• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別活動の家庭・地域社会への連携・移行過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関聖徳大学 (1999, 2001)
聖徳大学短期大学部 (1997-1998)

研究代表者

夏秋 英房  聖徳大学, 人文学部, 助教授 (30237573)

研究分担者 梶島 邦江  聖徳大学, 短期大学部, 助教授 (90233717)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード特別活動 / 学社連携 / 町づくり / 地域社会 / 教育内容の厳選 / 学社融合・連携
研究概要

新しい学習指導要領への移行に伴い、総合的学習の時間の導入や時間数の削減などによって、特別活動の位置づけは大きく変わりつつある。本研究ではこの事態を特別活動の領域が学校集中から地域へと連携・統合してゆく移行過程であるととらえ、教育社会学と都市計画の視点から、その移行過程を4様態として仮説して、理論的・実証的に精査してきた。
特別活動が学校から地域社会へと移行する様態を仮説的に4つに類別した。すなわち、a)学校の統合カリキュラムとしての展開(カリキュラム統合型)、b)社会教育の一環としての再編(地域社会教育移行型)、c)地域事業と学校教育との連動(地域事業・学校教育連動型)、d)コミュニテイの任意活動への再生か民間営利活動への依存(地域活動移行型)である。
研究方法は、類型別自治体および学校の事例調査であり、以下の内容である。(1)教育委員会での聞き取り調査および資料収集、(2)地域施設・活動団体への聞き取り調査および資料収集、また活動への参与観察の実施、(4)その地域に在住する児童・生徒へのアンケート調査である。
最終的な研究のまとめとして、諸自治体における事例のうちからいくつかを抽出し、地域類型別(地方都市、農村、都心)、および特別活動の移行形態別による分析を試みた。政策的レベル、学校教育のレベル、地域住民による活動のレベル、児童・生徒の意識と生活のレベルの4次元に分けて事例を検討すると共に、市民が主体となった街づくりの経過を参与的な調査方法により考察し、最後にそれらの諸要素を総合し、これからの特別活動と地域との連携の在り方を示唆する2つの事例を取り上げた。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 梶島邦江: "子どもの生活環境と発達に関する研究 I"聖徳大学研究紀要 短期大学部. 第31号. 63-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島邦江: "参加型制作によるまちづくり教材に関する研究(1)〜(4)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 755-762 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島邦江: "中学生の地域意識に関する研究(1)、(2)"日本建築学会大会学術講演梗概集. 781-784 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島邦江: "『まちづくりブック伊勢』の協働制作方法と効果"日本建築学会大会学術講演梗概集. 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "A Study of Teen-agers' Living Environments and jDevelopment (I) : Daily Life and their Recognition towards their Living Environment"Bulletin of the Junior College Seitoku University. vol. 31. 63-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "A Making Process of a Book on Community Development by Specialists Citizens, Part 1 : Studies of Collaborated Work on a Book for Community Development in Urayasu"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 755-756 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "A Result of Trial Reading of the Book in Education Site and its Analysis. Part 2 : Studies of Collaborated Work on a Book for community Development in Urayasu"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 757-758 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "A Method and Result of Trial Use of the Book at M University. Part 3 : Studies of Collaborated Word on a Book for Community Development in Urayasu"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 759-760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "Result of Trial Reading of the Book by Junior High School Students. Part 4 : Studies of Collaborated Work on a Book for Community Development in Urayasu"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 761-762 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "Analysis of Satisfaction in Own Living Environment. Part I : Study on Teenagers' Cognition towards Living Environment"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 781-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "Analysis of Affections in Own Living Environment. Part 2 : Study on Teenagers' Cognition towards Living Environment"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 783-784 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie KAJISHIMA: "Co-Production Process of "Machizukuri Book in Ise" : A Study of Books on Community Development for Citizens"Scientific Synopses of a Plenaty Meeting of The National Society for the Architecture. Sept.. 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島邦江 他2名: "中学生の地域認識に関する研究(1)(2)"1999年日本建築学会大会学術講演梗概集計画系. 125-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島邦江 他4名: "参加型製作によるまちづくり教材に関する研究(1)〜(4)"1999年日本建築学会大会学術講演梗概集計画系. 521-528 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葉養 正明他編: "学校と地域のきずな-地域教育をひらく-"教育出版社. 211 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 武内清他 20名: "大都市における児童・生徒の生活・価値観に関する調査報告書"東京都生活文化局. 433 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島邦江 編著: "伊勢・まちづくり風土記" 学芸出版 (8月刊行予定), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島邦江 編著: "まちづくりブック・浦安" 彰国社 (7月刊行予定), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 夏秋英房・有働玲子: "子どもの遊びの変化とその要因についての一考察" 聖徳大学研究紀要 短期大学部. 第30号. 107-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi