• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループホームに住む高齢知的障害者の生活実態及び支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

島田 博祐  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 研究員 (40280812)

研究分担者 谷口 幸一  東海大学, 健康科学部・社会福祉学科, 教授 (20141161)
三田 優子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 研究員 (20261208)
渡辺 勧持  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 部長 (00090423)
高橋 亮  東京都老人総合研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード知的障害者 / 高齢者 / 機能的体力 / 適応行動 / 生活支援 / 加齢 / 高齢化 / 生活の質(QOL) / 日常生活行動(ADL) / 体力 / 地域生活
研究概要

3年間を通して愛知、群馬、福島各県の入所更生・授産施設、グループホーム及び通勤寮などで生活する40歳以上の中高齢知的障害者を対象に、加齢に伴う体力及び適応行動面の能力変化、生活実態及びそれらに対応するための支援体制などについて、実態調査を行った。平成9年度は、A.機能的体力面に関する調査(報告書冊子「第3章」)及びB.適応行動面に関する調査(同「第4章・第1,2節」)、C.処遇・配慮状況に関する調査(同「第4章・第3節」)に着手すると共に、D.アルツハイマー病により急激退行を示したダウン症者の事例検討(同「第2章・第2節」)を行った。平成10年度は上記A、Bの項目に関する追加調査を行うと共に、E.知的障害者の加齢問題及びQOL(生活の質)に関する文献研究も並行して進めた(同「第2章・第3節」、「第4章・第1節」、「第5章・第1節」)。最終年度にあたる本年度は、上記A〜Eの整理検討を行うと共に、F.主観的QOLに関する予備調査を実施し、次なる課題へとつなげた。Aの結果に関しては、学術誌「老年社会科学第22巻第1号」に掲載された。Bに関しても再整理した上で投稿準備中である。主な結果概要は以下の通りである。
(1)機能的体力面に関しては調整力及び筋持久力の側面で50歳以降の低下が見られ、対象者の大半が体力的に60歳代の健常高齢者以下のレベルであった。(2)適応行動面では自立機能、身体機能の諸側面に50歳以降の退行が認められ、行動異常面の発現に関しては加齢の影響以上に障害程度や性差、個人差などの影響が大きい。(3)処遇・配慮面に関しては、健康面に関するものが最も多い一方で、人員面に関するものが少なく、施設形態別の比較では、余暇外出と日常生活面でグループホームが入所施設に比べ、外的援助の導入を積極的に行っていた。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 島田博祐, 渡辺勧持, 谷口幸一: "中高齢知的障害者の機能的体力について-AAHPERD式機能的体力テスト、筋力、単純反応時間および開眼片足立ちによる検討-"老年社会科学. 第22巻第1号. 26-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口幸一, 島田博祐: "高齢知的障害者の体力状況に関する一報告(1)"日本老年社会科学会第40回大会報告要旨集. 50 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐, 谷口幸一: "高齢知的障害者の体力状況に関する一報告(2)"日本老年社会科学会第40回大会報告要旨集. 51 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐, 三田優子, 渡辺勧持: "高齢知的障害者の適応状況に関する一報告"日本特殊教育学会第36回大会発表論文集. 266-267 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐, 篠塚加代子: "アルツハイマー病による急激退行を示したダウン症者に関する事例報告"日本発達心理学会第9回大会論文集. 234 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐, 渡辺勧持, 高橋亮: "高齢知的障害者の適応状況に関する一報告(2)-ABSによる検討を中心に"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 76 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐, 渡辺勧持, 高橋亮: "中高齢知的障害者の生活の質に関する一報告-入所施設・グループホーム間の配慮・援助導入状況に関する比較-"日本社会福祉学会第47回大会研究報告概要集. 445 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐: "第9章第1節「知的障害-先天性障害と老い」"日本老年行動科学会監修、高齢者の「こころ」事典(中央法規出版). 216-217 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田博祐、渡辺勧持、谷口幸一: "中高齢知的障害者の機能的体力について-AAHPER式機能的体力テスト、筋力、単純反応時間、開眼片足立ちによる検討"老年社会科学. 22巻1号(受理済み・掲載予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島田博祐、渡辺勧持、高橋亮: "中高齢知的障害者の適応状況に関する報告(2)-ABSによる検討を中心に-"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 76 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島田博祐、渡辺勧持、高橋亮: "中高齢知的障害者の生活の質に関する-報告-入所施設・グループホーム間の配慮・援助導入状況に関する比較"日本社会福祉学会第47回大会研究報告概要集. 445 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 日本老年行動科学会監修・島田博祐: "高齢者のこころ事典(第9章1節「知的障害と老い」担当)"中央法規出版. 452 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口幸一・島田博祐: "高齢知的障害者の体力状況に関する一報告(1)" 日本老年社会科学会第40日大会報告要旨集. 50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田博祐・谷口幸一: "高齢知的障害者の体力状況に関する一報告(2)" 日本老年社会科学会第40日大会報告要旨集. 51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田博祐・三田優子・渡辺勧持: "高齢知的障害者の適応状況に関する一報告" 日本特殊教育学会第36日大会発表論文集. 266-267 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田博祐・篠塚加代子: "アルツハイマー病による急激退行を示したダウン症者に関する事例報告" 日本発達心理学会第9回大会論文集. 234 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi