研究課題/領域番号 |
09610443
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
若木 太一 長崎大学, 環境科学部, 教授 (40071998)
|
研究分担者 |
高山 百合子 筑紫女学園短期大学, 国文科, 助教授 (70206895)
不破 浩子 長崎大学, 環境科学部, 助教授 (90253624)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 唐通事 / 唐話辞書 / 和解(わげ) / 俗語 / 白話小説 / 風説書 / 翻訳語彙 / 信牌 / 風説書と異国通事 / 異国通事 |
研究概要 |
唐通事・異国通詞および周辺の唐話学者(稗官の徒、小説家)たちが編纂した唐話辞書の探索、書誌的調査、及び翻訳語彙の分析えを通して、日本近世文学・語学に及ぼした日中言語文化の顕著な相互影響を解明を目的とした4年間(平成9年度〜同12年度)の研究成果は次の通りである。 1)唐話辞書、唐話学書の所在調査・書誌調査など基礎調査をカード化した。 唐通事の諸家において編纂された唐話辞書、及び出版された唐話学書、あるいは翻訳書等の所在調査を行い、書誌をとり目録化した。(国文学研究資料館、東京大学図書館、慶応大学図書館、松平文庫、長崎県立図書館その他) 2)「唐話辞書・通俗書略年表」をまとめた。 「唐話辞書類従」(長沢規矩也解題)などに収載する唐話辞書・通俗書よび唐話学関係の文献・データなど既存の基礎目録を確認し、国文学研究資料館、国会図書館、国立公文書館等の唐話辞書の調査を基礎に、新資料を加えた目録「唐話辞書・通俗書略年表」を作成した。 3)唐話辞書の語彙・内容の分析 研究分担者の協力をえて辞書の翻刻、語彙の分析などを行い、索引を制作した。 *『訳詞長短話』巻一の翻刻と解題*『東京異詞相雑解』の総合語彙索引 4)『唐話辞書と翻訳語彙の研究-日中言語文化交渉史-』の報告書を制作した。 これまで資料の発掘や収集の基礎調査と各辞書の図書館・文庫所蔵の唐話辞書、通俗書などの調査をふまえた「唐話辞書・通俗書略年表」、『訳詞長短話』の翻刻、『東京異詞相雑解』の総合語彙索引、唐通事の生活と文事等を収載。
|