• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家訓・遺言等よりみる民衆の宗教・倫理観

研究課題

研究課題/領域番号 09610351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関広島経済大学

研究代表者

有元 正雄  広島経済大学, 経済学部, 教授 (60079267)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード信仰 / 倫理 / 豪農 / 家訓 / 遺言 / 通俗道徳 / 家訓・遺言 / 真宗篤信地帯 / 民衆の信仰 / 民衆の倫理 / 首(主)神崇拝 / 祈祷行為の排除 / 豪農商の役儀観 / 家訓・遺言類 / 複合的信仰地帯 / 天理・黒住・金光教 / 儒教教育 / 生活態度の合理化 / 呪術の園Zaubergarten / 流行神とスタレ神 / 文化改革の進行 / 民衆の合理化
研究概要

本研究は、日本の主要な地域を、関東と周辺地帯、近畿と周辺地帯、真宗篤信地帯の三地帯に区分し、収集した徳川期の家訓・遺言等から精神的規範性をもつものを選び、豪農商層の信仰と倫理、および彼らの役儀観を通して通俗道徳の一般民衆への浸透がどの程度なされているかをみたものである。
(1)関東と周辺地帯。ここでは天・神・仏・祖霊等が複合的に崇拝され、祈祷等を求める呪術的な観念が極めて強い。また通俗道徳の実践が説かれるが、それは致富の手段と考えられている。なお、この地帯では1760年頃より豪農商層に村役を忌避する観念が高まり、彼らの獲得した通俗道徳の一般民衆への浸透は断絶すると思われる。
(2)近畿と周辺地帯。ここでは真宗門徒の阿弥陀如来に対する首神崇拝と、他門徒の複合的崇拝とが併存するが、全体として呪術的観念は少ない。また通俗道徳の実践はそれを信仰の証とするもの(真宗門徒)と、天命に叶い家の繁栄につらなるとするもの(他門徒)の双方がある。なおこの地帯では役儀を忌避する観念は少なく、豪農商層のもつ通俗道徳は一般民衆に浸透しており、特に儒教による教化が強くみられる。
(3)真宗篤信地帯。ここでは弥陀一仏に対する首神崇拝が確立している。そして通俗道徳の実践を主に精神的な富者になるためとする。また民衆の多くが信仰と道徳の実践を不即不離のものとし、それは寺院を中心とする宗教教育を通して教化される。なお、役儀観においても、それが村役人であれ道場役であれ、ともに誠実に勤めることを謳っている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(一)"広島経済大学研究論集. 22巻1号. 97-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(ニ)"広島経済大学研究論集. 22巻2号. 23-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(三)"広島経済大学研究論集. 22巻3号. 25-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Faith and Ethics of the people Seen through Kakun (family precepts) and Yuigon (will) 〔I〕"HUE Journal of Humanities, Social and Natural Sciences. vol.22. NO.1. 97-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Faith and Ethics of the people Seen through Kakun (family precepts) and Yuigon (will) 〔II〕"HUE Journal of Humanities, Social and Natural Sciences. vol.22, NO.2. 23-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Faith and Ethics of the people Seen through Kakun (family precepts) and Yuigon (will) 〔III〕"HUE Journal of Humanities, Social and Natural Sciences. vol.22, NO.3. 25-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(一)"広島経済大学研究論集. 22・1. 97-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(二)"広島経済大学研究論集. 22・2. 23-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有元正雄: "家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(三)"広島経済大学研究論集. 22・3. 25-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi