研究課題/領域番号 |
09610035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 桜花学園大学 (1998-1999) 豊田短期大学 (1997) |
研究代表者 |
菊地 章太 (菊池 章太) 桜花学園大学, 人文学部・比較文化学科, 助教授 (40231279)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 弥勒 / 救世主信仰 / 仏教 / 終末論 / 道教 / 中国 / 元朝時代 / 敦煌写本 / 六朝時代 / 弥勒信仰 / 疑経 / 道教経典 |
研究概要 |
本研究は、六朝時代末期における弥勒信仰の変質過程を明らかにするため、救世主的弥勒信仰を語る6世紀中国撰述の疑経を直接の研究対象とし、その成立にあたって5世紀の道教の終末論と救済思想がどのような影響を与えているのかを比較宗教史的な視点から考察するものである。本研究において考察の対象とする原典史料は、敦煌写本によってその存在が知られる『法滅尽経』、『般泥えん後比丘十変経』、『首羅比丘経』、『普賢菩薩説証明経』の4経典である。これらはいずれも6世紀に成立した中国撰述の疑経と見なされる。本年度はこの中から、6世紀の中頃以降に成立したと思われる『普賢菩薩説証明経』を取り上げ、言語および思想内容について道教経典との比較検討を試みた。この経典において、弥勒菩薩はその到来の時期を一挙に短縮して、きわめて近い未来に地上に降り、人々を苦しみから解放する救世主として意識されている。このような弥勒信仰の変質過程を明らかにするための基礎作業として、11本の敦厚写本を校合することにより校訂本文を作成した。その過程で、サンクト・ペテルブルグ図書館所蔵の経典名不明の断片を『普賢菩薩説証明経』の一部と同定することができた。
|