• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エネルギー放射光X線用高性能2次元位置検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09559010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 眞  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助手 (30144398)

研究分担者 小野 浩  セイコー・イージアンドジー株式会社, 営業部営業推進グループ, 主任研究員
前多 信博 (前田 信博)  福井工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (40124028)
戸崎 充男  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助手 (70207570)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード放射光 / 高エネルギーX線 / 2次元検出器 / ガス検出器 / ドリフト法 / 2次元 / 検出器
研究概要

本研究では、放射光からの数10keVといった高エネルギーX線に対する、初期電子ドリフト方式による高性能位置検出器を開発するため基礎応用両面から研究を進めてきた。
ドリフト方式大面積位置検出器(有感体積110x100x24mm^3)を製作した。多種のワイヤー配置に対して電位分布計算を行い最適な配置を決定し、これに基づきドリフト構造部アノード構造部の設計製作を行った。設計に際してはアノード構造部がドリフト構造部から切り放せるようにし、アノードワイヤーの交換が容易に行えるようにした。検出器はワイヤー総数228本から成り、ドリフト距離55mm有感厚み24mmの検出器2台が一体化されている。この2台では24mm厚みを一方では12mm厚2枚他方では6mm厚4枚に分割してあるため、全体として計6台の検出器として作動する。2枚の12mm厚層、1枚の6mm厚層を中心にデータを集積した。6keVX線、8MeV陽子線に対するエネルギー及び時間応答を詳細に調査した。8MeV陽子の本検出器中でのエネルギー損失は約20-40keVであり、この程度のエネルギーのX線が検出された場合の応答をほぼ反映している。エネルギー応答に対するドリフト領域電界強度依存性から、「良好な平行電位が形成されていて、ドリフト過程における初期電子の損失は殆どない」というドリフト検出器としての基本性能が独自の構造を持つ本検出器においても達成されていることを確認した。高電圧電極周辺の絶縁特性に関しては改良点がある。時間応答を調査するため高速時間信号の波形観測を詳しく行った結果、直径が10μmのアノード芯線が最良の性能を示すことが判った。更に直径10μmの場合、電子増幅は制限比例領域での特異的放電モードに達し得ることが示された。このためこの特異的放電モードの実用性を検証するため、我々が開発した1次元位置検出器を用いて特性LX線(Tb Lγ線)の高精度測定を実行した。希土類元素の電子構造に関する大きな成果が得られたが、実験技術面に於いても実際の実験条件の中でこの特異的放電モード利用は高性能を発揮し十分な実用性を示した。以上の如く基礎応用両面に亘る調査の結果、本研究で製作したドリフト方式検出器では0.2mm以下の位置分解能が得られると確信できたため、本検出器の実現が十分可能であると結論された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ito,S.: "Application of a pressurized position-sensitive proportional counter to high-resolution x-ray measurement[II]"Annual Report 1996-1997, Tandem V.D.G. Laboratory, Kyoto University. 28-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,S.: "Observation of satellite structures for Tb L γ x-ray emission in the presence of M- and N-shell multiple vacancies"Annual Report 1998-1999, Tandem V.D.G. Laboratory, Kyoto University. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤眞: "位置感応型X線検出器を用いた結晶分光法による特性X線の高精度測定"第12回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 134-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,S.: "Observation of satellite structures for Tb L γ x-ray emission in the presence of M- and N-shell multiple vacancies"Physical Review A. 61. 032720-1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ito, M. Tosaki, and N. Maeda: "Application of a pressurized position-sensitive proportional counter to high-resolution x-ray measurement[II]"Annual Report 1996-1997, Tandem V. D. G. Laboratory, Kyoto University. 28-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ito, M. Tosaki, and N. Maeda: "Observation of satellite structures for Tb Lγ x-ray emission in the presence of M-and N-shell multiple vacancies"Annual Report 1998-1999, Tandem V. D. G. Laboratory, Kyoto University. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ito, M. Tosaki, and N. Maeda: "High-precision measurement of characteristic x rays using a crystal spectrometer equipped with a position-sensitive detector"Proceedings of the 12th. conference on the tandem accelerators and its related technology, 1999. 134-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ito, M. Tosaki, and N. Maeda: "Observation of satellite structures for Tb Lγ x-ray emission in the presence of M-and N-shell multiple vacancies"Physical Review A. 61. 032720-1-032720-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ito: "Observation of satellite structures for Tb L γ x-ray emission in the presence of M-and N-shell multiple vacancies"Annual Report 1998-1999, Tandem V.D.G. Laboratory, Kyoto University. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東眞: "位置感応型X線検出器を用いた結晶分光法による特性X線の高精度測定"第12回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 134-137 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ito: "Observation of satellite structures for Tb L γ x-ray emission in the presence of M-and N-shell multiple vacancies"Physical Review A. 61. 032720-1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Ito: "Application of a Position-Sensitive Proportional Counter to High-Resolution X-Ray Measurement[II]" Annual Report, Tandem V.D.G. Laboratory, Kyoto University. 1996-1997. 28-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi