• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化および国際場面に対応するソーシャルワーク完成技術モデルの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東海大学

研究代表者

木村 真理子  東海大学, 健康科学部, 助教授 (00266462)

研究分担者 米山 奈奈子  東海大学, 健康科学部, 講師 (20276877)
吉田 恭子  愛知県立大学, 文学部, 講師 (30315866)
石河 久美子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (30298559)
宮田 知賀子  東海大学, 健康科学部, 助手 (00287054)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード異文化ソーシャルワーク / 国際社会福祉 / クロスカルチュラルソーシャルワーク / 文化的繊細さ / 多文化ソーシャルワーク
研究概要

1999年度の研究目標は、3年間の研究成果をまとめる枠組みを設定し、これまで行った調査研究成果をまとめることである。本研究では、まとめの枠組みを次のように設けた。第1章 異文化ソーシャルワーク開発の必要性、第2章 外国人支援組織による取り組み、第3章 専門職ソーシャルワーカーによる支援 第4章 地域を基盤とした活動、第5章カナダ・アメリカにおける実践、第6章 異文化ソーシャルワークの今後の課題とカリキュラムの検討。第1章では、日本における異文化ソーシャルワーク実践モデルに関する開発研究の必要性が生じた社会分化的及び経済的文脈について論じた。第2章から第5章ではソーシャルワークの価値、知識、技術に分け、各々について、ソーシャルワーク実践に共通な価値、知識、および技術と、異文化に特有な価値、知識、および技術を収集したデータより抽出し、特定した上で分析を行った。さらに、第6章では、北米における異文化に対するソーシャルワークのカリキュラムや多文化対応の試み、文化的繊細さを育てる教育の試みなどについて紹介しながら日本における異文化ソーシャルワークの課題について論じ、異文化ソーシャルワークカリキュラム導入の可能性を探り、提言を行った。
研究の結果以下のことが明らかとなった。1)日本での異文化をもつ人々に対するサービスはNGOやボランティアなど民間組織の実践が主となっているが、それらの組織に内在する価値、知識および技術はソーシャルワークと共通点が多いこと。2)実践に役立つ技術としてスタッフの異文化でのマイノリティとしての体験があげられた。また、3)日本のソーシャルワーク教育を受けた専門職は異文化体験を得ていなくても社会福祉のニーズを持ち、国籍や文化に隔てなく支援を提供するソーシャルワークの価値、知識、および技術を用いて異文化クライエントに対する支援を提供していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 木村真理子: "滞日外国人女性の定住化:多文化共生に伴う生活問題とソーシャルサポート"基督教社会福祉学研究. 31. 61-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石河久美子: "滞日外国人女性を支援するソーシャルサービスの必要性:フィリピン、ラテンアメリカ、韓国女性に対する質的調査の結果から"日本福祉大学研究紀要. 99. 49-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, M Ishikawa, K: "Re-settlement of migrant women: The need for human service development"Proceedings of 1997 APASWE/IFSW Nov.17-21 Bangkok, Thailand. 302-314 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村真理子、石河久美子、吉田恭子他: "滞日外国人女性の定住化の実態と社会的支援の模索"女性移住労働者リサーチ&アクション. 69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, M.: "Resettlement of migrant women in Japan: Task for living in multicultural society and social support"Chriscian Social Welfare Studies. 31. 61-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, K.: "Support needs for migrant women in Japan: Qualitative study on Filipono women, Latin American women, and Korean women"Nihon Fukushi University Research Journal. 99. 49-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, M. & Ishikawa, K.: "Re-settlement of migrant women: The need for human service development. Proceedings of 1997 Asia and Pacific Regional Conference of APASWE/IFSW"Asia^Pacific. Bangkok, Thiland. November 17-21. 302-314 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, M., Ishikawa, K. & Kyoko, Y. et al.: "Resettlement of Migrant women in Japan: Their living conditions and social support"Research and Action for women migrant workers. 69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村真理子: "滞日外国人女性の定住化・多文化共生に伴う生活問題とソーシャルサポート" 日本基督教社会福祉学会. 31. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石河久美子: "滞日外国人を支援するソーシャルサービスの必要性-フィリピン,ラテンアメリカ,コリアンに対する質問調査の結果から" 日本福祉大学研究紀要. 99. 49-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村真理子: "Re-settlement of migrant women:The need for human service development" Proceedings of 1997 Asia and Pacific Regional Conference of APASWE and IFSW Asia Pacific. 97・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石河久美子: "滞日外国人女性を支援するソーシャルサービスの必要性フィリピン、ラテンアメリカ、韓国人女性に対する質的調査の結果から" 日本福祉大学研究紀要. 99・1. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村真理子: "滞日外国人女性の定住化の実態と社会的支援の模索" 女性移住労働者リサーチ&アクション, 69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2017-11-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi