• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日清戦争以降における東アジアの冊封体制の崩壊と朝鮮の近代化

研究課題

研究課題/領域番号 09610368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関県立広島女子大学

研究代表者

原田 環  県立広島女子大学, 国際文化学部, 教授 (40228648)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード近代朝鮮 / 冊封体制 / 近代東アジア / 日清戦争 / 大韓帝国 / 大韓国国制 / 高宗 / 韓清通商条約 / 両截体制 / 黄遵憲 / O.N.Denny / 近代国際法 / 甲午改革 / 甲午農民戦争 / 万国公法 / 册封体制
研究概要

朝鮮半島に立国した国家は、3C以来、自国の安全保障のために中国大陸の国家と宗属関係を結んでその冊封体制下に入り、この体制に最適合することが行なわれてきた。しかし、19世紀後半に入って東アジアも近代化の波に呑まれ、一国レベルと国際関係のそれぞれの近代化に迫られた。このとき、冊封体制の枠外にいた日本が欧米に開国した後、いち早く国内の体制変換(明治維新)を終え国民国家を形成するとともに、東アジアの国際関係の旧体制てある冊封体制を解体して新たな条約体制を創出しようとした。
朝鮮は1860年代からウェスタン・インパクトに見舞われたが、国内の鎖国攘夷派が強くて開国政策に転換できなかったが、宗主国の清の国際戦略によって鎖国攘夷派を排除して開国政策が進められ、かえって清への隷属性が強まった。
日清戦争によって清が敗北した結果、朝鮮は清から独立したが、この独立は、単に政治的な独立だけではなく、文化的な独立をも意味した。政治的独立としては、元号の使用(1896)、国号を大韓帝国、君主の称号を皇帝に改称(1897)、大韓国国制の制定(1899)なとがあり、文化的独立としては科挙の廃止(1894)、ハングルを公用文に使用(1895)などが挙げられる。宗主国の清に最適合した属国から独立した国家になるために、国民の形成が必要とされ、そのためには国民文化の形成が求められ、文化的独立の意味は日本の近代化にはない大きな特徴であった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 原田 環(共著): "日清戦争と東アジア世界の変容(上巻)"ゆまに書房. 350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 環(共著): "芝蘭集"好並隆司先生退官記念論集編集委員会(岡山大学). 363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 環(共著): "近代交流史と相互認識I"慶應義塾大学出版会. 402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Harada, et al.: "The Sino-Japanese War and Changes seen in East Asian World"1st vol.Tokyo (Yumanishobo). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Harada, et al.: "Shiranshu"Yoshinami Takasi Sensei taikankinen ronshu (hensha Kinen Ronshu Henshuiinkai) Okayama, Japan. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Harada, et al.: "Kindaikouryusi to Sogoninsiki I"The Modern History of Japanese-Korean Relations and Their Recognitions of Each Other I (Tokyo Keio Gijuku Daigaku Shuppannkai). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田環: "『朝鮮策略』の構成と論理"芝蘭集. (近刊予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 好並隆司先生退官記念論文集刊行会: "好並隆司先生退官記念論文集" 好並隆司先生退官記念論文集刊行会, 300 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 東アジア近代史学会: "日清戦争と東アジアの変容(上)" ゆまに書房(東京), 425 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi