• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離乳の発達行動学的研究:親子間におけるその主導性の分析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 09610144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

根ヶ山 光一  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (00112003)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード離乳 / 桶谷式断乳 / ラ・レーチェ・リーグ / 卒乳 / 母子 / 質問紙 / 行動観察 / 自立・依存 / 桶谷式壇乳 / 母子行動 / 質問紙調査 / ラ・レ-チェ・リ-グ / 観察
研究概要

(1)北海道から沖縄までの保健センターで実施された3歳児検診を通じて配布された「離乳様式の全国実態調査」の質問紙について,回収された回答937部のうち有効な923部について分析が行われた.その結果,母乳哺育を行う率は1歳を過ぎて急速に減少し,1歳半で極端に減少すること,2歳以降はほとんど見られなくなること,人工栄養は1歳と1歳半という節目の時期に停止される傾向が明瞭なこと,離乳食の開始は5か月にピークがあること,など明らかにされた.離乳の原因については「子の月齢」「子の食べ具合」「子の母乳離れ」など子の側の要因が多く,母親側の理由としては「母乳の出具合」が目立つ程度で,例えば母親の就労などの理由は少なかった.一方母乳以外のものを与えた理由としては「子の月齢」以外に「母乳の出具合」「母乳以外の味慣らし」と母親側の要因がより顕著であった.一方,離乳の主導性については,断乳したという母親が421名,子まかせで行ったという母親が142名で,離乳は母親主導で行われることが多かった.断乳か子まかせの離乳かの別は,居住地域・市郡別・子の性別・出生順・母親の就労・母親の学歴といずれも有意に対応しなかったが,断乳を選択した母親の場合,子の個性を尊重しようとする傾向が低く,離乳はなるべく早ければよいと思い,子よりも母親自身のために,子の様子よりも医療従事者の指導や自分の考えをもとに,子の行動よりも月齢を判断基準として母乳をやめていたことが有意に多いといった特徴が見られた.
(2)これまでの桶谷式断乳の行動観察および質問紙調査,ラ・レーチェ・リーグの授乳・離乳の観察などの分析結果と,(1)の諸分析結果とを総合し,厚生省による離乳指導の改訂直前における離乳の実態とそこでの主導性のあり方について考察した.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] K,Negayama: "Feeding as a communication between mother and infant in Japan and Scotland."Research and Clinical Center for Child Development. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Development of reactions to pain of inoculation in children and their mothers."International Journal of Behavioral Development. 23. 731-746 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根ヶ山光一: "離乳と母子関係:桶谷式断乳とラ・レーチェ・リーグ式卒乳の比較"行動科学. 36. 1-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根ヶ山光一: "比較行動学からみた文化心理学"心理学評論. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根ヶ山光一: "社会と家族の心理学"ミネルヴァ書房(共著). 254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Feeding as a communication between mother and infant in Japan and Scotland."Research and Clinical Center for Child Development. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Development of reactions to pain of inoculation in children and their mothers."International Journal of Behavioral Development. 23. 731-746 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Weaning and mother-child relationship (in Japanese)"Behavioral Science Research. 36 (published in 1999). 1-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Cultural psychology viewed from ethology (in Japanese)"Japanese Psychological Review. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Psychology of Society and Family"Minerva-Shobo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Negayama: "Feeding as a communication between mother and infant in Japan and Scotland."Research and Clinical Center for Child Development. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Negayama: "Development of reactions to pain of inoculation in children and their mothers."International Journal of Behavioral Development. 23. 731-746 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Negayama,K.: "Development of reactions to pain of inoculation in children and their mothers." International Journal of Behavioral Development. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 南・小山・根ヶ山他: "サルとヒトのエソロジー(糸魚川直祐・南徹弘編)" 焙風館, 14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中・橋本・根ヶ山他: "健康スポーツの心理学(竹中晃二編)" 大修館書店, 19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今田・志村・根ヶ山・志賀: "食行動の心理学(分担執筆)" 培風館, 28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi