研究課題/領域番号 |
09610203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
奥田 道大 中央大学, 文学部, 教授 (10062564)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | エスニック・コミュニティ / 都市コミュニティの再定義 / アジア系外国人 / アジアの新宿・池袋 / 「ワールド・タウン」の誕生 / 越境する人のアイデンティティーズ / ネットワーク型生活世界 / Participatory Action Research / アジア系外国人調査 / 「ワールド・タウン」新宿・池袋 / 「越境」人のアイデンティティーズ / ネットワーク型世界の生成 / 新しい盛り場空間 / ファミリー・エスニシティ / 開かれたエスニック・コミュニティ / ワールド・タウン「新宿、池袋」 / コミュニティ・エスニシティ / Urban Villageをこえて / 増殖するエスニック・ビジネス / 生成力ある居住空間 |
研究概要 |
本研究はグローバル・マイグレーション時代のニューカマーズ・アジア系外国人の受容と変容の著しい東京大都市圏の周辺市街地=インナーエリアを磁場として、アジア系の生き方とネットワーク型コミュニティ生成を実証的に分析した成果である。研究代表者は新宿・池袋のアジア系のロング・インタビューによる面接実態調査を継続的に実施しているが、平成9・10年度の研究成果を阪神、北九州大都市圏の「在日」コミュニティの既成の調査結果と比較検討するとともに、やはりアジア系ニューカマーズを迎え入れたアメリカ大都市コミュニティの変容過程との比較分析の枠組を提供した。1.両年度共通のテーマは、アジア系の能動的生き方と都市的適用様式を、開かれたネットワーク型コミュニティ生成の観点から、比較都市社会学的にモデル化することにあった。2.磁場としての新宿・池袋について、平成9年度は112サンプル、10年度は135サンプルの面接調査結果が得られたが、そこでは次の項目の最終報告書をとりまとめた。 2-(1). 平成9・10年度新宿・池袋調査の諸成果から 2-(2). ニューカマーズとニュー・ニューカマーズとの連らなり 2-(3). ニューカマーズの"オールド・レジデンツ化((1)単身者主義からの離脱、(2)隠れた日常生活圏-都市空間、(3)結び合うかたちとしてのネットワーク型世界-「定着の論理」から「生成の論理」へ)3.新しい市街地空間としての「エスニック・タウン」の誕生 3-(1). エスニシティと交錯するスモール・ビジネス、増殖するエスニック・ビジネス 3-(2). 越境の「文化、資本、エスニック・ネットワーク」回路と結ぶ 3-(3). ヒエラルヒー型のWorld Cityからネットワーク型のWorld Townへ 本研究の以上の諸成果を20Cシステムの「都市成長・発展シナリオ」ではなく21Cシステムの「都市衰退・再生シナリオ」で再定義する作業が今後に残されている。
|