• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属イオンを含む過酸化水素水溶液による人工骨用チタンへの生体活性の付与

研究課題

研究課題/領域番号 09558120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関岡山大学

研究代表者

早川 聡 (1998-1999)  岡山大学, 工学部, 講師 (20263618)

大槻 主税 (1997)  岡山大学, 工学部, 助教授 (00243048)

研究分担者 高島 征助  岡山大学, 地域共同研究センター, 助教授 (10231391)
大槻 主税  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究所, 助教授 (00243048)
尾坂 明義  岡山大学, 工学部, 教授 (20033409)
都留 寛治  岡山大学, 工学部, 助手 (50314654)
太田 恵三  オオタ株式会社, 常務取締役・研究開発担当
早川 聡  岡山大学, 工学部, 助手 (20263618)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード金属イオン / 生体活性 / 過酸化水素水溶液 / チタン金属 / 五塩化タンタル / アパタイト / 二塩化鉛 / タンタル酸ゲル / 細胞培養 / チタノール基 / 医用材料 / 生体活性材料 / 細胞適合性 / 表面処理 / 人工骨 / 組織結合性 / 金属チタン
研究概要

金属チタン試片を,5mMのTaCl_5を含む過酸化水素水溶液中で60℃で24時間保持し、最適処理条件を決定した。さらに5mMPbCl_2を含む過酸化水素水溶液による処理も行い、表面の水和チタニア層の構造制御を行った。試片の表面構造をフーリエ変換反射分光法,X線回折,X線光電子分光法及び走査型電子顕微鏡観察により調べた。
5mMのTaCl_5を含む過酸化水素水溶液処理では、チタン金属表面に水和チタニアゲル層が形成し、ゲル中にタンタル酸ゲルの痕跡が確認された。表面粗さは0.3μm(Ra値)以下の範囲では化学処理前後では変化していないことがわかった。一方、PbCl_2を含む過酸化水素水溶液処理では、金属チタン表面に炭酸鉛・酸化鉛が析出していることがわかった。これらの表面処理した試片をヒト体液とほぼ等しい無機イオン濃度,液温及びpHを有する擬似体液に種々の期間浸漬し,表面構造変化を薄膜X線回折,FT-IR反射分光分析,SEM観察により調べ、さらに擬似体液のイオン濃度変化を高周波誘導プラズマ(ICP)発光分光法により測定した結果、PbCl_2を含む過酸化水素水溶液処理では極めて短期間に擬似体液中でアパタイトを形成することに成功した。
5mMのTaCl_5を含む過酸化水素水溶液処理したいくつかの試片について,ラット骨芽細胞様細胞を用いた細胞培養実験を行い,試片表面が骨芽細胞に与える影響を調べた。また、金属チタン及び実用性の高いチタン合金を素材として選択し、家兎の脛骨に試料を埋入しその結合強度をPush outテストで評価した結果、あきらかに化学処理による骨結合強度の増大が確認された。以上の結果を総括し,金属チタンへの生体活性に必要とされる表面構造が明らかになり、金属表面処理条件が確立した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Chikara Ohtsuki他: "Cytocompatibility of Titanium Metal Treated with Hydeogenperoxide Containing Tantalum Chloride"Bioceramics. 11. 679-682 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko他: "Bone-Bonding Ability of Titanium Metal Chemically Treated with Hydrogenperoxide Containing Tantalum Chloride-In Vivo Examination"Bioceramics. 11. 667-670 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiao-Xiang Wang他: "In Vitro Bioactivity of Titania Gel Layers Formed by Reaction Between Titanium Substrates and an H_2O_2/TaCl_5 Solution"Bioceramics. 12. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko他: "Bone Bonding Ability of Ti-6Al-4V Alloy with Hydrogen Peroxide Solution"Bioceramics. 12. 295-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko他: "In vivo Evaluation of Bone-bonding of Titanium Metal Chemically Treated with a Hydrogen Peroxide Solution Containing Tantalum Chloride"Biomaterials. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Hayakawa他: "Biomimetic Deposition of Calcium Phosphates on Oxides Soaked in a Simulated Body Fluid"Journal of Non-Cryst. Solids. 263-264[1-3]. 409-415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikara Ohtsuki: "Bioactivity of titanium treated with hydrogen peroxide solutions containing metal chlorides"J. Biomed. Mater. Res.. 35. 39-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikara Ohtsuki: "Cytocompatibility of Titanium Metal Treated with Hydrogenperoxide Containing Tantalum Chloride"Bioceramics, Vol. 11, ed. By R. Z. Legeros and J. P. Legeros, World Scientific, Singapore. 679-682 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko: "Bone-Bonding Ability of Titanium Metal Chemically Treated with Hydrogenperoxide Containing Tantalum Chloride - In Vivo Examination"Bioceramics, Vol. 11, ed. By R. Z. Legeros and J. P. Legeros, World Scientific, Singapore. 667-670 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiao-Xiang Wang: "In vitro Bioactivity of Titania Gel Layers Formed by Reaction Between Titanium Substrates and an HィイD22ィエD2OィイD22ィエD2/TaClィイD25ィエD2 Solution"Bioceramics, Vol. 12, ed. By H. Ohgushi, G. W. Hasting and T. Yoshikawa, World Scientific, Singapore. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko: "Bone-Bonding Ability of Ti-6Al-4V Alloys with Hydrogen Peroxide Solution"Bioceramics, Vol. 12, ed. By H. Ohgushi, G. W. Hasting and T. Yoshikawa, World Scientific, Singapore. 295-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Kaneko: "In vivo Evaluation of Bone-bonding of Titanium Metal Chemically Treated with a Hydrogen Peroxide Solution Containing Tantalum Chloride"Biomaterials. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Hayakawa: "Biomimetic Deposition of Calcium Phosphates on Oxides Soaked in a Simulated Body Fluid"J. Non-Cryst. Solids. Vol. 263-264[1-3]. 409-415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiao-Xiang Wang 他: "In Vitro Bioactivity of Titania Gel Layers Formed by Reaction Between Titanium Substrates and an H_2O_2/TaCl_5 Solution"Bioceramics. 12. 121-124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Kaneko 他: "Bone Bonding Ability of Ti-6Al-4V Alloy with Hydrogen Peroxide Solution"Bioceramics. 12. 295-298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Ohtsuki他: "Cytocompatibility of Titanium Metal Treated with Hydrogenperoxide Containing Tantalum Chloride" Bioceramics. 11. 679-682 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kaneko他: "Bone-Bonding Ability of Titanium Metal Chemically Treated with Hydrogeneperoxide Containing Tantalum Chloride - In Vivo Examination" Bioceramics. 11. 667-670 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.Ohtsuki 他: "Bioactivity of titanium treated with hydrogen peroxide solutions containing metal chlorides" J.Biomed.Mater.Res.35. 39-47 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi