• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス帝国における脱植民地化過程の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

木畑 洋一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイギリス現代史 / 帝国主義 / 脱植民地化 / 冷戦
研究概要

本研究では、比較研究の前提として、まず脱植民地化過程についての理論的検討からはじめた。その結果、これまで必ずしも強調されてきていないが重視すべき点として、脱植民地化が単なる植民地支配・統治の終焉ではなく、世界体制としての帝国主義の解体の過程を意味するという点が浮かび上がってきた。このような視点からさまざまな地域の脱植民地化過程を考察していくことは、植民地の独立過程と国際政治の大きな展開との関連を多角的・重層的にとらえていくことにつながる。そうした視点から20世紀の国際関係の展開を鳥瞰してみる論文も、本研究の過程で発表した。また、脱植民地化研究を、政治的な脱植民地化に限定せず、経済的・文化的脱植民地化をも長期的にとらえていくという視点の重要性も、本研究の過程で改めて明らかとなった。本研究ではとりわけ文化的脱植民地化を重視し、帝国意識の変化という視点からそれに詳しい検討を加えた。その検討結果は、平成10年に本研究代表者が編者となって刊行した『大英帝国と帝国意識』という共同研究に生かしている。また、本研究ではイギリス帝国内部の比較とならんで他の帝国との比較という視点も重視し、フランス帝国や日本帝国との比較を行ったが、その内日本帝国の比較についての論文がドイツ語でドイツの専門誌に掲載された。これはかなりの関心を呼んだようであり、ドイツの代表的新聞であるFrankfurter Allgemeine Zeitungで、詳しく紹介された。この科研費でとりくんだ、イギリス帝国の脱植民地化研究を基盤としつつ他の帝国にも比較の視野をのばしていく研究方向の意味が、こうした国際的反応によっても確かめられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yoichi KIBATA: "DIE KOLONIAL POLITIK GROSSBRITANNIENS UND JAPANS"Zeitschrift fur Geschichtswissenschaft. 47-5. 413-429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木畑洋一: "20世紀の国際体制"社会科学研究. 50-5. 33-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木畑洋一(編著): "<南>から見た世界6 グローバリゼーション下の苦闘"大月書店. 259+X(13-43) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木畑洋一(編著): "大英帝国と帝国意識"ミネルヴァ書房. XV+284+Viil(1-20) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIBATA, YOICHI: "DIE KOLONIALPOLITIK IN GROSSBRITANNIENS UND JAPANS (in German)"ZEITSCHRIFT FUR GESCHICHTSWISSENSCHAFT. 47-5. 413-429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIBATA, YOICHI: "INTERNATIONAL SYSTEM IN THE TWENTIETH CENTURY (in Japanese)"SHAKAIKAGAKU-KENKYU. 50-5. 33-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIBATA, YOICHI (ED.): "THE WORLD VIEWED FROM THE "SOUTE", Vol.6"(Publisher) OTSUKI-SHOTEN. 259+X (13-43) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIBATA, YOICHI (ED.): "(Publisher) MINERVA-SHOBO"THE BRITISH EMPIRE AND IMPERIAL MENTALITY. XV+284+VIII (1-25) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi KIBATA: "Die Kolonialpolitik Grossbritanniens und Japans"Zeitschrift fur Geschichtswissenschaft. 47-5. 413-429 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木畑洋一(編著): "<南>から見た世界 6 グローバリゼーション下の苦闘"大月書店. 259+αx(13-43) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木畑洋一(編著): "大英帝国と帝国意識" ミネルヴァ書房, XV+284+Viii (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木畑洋一他: "世界歴史 24 解放の光と影" 岩波書店, XV+269(v-ix,3-62) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木畑洋一: "世界史はいかに読み直されているか" 歴史評論. 566. 22-30 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi KIBATA: "THE ECLIPSE OF THE BRITISH EHPIRE IN EAST ASIA" つくばカナダセミナー報告書. 8. 75-86 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木畑洋一: "国際体制の展開" 山川出版社, 74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi