• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国に残置された「明治期以前日本語古典籍」文献情報データベース構築の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関九州大学

研究代表者

松原 孝俊  九州大学, 言語文化部, 教授 (20150378)

研究分担者 佐伯 弘次  九州大学, 文学部, 助教授 (70167419)
中野 三敏 (中野 三俊)  九州大学, 文学部, 名誉教授 (70036987)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード文献所在データベース / 京城帝国大学 / ソウル大学校 / 江戸文学 / 合巻コレクション / 草双紙 / 古活字本 / 所在情報データベース / ソウル大学図書館 / 合巻 / 洒落本 / ソウル大学所蔵貴重品 / 室町時代刊本 / ほうみやうどうし / 交隣須知 / 西音発微 / 傷寒論
研究概要

平成9年度から開始した本研究は、完成年度に至るまで順調に展開できた。その成否は、何よりもソウル大学校中央図書館から同館所蔵日本語古典籍の本格調査許可書が我々に与えられたことにあった。昭和20年8月に京城帝国大学書庫を接収したソウル大学校にあって、これは最初の許可書である。この交渉に当たっては、在韓日本大使館・日本国際交流基金の格段のご配慮を頂いたことを特筆しておきたい。平成9年度に実施した予備調査によって、そして平成10年度の本格調査によって、ソウル大学校中央図書館6階に架蔵されている日本語古典籍の悉皆調査を無事に完了することが出来た。そして平成10年〜11年度にかけて実施した文献所在データベース作成作業が進行し、本年度末にその報告書(A4版、約180頁)も刊行できる目途がついた。その結果、判明した事実は、ソウル大学中央図書館には、「合巻……全761点、普通本…全2040点」の総計2801点の日本語古典籍が所蔵されていることである。第2次世界大戦末期の京城帝国大学では古典籍目録を作る余裕さえなく、また接収時の記録もなく、その上に朝鮮戦争の動乱の中で多数の書籍が紛失したと伝えられていただけに、その正確な統計数値とそのListが各方面から期待されていたところであった。この約2800点の古典籍に対する書誌的分析は今後の課題であるが、本研究の一応の目的は達成できたと考えられる。また、本研究は、新聞各紙の数回となく報道されたばかりでなく、NHKテレビ番組・同衛生放送にも取り上げられたので、世界にも広く周知され、社会的にも認知されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 松原孝俊(代表): "科研費報告書「韓国に残置された『明治期以前日本語古典籍』文献情報データベース」"報告書編纂者…松原孝俊. 184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatoshi Mastubara (Edit): "Report "Japanese Rare Books in Soul National University""1-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原孝俊(編): "科研報告書「ソウル大学校中央図書館所蔵日本語古典籍目録」"自家出版・科研報告書(予定). 180 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi