• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近代文学・思想史の実証的研究-大正教養主義における倉田百三を中核として-

研究課題

研究課題/領域番号 09610441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関広島大学

研究代表者

槇林 滉二  広島大学, 文学部, 教授 (90033498)

研究分担者 尾西 康充  三重大学, 人文学部, 講師 (70274032)
岩崎 文人  広島大学, 教育学部, 教授 (70098705)
相原 和邦  広島大学, 教育学部, 教授 (40084115)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード倉田百三 / 大正教養主義 / 綱島梁川 / 西田幾多郎 / 白樺派 / 新しき村 / 西田(幾多郎)哲学 / 新宗教 / 見神の実験 / 網島梁川 / 宗教と文学
研究概要

平成9年度から11年度にかけて3年計画で行った本研究の研究成果は次のようである。すなわち、一、二年度に行った基礎資料の調査と収集をふまえて、三年度は更なる資料収集とその解読、整理を行い、それらのうえにたち、倉田百三及び大正教養主義の文学や思想の考察に入りその報告を段階的に行った。具体的には、以下の通りである。
1、倉田百三文学観(庄原市)における調査
当館所収の書簡、原稿、軸物類の整理とその報告。
a,「倉田百三文学館所蔵<倉田百三関係資料>ー翻刻と紹介ー(一)(二)-」を『内海文化研究紀要』に掲載した。
b,更に、その(一)(二)にあわせて、それらに収載できなかった資料類を加えて、『倉田百三文学館所蔵 倉田百三の書と書簡<翻刻>』と題する報告書を作成した。
2、倉田百三の文学や思想の整理。
裏面に記したように、四つの関係論稿を作成し、公表した。
3、綱島梁川記念室(岡山県上房郡有漢町)における調査。
当室所収の関係書簡・文書類はきわめて難解であり、解読に思いの外時間がかかり、その報告は、今少し遅れる。しかし何らかの形で後日報告予定。
以上が現段階での研究実績とその報告である。大正教養主義全体にかかわる総括はこれらの基本調査をふまえて、以降、継続して研究していきたい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 岩崎文人: "「新しき村」運動の一波紋-「新しき村」福岡支部と新資料 倉田百三・武者小路実篤書簡-"国文学攷. 第158号. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槇林滉二: "倉田百三と西田幾多郎ー百三における初期文学論理-"広島大学文学部紀要. 第58巻-1. 41-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原和邦、岩崎文人、尾西康充、槇林滉二: "倉田百三文学館所蔵<倉田百三関係資料>ー翻刻と紹介(一)-"内海文化研究紀要. 第27号. 53-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槇林滉二: "倉田百三の文学とその思想"備北文学. 2号. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎文人: "倉田百三の小説のために"備北文学. 2号. 5-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原和邦、岩崎文人、尾西康充、槇林滉二: "倉田百三文学館所蔵<倉田百三関係資料>ー翻刻と紹介(二)-"内海文化研究紀要. 第28号. 1-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原和邦、岩崎文人、尾西康充、槇林滉二: "『倉田百三文学館所蔵 倉田百三の書と書簡<翻刻>』"私家版. 72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumito IWASAKI: "An Influende of Atarasiki-Mura (New Country) Movement-Atarasiki-Mura-Fukuoka-Branch and Newly Found Materials ; Letters of Kurata Hyakuzo and Mushakouji Saneatu"Kokubungakkou. Vol.158. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji MAKIBAYASHI: "Kurata Hyakuzo and Kitaro Nisida - Literary Theory of the Early Period in Kurata's Activity"Bulltin of the Faculty of Letters, Hiroshima University. Vol.58-1. 41-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni AIHARA, Fumito IWASAKI, Yasumitu ONISHI, Kouji MAKIBAYASHI: "Publication with annotated Introduction (No.1) Kurata Hyakuzo Kankei Siryo (Document by Hyakuzo Kurata) In the collection of Kurata Hyakuzo Literary Museum"Bulltin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea. No.27. 53-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji MAKIBAYASHI: "Kurata Hyakuzo's Literature and its Thought"Bihokubunngaku. No.2. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumito IWASAKI: "For Understanding the Novel of Kurata Hyakuzo"Bihokubunngaku. No.2. 5-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni AIHARA, Fumito IWASAKI, Yasumitu ONISHI, Kouji MAKIBAYASHI: "Publication with annotated Introduction (No.2) Kurata Hyakuzo Kankei Siryo (Document by Hyakuzo Kurata) In the collection of Kurata Hyakuzo Literary Museum"Bulltin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea. No.28. 1-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni AIHARA, Fumito IWASAKI, Yasumitu ONISHI, Kouji MAKIBAYASHI: "Publication with annotated Introduction to Kurata Hyakuzo Kankei Siryo (Document by Hyakuzo Kurata) In the collection of Kurata Hyakuzo Literary Museum"Privately Published. 72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎文人: "倉田百三の小説のために"備北文学. 2号. 5-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 槙林滉二: "倉田百三の文学とその思想"備北文学. 2号. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦、岩崎文人、尾西康充、槙林滉二: "倉田百三文学館所蔵〈倉田百三関係資料〉-翻刻と紹介(二)-"内海文化研究紀要. 28(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦、岩崎文人、尾西康充、槙林滉二: "倉田百三文学館所蔵〈倉田百三関係資料〉"私家版. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎文人: "「新しき村」運動の一波紋-「新しき村」福岡支部と新資料 倉田百三・武者小路実篤書簡-" 国文学政. 第158号. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 槇林滉二: "倉田百三と西田幾多郎-百三における初期文学論理-" 広島大学文学部紀要. 第58巻-1. 41-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦・岩崎文人・尾西康充・槇林滉二: "倉田百三文学館所蔵<倉田百三関係資料>-翻刻と紹介(一)-" 内海文化研究紀要. 第27号 (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi