研究課題/領域番号 |
09610106
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
若葉 陽子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20014730)
|
研究分担者 |
奥平 洋子 光塩学園女子短期大学保育科, 教授 (30149174)
星 三和子 東京家政学院筑波女子大学, 国際学部, 教授 (30231004)
斉藤 友博 国立小児医療研究センター, 環境疫学研究室長
奈良 隆寛 埼玉県立小児医療センター, 神経科医長 (80180537)
大伴 潔 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30213789)
齋藤 友博 国立小児医療研究センター, 環境疫学研究室, 室長
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 超低出生体重児 / 極低出生体重児 / 学際的研究 / 追跡 / WISC-R知能検査 / 不適応 / 学習障害 / 治療教育 / 超・極低出生体重児 / 学校への適応 / 教科学習 / 知的能力 / 視覚的能力 / 問題行動 / 家庭生活への適応 |
研究概要 |
平成5〜7年度(5〜7歳期)に、学際的研究チームにより追跡した超・極低出生体重児42名のうち、協力を得られた32名に対して、平成9年度(小学3年生時点)に同チームにより、各種の検査(小児神経学的検査、フロスティッグ視知覚検査、WISC-R知能検査、グッドイナフ人物画検査、学習障害スクリーニング検査、LSI学習状態診断検査、幼児・児童性格検査、S-M社会生活能力検査)、学級担任および両親に対する各種質問紙(教科学習・学校生活全般への適応に関する質問紙、問題行動質問紙、過程生活への適応に関する質問紙、育児上の困難および工夫に関する質問紙)および母親面接(前述事項)を実施した。小児神経学的検査では、対側性模倣連合運動の結果から、前頭葉の抑制系の発達が未熟である傾向が伺われた。WISC-R知能検査で教科学習への不適応が疑われる者(VIQとPIQの差が11以上あるいは5以下の評価点が下位項目に含まれる)が15名(うち9名が学習障害スクリーニング検査でLDサスペクト)であった。親との面接結果等を加え、総合的に検討した結果、学校への不適応群(学習上の問題や行動上の問題が認められた者)は小学1年生時の9名より多く、18名(学習障害が疑われる者9名、知的能力の発達に問題のある者15名を含む)であり、普通群(学習面でも行動面でもよく適応している者)は14名であった。前者のうち支援を必要とする者について、子どもの能力の状態を親に報告し、家庭内での工夫や配慮について助言するとともに、学級担任の十分な理解が得られていない場合、親の仲介により、学級担任に面接や書面で特別な配慮を依頼した。また、今後、知的・学習的能力の変化を確認することが必要な者や親が希望した者6名に対して、小学5年生時に再検査を行う。学習障害が疑われる者には、県の特殊教育指導主事の協力を得て、公立教育センターの専門家とともに、学校や学級担任への助言指導および直接的な治療教育を行いつつある。
|