研究課題/領域番号 |
09610080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
杉岡 幸三 神戸大学, 医学部, 講師 (90112127)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 注意欠陥多動障害(ADHD) / メチルアゾキシメタノール(MAM) / 小頭(脳)症ラット / 新生児期脳損傷 / シャトル回避学習 / 放射状迷路学習 / 海馬 / 新生児期海馬損傷 / 小脳(脳)症ラット / 回避学習 / 迷路学習 |
研究概要 |
本研究は、小児の注意欠陥多動障害(ADHD)の成因を探るために、ADHDをもたらす可能な原因のlつが海馬の機能不全であるかも知れないという仮説の下に、そのモデル動物を作成することを意図して、胎生期でのmethylazoxymethanol(MAM)投与および新生児期海馬損傷という2つの異なる処置によって作出したADHDモデル動物についてオープンフィールド、シャトル回避学習および放射状迷路学習事態での行動分析を行うとともに、海馬を中心とした組織学的検索を行い、両者の相関を求める一連の実験を行った。 得られた行動的結果は、ADHDモデル動物は、1)離乳期前後に多動傾向が観察されたが、これは成熟するにつれて消失した、2)胎生13日齢MAM投与動物は対照群と同様な回避学習成績を示したが、胎生15日齢MAM投与動物は回避学習の見かけ上の促進を、胎生17および19日齢MAM投与動物は回避学習の遅延を示した、3)胎生13および15日齢MAM投与動物は顕著な空間認知障害を示すが、手掛りを付加することにより、この空間認知障害は改善される、という行動結果を示した。多動傾向および回避学習の見かけ上の促進および顕著な空間認知障害は、海馬を実験的に損傷した動物で見られる行動異常と非常に類似しているということができる。さらに、この多動傾向および学習障害は、胎生期MAM投与によってもたらされる小頭(脳)症による脳重の低下とではなく、海馬CAl領野で見出された形態学的異常(海馬錐体細胞層の形成異常および錐体細胞の集団的異所形成)と相関していた(胎生後期でのMAM投与では脳弓および内包での細胞変成また小脳の葉形成異常が観察された)。 これらの知見は、我々が作成した実験動物がADHDモデル動物として適用できることを示唆するとともに、我々が仮説したように、小児の注意欠陥多動障害(ADHD)の発症が、周産期における海馬の発達的・形態学的異常およびその機能不全を成因とする可能性を示したものである。
|