• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代中国における都市化と水利問題

研究課題

研究課題/領域番号 09610373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関中村学園大学短期大学部

研究代表者

西岡 弘晃  中村学園大学短期大学部, 家政科, 教授 (20069777)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード都市水利 / 地域開発 / 前近代中国 / 湖北省 / 長江水利 / 四川省 / 浙江省
研究概要

本研究は、都市の生成発展のなかで水利問題がどのような関わりをもってきたかについて考察し類型化を試みようとするものである。対象の都市は、地域的広がり、都市性格等を勘案して寧波、揚州、成都、武漢及び開封をとりあげた。
まず、設備備品費を用いて、当該地域の府志、県志等の地方志及び地図・辞典類を購入した。ついで、旅費を用いて入手不可能な文献・史料について、国会図書館、東洋文庫、東京大学東洋文化研究所等に出向いて史料蒐集を行った。これらを利用して考察を重ね、研究の発展に合わせて、国内外の学会・研究会等で報告して、広く研究者のコメントを得た上で、研究成果を学会誌等に発表してきた。概要は次のとおりである。
寧波は、唐代以降対外交渉の窓口として発展してきたが、南宋に入って杭州に都が遷ると外国交易船として重要性は一層高まり、它山堰を設備し水源として、内陸水運路及び城内水利が完備されるとともに、潅漑水利も東銭湖等を水源として周到に行われた。
揚州は、大運河の完成によって拠点都市となったが、宋代になると長江との合流地点に土砂が堆積し、大型船が城内を貫通しなくなるとともにその役割を長江沿岸の真州に取って代わられることになった。
成都は、都江堰によって水利管理が万全となり、防洪、水運、潅漑、飲料水、城内水利が円滑に行われたことが、内陸部における大都市の繁栄を可能にした。
武漢は、長江最大の支流である漢水との交点に当り、交通の溶街として早くから開発されてきたが、その上流部が水害頻発地域で荊江堤防の構築など早くから防災対策がとされてきた。
都市水利で特質すべきことは、宋代以降、水利管理が民間の手に委ねられる流れの中にあっても、都市の性格、所在地を問わず、地方官が直接的に官掌していたことである。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 西岡弘晃: "中国水利史研究動向-《95中国城市水利問題:歴史与現状国際学術討論会》開催によせて-"中国水利史研究第25号. 34-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 同: "宋代揚州的城市水利"95中国城市水利問題:歴史与現状国際学術討論会論文撰集. 87-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 同: "宋代明州〓県的開発和水利問題"堰曁浙東水利史学術検討会論文集. 12-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 同: "唐宋期における浙唐〓県の都市化と它山堰"中村学園研究紀要第30号. 73-79 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 同: "四川成都の都市形成と水利問題"東洋経済史学会記念論集中国の歴史と経済. 293-306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Nishioka: "Trends of the research on history of water control in Chinese cities - a report of 95 China international symposium of urban water conservancy -"CHUGOKU SUIRISHI KENKYU. No.25. 34-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Nishioka: "Urban water control in Yangzhou during the Song dynasty,"ESSAYS IN CELEBRATION OF '95 CHINA INTERNATIONAL SYMPOSIUM OF URBAN WATER CONSERVANCY ITS HISTORY AND PRESENT CONDITION. 87-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Nishioka: "Problems concerning development and water control in Yin county in Mingzhou during Song period,"ESSAYS IN THE SYMPOSIUM OF WATER CONTROL IN ZHEDONG AND TASHAUGYEN. 12-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Nishioka: "The urbanization and water utilization in Yin county connected with Tashaugyen in Zhedong during the Tang-Song period,"NAKAMURA GAKUEN KENKYU KIYO. 73-79 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Nishioka: "Problems concerning the urbanization and water control in Cengdu,"ESSAYS IN CELEBRATION OF TOYO KEIZAISHI GAKKAI -CHUGOKU NO REKISHI TO KEIZAI-. 293-306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "四川成都の都市形成と水利問題"東洋経済史学会記念論集 中国の歴史と経済. 295-308 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "宋代揚州的城市水利" 『中国都市水利問題』(河海大学出版社). 87-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "唐宋期における浙東〓県の都市化と它山堰" 中村学園研究紀要. 第30号. 73-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "成都的城市水利和都江堰" 城市河湖功能与規格学術検討会. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "中国都市水利史研究の動向〜「95中国都市水利問題:歴史与現状国際学術討論会」開催によせて" 中国水利史研究. 第25号. 34-39 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "宋代明州〓県的開発和水利問題(中文)" 它山堰曁浙東水利史学術討論会論文集. 単行本. 12-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡弘晃: "唐宋期における浙東〓県の都市化と它山堰" 中村学園研究紀要. 第30号. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi