• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ大衆文化の計量的分析から見る「ユートピア」研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関京都大学

研究代表者

丹羽 隆昭  京都大学, 総合人間学部, 教授 (70065481)

研究分担者 加藤 幹郎  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60185874)
若島 正  京都大学, 文学部, 助教授 (10175060)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードユートピア / アメリカ / 大衆文化
研究概要

我々は平成9年度、アメリカ史上ほぼ1世紀ごとに現れる、反文明・反体制的な文化・社会現象が、アメリカ人のユートピア願望に基づくという仮説(平成7〜8年度における我々の研究課題から導き出されたもの)の実証をはかるべく、アメリカの文学史、映画史がアメリカ人のユートピア願望をどう摂取伝播してきたかの研究を行った。これまで同国において出版、公開された文学作品、映画が、ユートピアのどのような側面をどう摂取利用しているかについての基礎資料を作成した。平成10年度においてはさらなる新資料の発掘を進め、多層的にアメリカの文学史、映画史を総合化する作業を行った。その結果、そこに表出されるアメリカ人のユートピア願望が誠に根強いことを一種の感慨とともに再確認した。ユートピア願望なる主題は、あからさまに、あるいは巧みに変奏されて、過去から現代におよぶ様々な文学作品、大衆文化の華たるハリウッド映画、そしてブロードウェイ・ミュージカルなどの背後に絶えず見え隠れし、それらにアメリカ的性格を付与している。アメリカ社会はその成立当初から19世紀末頃までは、ヨーロッパ人にとって、かつてモアが描いたような夢物語としての「(世界の何処にもない)ユートピア」ではなく、現存し、訪れる者に成功を約束する「(世界の他の何処にもない)ユーピア」であり続け、不可能な夢をも可能にしてきたのだが、現存したユートピアの残像は今もなおアメリカ人大衆の心の中に生きており、容易には消えそうにない。本年度の研究は、「ユートピア」こそ、アメリカの文学と映画を総合的に論じる恰好の視座であるのみならず、広く「アメリカ的性格」を検討する上でも誠に適正な視座たることを証明することとなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 丹羽隆昭: "「空中楼閣(Castles in the Air)」の時代-ソローとホーソーン"日本ナサニエル・ホーソーン協会「事務局だより」. 15. 6-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若島正: "ペーパーバック・フォークナー"フォークナー全集. 月報27. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤幹郎: "D.W.グリフィスのアメリカン・インディアン初期映画"みすず. 6. 40-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若島正: "反動の想像力―ジョイス、ナボコフ、カルヴィーノ"Inter Communication. 第7巻1号. 32-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若島正: "はめ込まれた歯―ナボコフのアメリカ"英文〓春秋. 第2巻1号. 43-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若島正: "戦後アメリカ小説の100冊"英語青年. 第144巻13号. 59-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤幹郎: "Seeing Holocaust Films"Iconics. 4. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤幹郎: "黒人劇場専用映画あるいはハーレム・ルネサンスの風雲児"みすず. 8. 66-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽隆昭: "リムーヴァルズ-先住民と十九世紀アメリカ作家たち"開文社. 326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tkakaaki NIWA: "The age of Castles in the Air"The Nathaniel Hawthorne Society Newsletter. 5. 6-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki NIWA: "The American Novel and the Autos"Human and Environmental Forum. 6. 54-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi WAKASHIMA: "Paperback Faulkner"Faulkner Zenshu Geppou. 27. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tkakaaki NIWA: "Anti-Gravitational Imagination"Inter Communication. Vol.7,No.1. 32-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki NIWA: "Inserted Tooth"Eibungaku-Shunju. Vol.2,No.1. 43-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tkakaaki NIWA: "100 Postwar American Novels"The Rising Generation. Vol.144,No.13. 59-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato MIKIRO: "Early Native-American Movies by D.W.Griffith"Misuzu. 6. 40-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki NIWA: "Seeing Holocaust Films"Iconics. 4. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki NIWA: "Movies for Black-Only Theaters, or the Adventurous Hero of Harlem Renaissance"Misuzu. 8. 66-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki NIWA: "Removals: the Native Amaricans and 19th-century American Writers"Kaibunsha. 326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若島 正: "はめこまれた歯-ナボコフのアメリカ" 英文學春秋. 第2巻第1号. 43-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 若島 正: "戦後アメリカ小説の100冊" 英語青年. 144巻13号. 59-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 幹郎: "Seeing Holocaust Films" Iconics. 4. 75-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 幹郎: "黒人劇場専用映画あるいはハーレム・ルネサンスの風雲児" みすず. 8. 66-88 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽 隆昭: "リムーヴァルズ-先住民と十九世紀アメリカ作家たち" 開文社, 326 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 幹郎: "映画学原論" みすず書房(刊行予定), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽 隆昭: "「空中楼閣(Castles in the Aip)」の時代-ソロ-とホ-ソーン" 日本ナサニエル・ホ-ソーン協会「事務局だより」. 15. 6-7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若島 正: "ペ-パーバック・フォークナ-" フォークナ-全集. 月報27. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若島 正: "反動の想像カ-ジョイス、ナボコフ、カルヴィーノ" Inter Communication. 第7巻第1号. 32-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 幹郎: "D.W.グリフィスのアメリカン・インディアン初期映画" みすず. 6. 40-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi