• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

系類にもとづく神像彫刻の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

紺野 敏文  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (10170440)

研究分担者 西岡 芳文  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師
長坂 一郎  東北芸術工科大学, 芸術学部, 助教授 (60275617)
関口 正之  慶應義塾大学, 文学部, 準専任教授 (60000452)
佐々木 進  栗東町歴史民族博物館, 次長(研究職)
津田 徹英  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師
松田 誠一郎  東京芸術大学, 芸術学部, 専任講師 (20239031)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード神像 / 垂迹 / 習合 / 八幡 / 春日 / 熊野 / 山王 / 習合像 / 神仏習合 / 本地垂迹 / 僧形神像 / 垂迹像 / 山王神系 / 熊野神系 / 八幡神系 / 八幡三神像 / 神宮寺
研究概要

本研究は各地で進められている神像ならびに垂迹像・習合像の所在確認調査や個々の研究者によって紹介されている重要作品に加え、新資料の発見につとめ、これも(1)成立期の習合神系、(2)八幡神系、山王神系、春日神系、熊野神系、(3)その他の各地の諸神に分類し、資料分析を通じて神々の系類にもとづく神像の体系的総合研究をすすめることを目的として、三カ年にわたってこれを行い、古代・中世の神像彫刻はもとより関係の画像、御正躰、さらには境内絵図、建築指図・文献資料までを年次計画にもとづいて網羅的に調査し、従来皆無に等しかった作品の第一次資料(法量、形状、品質・構造、保存、修理歴、銘記、納入品等)、および、第二次資料(制作、伝来・信仰に関する文献、図像、比較作品の情報、研究文献等)、さらには、写真(一部マイクロフィルムを含む)等の詳細なデーターの蓄積に努めた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 紺野敏文: "請来「本様」の写しと仏師(1)"仏教芸術. 248. 69-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長坂一郎: "新潟県・畑野町・長谷寺・木造女神像について"東北芸術工科大学紀要. 8. 48-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡芳文: "尊経閣文庫所蔵「占文状」について(上)"金沢文庫研究. 305. 30-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡芳文: "尊経閣文庫所蔵「占文状」について(下)"金沢文庫研究. 306. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田徹英: "僧形八幡神像の成立と展開"密教図像. 18. 49-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紺野敏文: 千葉市美術館「房総の神と仏」(図録). 5-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshifumi Konno: "Copies of the imported "True Image" and Schulptors"ARS BUDDHICA. No.248. 69-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaki Ichiro: " On the goddess sculpture of Hasedera-temple"Bulletin of Tohoku University of Aart and Design. No.8. 48-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka Yoshifumi: "Old documents of the Sonkeikaku Bunko"Bulletin of the Kanagawa Prefectural Kanazawa Bunko Museum. No.305. 30-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka Yoshifumi: "Old documents of the Sonkeikaku Bunko"Bulletin of the Kanagawa Prefectural Kanazawa Bunko Museum. No.306. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuei Tsuda: "On the formation and development of the image of Hachiman God."The Mikkyo Zuzo (The Journal of Buddhist Iconography. No.18. 49-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshifumi Konno: "On the God and Buddhist Images in Boso Area."Catalog of Chiba City Museum of Art. 5-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田徹英: "僧形八幡神像の成立と展開-神護寺八幡神像と東寺八幡三神像"密教図像. 18号. 49-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 紺野敏文: "中国の仏教受容にみる習合図像の考察(上)" 『芸術学』. 1号. 16-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 紺野敏文: "中国の仏教受容にみる習合図像の考察(下)" 『芸術学』. 2号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡芳文: "歴史のなかのイチョウ" 『三田中世史学研究』. 5号. 1-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 津田徹英: "禹歩・反閇と尊星王と六字明王の図像" 『日本宗教文化史研究』. 4号. 75-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 津田徹英: "中世千葉氏による道教の真武神図像の受容と『源平闘諍録』の妙見説話" 『国文学・解釈と鑑賞』. 811号. 33-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi