• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期における「東洋哲学」研究について

研究課題

研究課題/領域番号 09610017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関上智大学

研究代表者

大島 晃  上智大学, 文学部, 教授 (00114413)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード井上哲次郎 / 東洋哲学史 / 日本陽明学派之哲学 / 日本古学派之哲学 / 日本朱子学派之哲学 / 日本倫理彙編 / 蟹江義丸 / 東沢瀉 / 東洋哲学 / 日本陽明学 / 三島中洲 / 東敬堂 / 日本陽明、学派之哲学 / 日本倫理集編 / 井上哲治郎 / 雑誌『陽明学』 / 国民道徳 / 宗教観
研究概要

1 明治期の「東洋哲学史」研究を代表するものとして、井上哲次郎(1855〜1944)の「東洋哲学史」研究の歩みとその学的背景・特質を明らかにすることを目指した。とくに次の諸点に注目して検討を加えることによって、従来研究の乏しかった面を明らかにした。
(1)6年間のドイツ留学と「東洋哲学史」研究の関係について。
(2)『日本陽明学派之哲学』(明治33年)『日本古学派之哲学』(明治35年)『日本朱子学派之哲学」(明治39年)の刊行について。とくに第一作の『日本陽明学派之哲学』の学的性格とその教学的側面について。
(3)在野の陽明学関係雑誌『王学雑誌』『陽明学』との関わりについて。
(4)蟹江義丸と共編『日本倫理彙編』(明治35年)について。
2 井上哲次郎の陽明学研究とその学的立場を明らかにするために、幕末から明治期の陽明学徒の三島毅(中洲、1830〜1919)と東正純(沢瀉、1832〜1891)・東敬治(正堂、1869〜1935)父子の学的歩みと特質とを対比して、検討を試みた。これに通じて、明治期の儒学あるいは陽明学が、「東洋哲学史」研究とどのようなつながりをもって展開して行くのか、その有り様を捉えようと試みた。
なお、成果の一部は雑誌論文としてすでに公表したが、多くは口頭発表で行なったので、今後、順次に雑誌論文として公表していく予定である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大島晃: "井上哲次郎の「東洋哲学史」研究と「日本陽明学派之哲学」"陽明学. 9. 28-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島晃: "井上哲次郎の陽明学研究と東沢瀉"陽明学. 13(発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIRA OSHIMA: "The study of "The History of Oriental Philosophy" by Tetsujiro Inoue, and Nihon-youmeigakuha-no-tetsugaku"Youmeigaku. 9. 28-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIRA OSHIMA: "Tetsujiro Inoue's study of the Wang Yang-ming thought, and Takusha Higasahi"Youmeigaku. (Planned to be published) 13. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 晃: "井上哲次郎の「東洋哲学史」研究と『日本陽明学派之哲学』" 陽明学. 9. 28-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi