• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリスの初等・中等教育における学校外教育および教育施設利用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

佐々木 毅  国立教育研究所, 国際研究協力部, 室長 (90099804)

研究分担者 沖 清豪  国立教育研究所, 教育経営研究部, 研究員 (70267433)
新井 浅浩  文理情報短期大学, 講師 (80269357)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード初等・中等教育 / 青少年教育 / 学校外施設 / カリキュラム / ナショナル・カリキュラム / 人格的・社会的発達(PSD) / 宗教と教育 / ユース・サービス / 人格的・社会的教育 / ユ-ス・サービス
研究概要

イギリスの青少年は、早まりつつある肉体的成熟と逆に遅くなってきている社会的独立、従来よりも流動的になった家族関係、失業の不安などの条件の中で、心身の健康の悪化、市民性の低下、資格取得の増大などの傾向を見せている。これらの問題に応える施策として教育水準の向上、生涯学習、市民性の教育、機会の平等の実現が推進されている。初等・中等教育と並んで存在する学校外の教育であるユース・サービスは従来から特に人格的・社会的な発達(PSD)にかかわってきたので、学校教育を補いつつ青少年の問題解決に大きな役割を果たすことが期待されている。
PSDは青少年の人生の経験の総体に関係するものであり、したがって学校教育の範囲内に限定されるものではない。PSDをめざす教育(PSE)は学校教育の全体と、特定教科としてのPSEの両方を通じて推進されている。しかしPSEの範囲が広いのに対して時間数は限られており、その点でユース・サービスに期待する側面が大きくなる。学校教育とユース・サービスのカリキュラムには共通する面が大きいが、両者の仕事の適切な分担も必要である。
地方教育行政と学校外教育としてのユース・サービスの関係は地方財政の悪化の中で多くの困難を抱えてきている。外部資本への依存が高まってきているが、これも問題が多い。
ユース・サービスの諸団体の中では、青少年、特にさまざまな不利益を背負い、あるいは不満を抱いている層に対してカウンセリングなどの専門的なサービスを行う団体が勢力を拡大している。サービス全体として学校教育における薬物教育、環境教育などへの援助を含め、青少年が直面する困難の解決を目指す支援活動が盛んになってきている。青少年の直面する困難が複雑化しているなかで初等・中等教育と学校外教育としてのユース・サービスとの連携が重要性をましている。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 佐々木 毅: "イギリスにおける学校外の教育力:学校教育との連携をめぐる現状と可能性" 国立教育研究所特別研究「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」『中間報告書』. 2. 123-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖 清豪: "90年代におけるイギリス教育政策の転換-学校への囲い込みから社会と学校による職業訓練・市民性育成へ-" 国立教育研究所特別研究「学校と地域社会との連携に関する国際比較研究」『中間報告書』. 2. 137-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Sasaki: "'Educational Facilities outside Schools in Britain : Their Present Conditions and Possibilities in Acting as Partners of Schooling'" International Comparative Research on Partherships between Schools and Communities (II) (Interim Report). 123-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotake Oki: "'The Transition of Educational Policies in 1990s Britain : From Enclosure in Schools to Vocational Training and Education for Citizenship'" International Comparative Research on Partnerships between Schools and Communities (II) (Interim Report). 137-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "イギリスにおける学校外の教育力:学校教育との連携をめぐる現状と可能性" 国立教育研究所特別研究学校と地域社会との連携に関する国際比較研究中間報告書. 2. 123-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 沖 清豪: "90年代におけるイギリス教育政策の転換-学校への囲い込みから社会と学校による職業訓練・市民性育成へ-" 国立教育研究所特別研究学校と地域社会との連携に関する国際比較研究中間報告書. 2. 137-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi