• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教看護学の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関飯田女子短期大学

研究代表者

田宮 仁  飯田女子短期大学, 看護学校, 教授 (60155257)

研究分担者 吉元 信行  大谷大学, 文学部, 教授 (50103122)
大井 玄  国立環境研究所, 所長 (70114410)
藤腹 明子  飯田女子短期大学, 看護学校, 教授 (90105057)
CARL Becker (BEEKER Carl)  京都大学, 総合人間学部, 教授 (60243078)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード仏教看護 / 仏教と医療 / ビハーラ / 科学的看護論 / 看護教育 / 看護の心 / ビハ-ラ
研究概要

本研究の目的は,申請時の研究計画書においては次のように掲げていた。現在の日本における看護の臨床や教育の場にあっては,その基礎となる看護理論の多くが,欧米で開拓されたいわゆる科学的看護論に依拠しているといっても過言ではない。本研究では,現代看護において志向される患者側に立った全人的看護論の一つとして,さらには今後の日本やアジアでの活用を意図して,仏教の智慧や方法論を活かした仏教看護学の開拓と,その体系化を行うことが目的であった。そして,より具体的には,仏教看護学という科目設定と開講を睨んでのテキスト作成と,それに伴うカリキュラム案作りということであった。
3年間の研究遂行は,当初の目的を全て果たすまでには至らず,遺憾といわざるを得ない。しかし,当初の目的のうちで,具体的な仏教看護学という科目設定に関しては,飯田女子短期大学看護学科において,平成11年度入学生から実施されている。基礎看護学,成人看護学などと並ぶ教科目の位置づけとして仏教看護を設けた新たなカリキュラムにおいて,仏教看護論(1単位必修),ビハーラケア論1(1単位必修),ビハーラケア論2(1単位選択)を開講できたことは,本研究の成果である。テキスト作成に関しては,本研究の成果報告書とともに,研究分担者・藤腹明子著『仏教看護----日本的看護論の可能性を求めて---』(2000年,三輪書店)が,形となった。
尚,本研究の骨格ともいえる仏典関係の資料検索については、若手の研究協力者の協力の下に基礎作業が進展しているが,その作業は膨大なものであり,短期間での完結が困難であることの確認に至ったことは,一つの成果といえよう。ついては,この仏典からの資料検索作業は今後も継続し,1〜2年後に改めて研究助成の申請をしたい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (191件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (191件)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "音とやすらぎ-ターミナルケアにおける音の効果を通じて-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 49-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「病い」ということについての一考察-「病い」を巡る日本語の意義を尋ねて-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 63-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「死後処置」に関する一考察-看護学生の意識と態度に注目して-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 129-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「老い」ということについての一考察-看護者として巣立ちするための内なる道標として-"老年問題研究. 19巻. 49-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "棄老孝-老年看護の原点を尋ねて-"老年問題研究. 19巻. 60-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「生と死の教育」のための教材開発"日本家政学会誌. 50巻2号. 1189-1195 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "いのち・自然・看護-「いのち」観に関する一考察-"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "障害とは何か、障害と看護の関わりについての一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「白衣の天使」孝"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "看護職員の採用・育成"看護展望. 26巻6号. 34-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死を畏れ、死を恐れず"あけぼの. 44巻7号. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学試論"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "家族が望むターミナルケア-Y家の場合-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 71-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学における環境観"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "看護の専門領域における用語の一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: ""生老病死"における性に関する一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "文学にみる日本人の臨終観(死生観)"ターミナルケア. 10巻6号(発売予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "父の『臨終と死』"Urological Nursing. 5巻8号(発売予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井玄 他: "乳癌患者への心理・社会的支援に関する外科医の意識第1報-問題の種類と対応すべき職種・支援者-"乳癌の臨床. 144. 495-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井玄 他: "QOLの客観的評価は可能か"THE LUNG. 81. 103-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHI Gen, et.. al.: "An International Survey of Medical Ethics Curricula in Asia"Journal of Medical Ethics. Vol25,No7(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井玄: "老人医療と死をみつめて禅の心を思う"Mind-Body Science. NO.10. 2-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本の文献的研究"大谷大学真宗総合研究所研究紀要. 16号. 121-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本「パンニャーサ・ジャータカ」の文献的研究--スルーパ・ジャータカを中心にして--"大谷学報. 79巻1号. 1-2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教の子供観と仏教教育"斉籐昭俊教授古希記念論文集. 181-195 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "輪廻転生思想21世紀の人類を救う"プレジデント. 37巻1号. 102-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "日本の宗教的思想が21世紀に貢献するもの"現代エスプリ. 3巻1号. 60-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "中国における臓器移植の倫理問題"生命倫理. 9巻1号. 17-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "死の新しい姿か"あうろーら. 17巻9号. 167-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "21世紀のキー・ワードは「抑制」"こころ. 52巻10号. 7-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー: "インフォームド・コンセントのジレンマ"医学哲学・医学倫理. 17巻. 85-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "日本仏教福祉概論-近代仏教を中心に-"雄山閣出版. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "福祉社会事典"弘文堂. 1308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "新時代に求められる老年看護"日総研(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "日本仏教福祉概論--近代仏教を中心に--"雄山閣出版. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "看護系統講座・別巻10ターミナルケア第3版"医学書院(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座現代日本仏教第IV巻「福祉と仏教」"平凡社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座現代日本仏教第III巻「現代思想・文学と仏教」"平凡社(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護--日本的看護論の可能性を求めて--"三輪出版(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "仏教司法福祉実践試論"信山社. 218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行: "改訂増補人間仏陀--仏跡・足跡と思想--"文英社. 368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教聖典パーリ語入門"文英社. 68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "司法福祉仏教"信山社. 180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カールベッカー 他共著: "「死」が教えてくれること"文英社. 206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carl Becker: "Asian and Jungion Views of Ethics"Greenwood Publishing(USA). 134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Sound and Ease : the Effection of Sound in Terminal Care"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.2. 49-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Having "Illness" : the Significance of the Japanese Word"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.2. 63-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Dealing with the Dead : Consciousness and Attitude of the Students under Nurses' Training"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.2. 129-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Being "Old" : Internal Guidepoint for a Nurse"The Japanese Journal of Old People's Problem Research. Vol.19. 49-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Desertion of the Old Persons : Back to the Starting Point of Elderly Nursing"The Japanese Journal of Old People's Problem Research. Vol.19. 60-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Development of the Teaching Materials for Death Education"Japanese Journal of Home Economies. Vol.50, No.1. 1189-1196 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Life, Nature and Nursing : the View of "Inochi""Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "What is the disability, concerned with Nursing"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "An Investigation on "the Angel in White""Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Employment and Training of the Teachers of Nursing"The Japanese Journal of Nursing Science. Vol.26, No.6. 34-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Awe, but Don't Fear Death"Akebono. Vol.44, No.7. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "A Study on Buddhist Nursing"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.2. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Terminal Care for Family : A Case of Ys'"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.2. 71-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Environment and Buddhist Nursing"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Terminology in the Science of Nursing"Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Sexuality in "Born, Aging, Ill and Dead"."Annual Report of Department of Nursing, Iida Women's Junior College. No.3 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Japanese View of Death in Literature"The Japanese Journal of Hospice and Palliative Care. Vol.10, No.6, (scheduled). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Father's "Terminal and Death""Urological Nursing. Vol.5, No.8, (scheduled). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHI Gen, et al.: "Surgeon's Consciousness on Psychological and Social Support for the Breast Cancerd, 1st Report : the Kinds of Problems and the Supporter be Coped with"The Japanese Journal of Clinical Research on Breast Cancer. Vol.14, No.4. 495-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHI Gen: "Is it Possible to Evaluate QOL Objectively?"THE LUNG. Vol.8, No.1. 103-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHI Gen, et al.: "An International Survey of Medical Ethics Curricula in Asia"Journal of Medical Ethics. Vol.25, No.7. 514-521 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHI Gen: "Thinking the mind of Zen, with starting Elderly Medicine and Death"Mind-Body Science. No.10. 2-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "A Philological Research on the Palm Leaf Manuscript in Pali preserved at the Library of Otani University"Annual Report of Otani University Shin Buddhist Comprehensive Research Institute. No.16. 121-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "A Philological Research on the Palm Leaf Manuscript "the Pannasa-Jataka" in Pali preserved at the Library of Otani University : around the Surupa-Jataka"Otani Gakuho. Vol.79, No.1. 1-2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "The View of Children in Early Buddhism and Buddhist Nursery"Commemorative Articles for Prof. Saito Shoshun's Seventieth Birthday. 181-195 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "The Doctrine of Transmigration of Souls Saves Human Beings of 21st Century"President. Vol.37, No.1. 102-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "Contribution to 21st Century by Religious Thought of Japan"L'esprit D'aujourd'hui. Vol.3, No.1. 60-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "Ethical Problem of Organ Transplant in China"Journal of the Japan Association for Bioethics. Vol.9, No.1. 17-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "Is it a new style of death?"Aurora. Vol.17, No.9. 167-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: ""Restraint", a Key Word in 21st Century"Kokoro. Vol.52, No.10. 7-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "Dilemma in Informed Consent"Medical Philosophy and Medical Ethics. Vol.17. 85-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Introduction for Buddhist Social Welfare of Japan : Around the Modern Age"Yuzankaku Shuppan. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Dictionary of Welfare Society"Kobundo. 1308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMIYA Masashi, et al.: "Eldery Nursing, demanded for the New Period"Nissoken, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Introduction for Buddhist Social Welfare of Japan : Around the Modern Age"Yuzankaku Shuppan. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Systematic Course for Nursing, Separate Vol.10, Terminal Care, 3rd Edition"Igaku-Shoin, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Koza, Modern Japanese Buddhism, Vol.IV, Social Welfare and Buddhism"Heibonsha. 330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko, et al.: "Koza, Modern Japanese Buddhism, Vol.III, Modern Thought-Literature and Buddhism"Heibonsha, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIHARA Akiko: "Buddhist Nursing : Seeking for the possibility of Japanese Nursing Theory"Miwa-Shoten, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "A Practical Paper on Buddhist Judicial Social Services"Shinzansha. 218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "Buddha as Human : His Path and Thought, Reviced Edition"Buneido. 368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "Introduction for Early Buddhist Sacred Pali"Buneido. 68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMOTO Shingyo: "Judicial Social Services and Buddhism"Shinzansha. 180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl, et al.: ""Death" Tells Us"Kadokawa-Shoten. 206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BECKER, Carl: "Asian and Jungion Views of Ethics"Greenwood Publishing (USA). 134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "音とやすらぎ ターミナルケアにおける音の効果を通して"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 49-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「病い」ということについての一考察 「病い」を巡る日本語の意義を尋ねて"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 63-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「死後処置」に関する一考察-看護学生の意識と態度に注目して-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 129-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「老い」ということについての一考察-看護者として巣立つための内なる道標として-"老年問題研究. 19巻. 49-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "棄老考-老年看護の原点を尋ねて-"老年問題研究. 19巻. 60-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「生と死の教育」のための教材開発-小学校高学年向けの教材-"日本家政学会誌. 50巻1号. 1189-1196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "いのち・自然・看護-「いのち」観に関する一考察-"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "障害とは何か、障害と看護の関わりについての一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「白衣の天使」考"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "看護教員の採用・育成"看護展望. 26巻6号. 34-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死を畏れ、死を恐れずに"あけぼの. 44巻7号. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学試論"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "家族が望むターミナルケア-Y家の場合-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 71-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学における環境観"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "看護の専門領域における用語の一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他: ""生老病死"における性に関する一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "文学にみる日本人の臨終観(死生観)"ターミナルケア. 10巻6号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "父の『臨終と死』"Urologicaal Nursing. 5巻8号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大井玄 他: "乳癌患者への心理・社会的支援に関する外科医の意識第1報-問題の種類と対応すべき職種・支援者-"乳癌の臨床. 14巻4号. 495-502 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大井玄: "QOLの客観的評価は可能か"THE LUNG. 8巻1号. 103-105 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen,et al.: "An international survey of medical ethics curricula in Asia"Journal of Medical Ethics. Vol25, No7. 514-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大井玄: "老人医療と死をみつめて禅の心を思う"Mind-Body Science. No.10. 2-4 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本の文献的研究"大谷大学真宗総合研究所研究紀要. 16. 121-224 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本「パンニヤーカ・ジャータカ」文献的研究-スルーパ・ジャータカを中心にして-"大谷学報. 79巻1号. 1-2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教の子ども観と仏教保育"斉藤昭俊教授古稀記念論文集. 181-195 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "輪廻転生思想が21世紀の人類を救う"プレジデント. 37巻1号. 102-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "日本の宗教的思想が21世紀に貢献するもの"現代のエスプリ. 3巻1号. 60-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "中国における臓器移植の倫理問題"生命倫理. 9巻1号. 17-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "死の新しい姿か"あうろーら. 17巻9号. 167-173 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "21世紀のキー・ワードは「抑制」"こころ. 52巻10号. 7-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "インフォームド・コンセントのジレンマ"医学哲学・医学倫理. 17巻. 85-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "日本仏教福祉概論-近代仏教を中心に-"雄山閣出版株式会社. 284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "福祉社会事典"弘文堂. 1308 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "新時代に求められる老年看護"日総研(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "日本仏教福祉概論-近代仏教を中心に-"雄山閣出版株式会社. 284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他編集: "看護学系統講座・別巻10 ターミナルケア第3版"株式会社医学書院(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座 現代日本の仏教 第IV巻 「福祉と仏教」"株式会社平凡社. 330 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座 現代日本の仏教 第III巻 「現代思想・文学と仏教」"株式会社平凡社(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護-日本的看護論の可能性を求めて-"株式会社三輪書店(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "仏教司法福祉実践試論"信山社. 218 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行: "改訂増補 人間仏陀-仏跡・足跡と思想"文栄堂. 368 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教聖典パーリ語入門"文栄堂. 68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "司法福祉と仏教"信山社. 180 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー 他共著: "「死」が教えてくれること"角川書店. 206 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Asian and Jungion Views of Ethics"Greenwood Publishing (USA). 134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄: "医療倫理とインフォームド・コンセント" 保健の科学. 40. 97-101 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄: "外因性内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)と癌" 癌と化学療法. 26巻3号. 263-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄: "生死する" 竹栄. 30巻8号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Social and Behavioral Factors Associated with Condom Use among Female Commercial Sex Workers(CSWs) in Tarlac,thePhilippines." Environ Health Prevent Med. 2. 167-171 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Correlation between history of contact with people living with HIV/AIDS(PWAs) and tolerant attitudes toward HIV/AIDS and PWAs in rural Thailand." Int JSTD & AIDS. 9. 482-484 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "End-of-Life decisions and Advance Directives in Palliative Care:A Cross-Cultural Survey of Patients and Health-Care Professionals." J Pain & Symptom Management. 16. 153-162 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen: "Advance Directives and Surrogate Decision Making in Health Care." Advance Directives and Japanease Ethos. 175-186 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Japan's Egalitarian Health Care System:A Brief Historical Analysis." Health Care Anal. 6. 141-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "仏陀最後の旅と筏の譬" 仏教学セミナー. 66. 1-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "原始仏教における仏教福祉実践体系の形成-仏陀最後の旅と三十七道品-" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 93-105 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行他: "仏教司法福祉実践試論-高齢者離婚事件-" 日本仏教社会福祉学年報. 28. 107-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "仏教教育における海外研修の活用(3)-京都大学センター単位互換授業としてのインド仏教研修-" 日本仏教教育学研究. 6. 111-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "仏教の人間観からみたビハーラにおける基本的配慮" 飯田女子短期大学看護学科年報. 1. 8-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "看護過程って何だろう" エキスパートナース『学生版』. 7巻8号. 76-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "「看護過程」は「問題解決過程」" エキスパートナース『学生版』. 7巻8号. 80-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "看護と宗教-看護における宗教的配慮-" Nursing Today. 13巻14号. 8-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "仏教看護学試論" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 257-258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "The Meaning of Near-Death Experiences." The World and I.13,3. 172-179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー他: "20世紀日本語の英語化" 日本人と英語. 14. 94-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "日本の教育を考え直して" 学生からのメッセージ. 17-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Living,Dying,and Afterlife in Japanese Culture" Living and Dying in Buddhist Cultures. 159-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "来るべき医療システムを作るには、癒しの時代と代替医療の可能性" CAMUNet. 1巻1号. 28-29,34-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Review of Allan Kellehear" Experiences Near Death. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "日本に教わる" 月刊 Keidanren. 46巻9号. 60-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "臓器移植と脳死" 生命倫理学会. 8巻1号. 130-131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "After All" 生と死のまぎわ. 1-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Ethics for the coming Century-A Buddhist Perspective" Asian and Jungian Views of Ethics. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー: "日本の宗教的思考が21世紀に貢献するもの" 現代のエスプリ. 4. 60-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "仏教福祉と仏教教化の両者の推進のための一提言-日本人の「CANON」の再構築を睨んで-" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 547-560 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行他: "仏教司法福祉実践試論-現代家族の危機にこたえる" 信山社, 320 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] カール・ベッカー(英訳): "Practical Ethics for Our Time (実践倫理の時代)" Charles tuttle, 200 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Preventive Behaviors againstHIV Transmission Adopted by Japanese Commercial Sex Workers(CSWs)" Environ Health Prevent Med. 2. 132-134 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Organization and patient'sperception of palliative care:a crosscultural comparison." Palliative Medicine. 11. 351-357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohi Gen 他: "Social and Behavioral Factors Associated with Condom Use among Female Commercial Sex Workers(CSWs)in Tarlac,the Philippines." Environ Health prevent Med. 2. 167-171 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄: "医療倫理とインフォームド・コンセント" 保健の科学. 40. 34-37 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄: "100パーセントがん告知の愚行-個々のケースにより判断すべし" 文藝春秋. 454-459 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行 他: "仏教司法福祉実践至論-高齢者離婚事件-" 日本仏教社会福祉学会年報. 28. 107-125 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "老いと死について-古代インドの生涯教育制度に学ぶ-" 花すみれ. 7. 16-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本について" 印度学仏教学研究. 45.2. 925-931 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉元 信行: "仏教学教育法の研究" 大谷大学真宗総合研究所研究紀要. 13. 17-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Review Article Lack and Transcendence" Mortality. 2.1. 73-77 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "ターミナル・ケアを再検討して" 真光. 40. 415-420 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "日本人の心を考慮したケア改善を目指して" 医療哲学医療倫理. 15. 22-23,137-143 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "Social Ethics in East Asia" Drug Information Journal. 31・4. 1089-1096,1128-1130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "日本人はいかにして老いを病を迎えるか" ふれあい. 47. 6-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker: "今、なぜ臨死体験なのか" 季刊 仏教. 41. 2-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子・田宮 仁: "仏教的視点からみた末期患者とその家族への配慮-4つの痛みから5つの痛みへ-" 死の臨床. 20・2. 181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "『ブッダ最後の旅に』に学ぶビハ-ラケア" ホスピシケアと在宅ケア. 5.3. 288-292 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "仏教の人間観からみたビハ-ラにおける基本的配慮" 飯田女子短期大学看護学科年報. 1. 8-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁・藤腹明子: "「痛み」を巡る漢字文化について" 死の臨床. 20・2. 181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "「仏教福祉」への提言" 仏教福祉. 1. 155-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁 他: "仏教社会福祉に関する日韓の比較研究-その一 韓国・曹渓宗の仏教福祉活動を中心に-" 日本仏教社会福祉学会年報. 27. 85-105 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄 他: "講座 差別の社会学3 現代世界の差別構造" 弘文堂, 25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 玄 他: "倫理意識と尊厳死" 金剛出版, 10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker 他: "「心の海」を探る" 角川文庫, 21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carl Becker 他: "比較文明学を学ぶ人の為に" 世界思想社, 24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi