• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学等における脳研究の具体的推進方策に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 09600004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

濱 清  岡崎国立共同研究機構, 機構長 (90028267)

研究分担者 伊佐 正  岡崎国立共同研究機構, 教授 (20212805)
青木 清  上智大学, 理工学部, 教授 (70101029)
中西 重忠  京都大学, 医学部, 教授 (20089105)
金澤 一郎  東京大学, 医学部, 教授 (30110498)
勝木 元也  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20051732)
津本 忠治  大阪大学, 医学部, 教授 (50028619)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
キーワード脳研究 / ネットワーク / 実験動物 / トレーニングコース / ワークショップ / 脳標本 / 支援体制 / 研究領域 / 研究支援基盤
研究概要

本研究は大学等における脳研究の推進のための基礎資料の作成と推進方策作成のための調査研究を行った。
(1) 大学等における脳科学研究者の研究課題と所属の調査を行った。
(2) 我が国の大学等における脳研究者の共同研究のためのネットワークを作成した。
(3) 脳研究の若手研究者育成のための研究費配分についての公募に関する資料作りを行った。
(4) 脳研究推進のための支援体制作りとして、実験動物に関する全国的調査を行った。
(5) 人間脳標本収集のための全国的調査を行った。
(6) 脳研究若手研究者育成のためのトレーニングコースとワークショップの資料作成を行った。
(7) 脳研究者との研究連絡のために東北大学と北海道大学で脳科学セミナーを行った。
(8) 大学等における脳研究者と本研究班との連絡のために必要なホームページの作成を行った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kiyoshi HAMA: "Changes of intermediate filaments in cultured human glioma cells with ravious growth factors and cytokines using high voltage immunoelectron microscopy." Brain Tumor Pathol.13. 49-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoya KATSUKI: "Overexpression of a minor component of myelin basic protein isoform(17.2kDa)can restore myeliogenesis in transgenic shiverer mice." Brain Res. 785. 245-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro KANZAWA: "An ancient retrotransposal insertion causes Fukuyama-type congenital muscular dystrophy." Nature. 394/6691. 388-392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetada NAKANISHI: "Metabotropic glutamate receptor subtype 7 ablation causes deficit in fear-response and conditioned taste aversion." J.Neurosci.19. 955-963 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi AOKI: "The Role of Auditory Feedback in the Maintenance of Song in Adult Male Bengalese Finches Lonchura striata var.domestica" Zoological Science. 15-6. 837-841 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi ISA: "Inwardly rectifying and Ca2+-permeable AMPA-type glutamate receptor channels in rat neocortical neurons." Journal of Neurophysiology. 78. 2592-2605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi HAMA: "Changes of intermediate filaments in cultured human glioma cells with ravious growth factors and cytokines using high voltage immunoelectron microscopy" Brain Tumor Pathol.13. 49-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoya KATSUKI: "Overexpression of a minor component of myelin basic protein isoform (17.2kDa) can restore myeliogenesis in transgenic shiverer mice." Brain Res. 785. 245-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro KANAZAWA: "An ancient retrotransposal insertion causes Fukuyama-type congeni tal muscular dystrophy." Nature. 394/6691. 388-392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetada NAKANISHI: "Metabotropic glutamate receptor subtype 7 ablation causes deficit in fear response and conditioned taste aversion." J.Neurosci.19. 955-963 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi AOKI: "The Role of Auditory Feedback in the Maintenance of Song in Adult Male Bengalese Finches Lonchura striata var.domestica" Zoological Science. 15-6. 837-841 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi ISA: "Inwardly rectifying and Ca2+-permeable AMPA-type glutamate receptor channels in rat neocortical neurons." Journal of Neurophysiology. 78. 2592-2605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi HAMA: "Changes of intermediate filaments in cultured human glioma cells with ravious growth factors and cytokines using high voltage immunoelectron microscopy." Brain Tumor Pathol.13. 49-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motoya KATSUKI: "Overexpression of a minor component of myelin basic protein isoform(17.2kDa)can restore myeliogenesis in transgenic shiverer mice." Brain Res. 785. 245-252 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro KANAZAWA: "An ancient retrotransposal insertion causes Fukuyama-type congenital muscular dystrophy." Nature. 394/6691. 388-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetada NAKANISHI: "Metabotropic glutamate receptor subtype 7 ablation causes deficit in fear response and conditioned taste aversion." J.Neurosci.19. 955-963 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi AOKI: "The Role of Auditory Feedback in the Maintenance of Song in Adult Male Bengalese Finches Lonchura striata var domestica" Zoological Science. 15-6. 837-841 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi ISA: "Inwardly rectifying and Ca2+permeable AMPA-type glutamate receptor channels in rat neocortical neurons." Journal of Neurophysiology. 78. 2592-2605 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi