• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺院文化圏で製作された古往来についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関島根県立島根女子短期大学

研究代表者

三保 サト子  島根県立島根女子短期大学, 文学科, 助教授 (60108256)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード古往来 / 寺院文化圏 / 往来物 / 垂髪往来(スイハツオウライ) / 山密往来(サンミツオウライ) / 十二月消息(ジュウニゲツショウソク) / 弟子僧往来集 / 新撰遊覚往来 / 異制庭訓往来 / 山密往来 / 垂髪往来 / 教育史 / 寺院 / 一二月消息 / 南都往来 / 釈氏往来 / 十二月消息
研究概要

日本人が、何をどのように学んできたか、どんな文章を規範とし、どんな知識内容を必須のものと考えてきたかについて考察した。往来物は、時代によって、所属する社会、階層、性別等によって異なるであろう、諸々の常識・知識・教養の典型を示す。実用性と文学性の程良い融合の中に折り合いをつけたその文章は、現代日本の文章規範の原型でもある。
平安時代から南北朝・室町にかけての400年ほどを視野に入れて、古往来の成立をとらえ、制作者と読者(学習者)の双方を含み込む社会を、「成立文化圏」とした。ここで扱ったのは、寺院文化圏で成立したと見られる7点の作品である。
まず、良質の本文を提示することを最優先課題とし、伝本の収集と整理に努めた。次に、各作品個別の内容把握と、そうした話題から知られる制作者の位相をさぐることを試みた。また、先行文献の引用状況を調べることで、「往来物」の特色を明確にしようとした。
報告書に収めることが出来たのは、中世に入って以降に成立した次掲の5点である。
1,垂髪往来 2,山密往来 3,十二月消息 4,弟子僧往来集 5,新撰遊覚往来
(「釈氏往来」については、ほぼ同様の内容を持つ論文が刊行されたため省いた。
また、「南都往来」については、見るべき成果が得られなかった。)
考察は未だ部分的で、解釈にも不審を多く残している。今後は、作品相互の関わりや、これらを製作した文化圏の特色についても研究を進めたい。その上で、武家文化圏制作の作品への継承・展開を考えていく予定である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 三保サト子: "『弟子僧往来集』について-書陵部蔵本の考察と翻刻-"島根国語国文. 9号. 57-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『十二月消息』尊経閣文庫蔵本-翻刻-"島根女子短期大学紀要. 37号. 21-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『山密往来』の伝本について"島根国語国文. 10号. 41-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『垂髪往来』尊経閣文庫蔵本-翻刻-"島根女子短期大学紀要. 38号. 30-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原弓枝と共著: "『山密往来』至徳元年書写系本の施註"島根女子短期大学紀要. 38号. 102-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "「『新撰遊覚往来』の文化的背景-茶の受容と茶会の流行を通して-」"島根国語国文. 11号. 17-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『新撰遊覚往来』の伝本について-付載:東京大学国語研究室蔵本翻刻"島根女子短期大学紀要. 39号. 39-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『山密往来』尊経閣文庫蔵本-翻刻・校異-"島根女子短期大学紀要. 39号. 64-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "Studies of a Manuscript "Teishisou Oraishu in Syoryou-bu Library""Shimane-Kokugo-Kokubun. Vol.9. 57-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "A Transliterated Version of a Manuscript "Junigetsu Shosoku in Sonkeikaku Library""Bulletin of Shimane Women's-College. Vol.37. 21-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "On the scribal copies of "Sanmitu Orai""Shimane-Kokugo-Kokubun. Vol.10. 41-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "A Transliterated Version of a Manuscript "Suihatsu Orai in Sonkeikaku Library""Bulletin of Shimane Women's-College. Vol.38. 30-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "Commentaries Contained in Later Transcriptions of the First Year of Shitoku"Bulletin of Shimane Women's-College. Vol.38. 102-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "The characteristics of the cultural area in which "Shinsen Yukaku Orai" were compiled."Shimane-Kokugo-Kokubun. Vol.11. 17-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "On the scribal copies of "Shinsen-Yukaku-Orai" Appendix-Reprint of the text owned by the Japanese office, The University of Tokyo"Bulletin of Shimane Women's-College. Vol.39. 39-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Satoko: "Transliterated Versions of a Manuscript "Sanmitsu Orai in Sonkeikaku Library""Bulletin of Shimane Women's-College. Vol.39. 64-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三保サト子: "『山密往来』の伝本について"島根国語国文. 十号. 41-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三保サト子: "『垂髪往来』尊経閣文庫蔵本 -翻刻-"島根県立島根女子短期大学紀要. 三十八号. 27-40 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三保サト子・三原弓枝: "『山密往来』至徳元年書写系本の施註"島根県立島根女子短期大学紀要. 三十八号. 41-54 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三保サト子: "弟子僧往来集について-書陵部蔵本の考察と翻刻-" 島根国語国文. 九号. 57-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三保サト子: "十二月消息尊経閣文庫蔵本-翻刻-" 島根県立島根女子短期大学紀要. 三七号. 21-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi