meth.82. 135-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura: "The reaction of copper in cytochrome oxidase with cytochromec in a rat brain in situ" Int.J.Neurosci.94. 205-212 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsunaga: "Energy dependence of redox state of heme a+o_3 in cytochrome oxidase in perfused rat brain in sita" Am.J.Physiol.275・44. C1022-C1030 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawaji: "Flarin-containing monooxygenase mediated metabolism of benzydomine in perfased brain and liver" Biochim.Biophys.Acta. 1425. 41-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 守: "麻酔第47巻増刊号「近赤外分光法の基礎と臨床応用」" 克誠堂出版, 13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sakanoue: "Rhodamine 800 as a probe of energization of isolated rat live mitochondria and hepatocytes" J.Biochem.121. 29-37 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura: "Relationship between time resolved and non time resolved Beer Lambert law in turbid media" Phys.Med.Biol. 42. 1009-1022 (1977)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura: "Optical characterization of heme a+a_3 and copper of cytochrome oxidase in blood-free perfused brain" J.Neurosci.Meth.(accepted). (1988)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura: "The reaction of copper in cytochrome oxidase with cytochreme C in rat brain in situ" Int.J.Neurosci.(in press). (1988)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Murillo: "Synthetic transmembrane channels:Functionol characterization using solubility calenlations,transport studies,and substituent effects" J.Am.Chem.Soc. 119. 5540-5549 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Abel: "Unusually long open times,determined by planar bilayer conductances studies" Chem.Commun. 1145-1146 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 神 隆: "アルカリ金属イオンに応答する蛍光性カリックス[4]アレーンの分子設計とその蛍光特性「染料と薬品」" 化成品工業協会, 10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi